• ベストアンサー

チャーハンをパラパラにしたいんで・・・

sakatomopyonの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

皆さんの回答の補足になりますが、以前NHKの「ためしてガッテン」でおいしいチャーハンの作り方をでやっていました。(科学的にも米がベチャベチャにならない事を証明していました) (1)お好みの野菜(玉葱・ピーマン・ハム・肉)を炒める。炒めたら、別皿へ移し置いておきます。 (2)油を少々多めに注ぎ、十分熱し煙が出たら、フライパンに、とき卵を入れてる。 (3)20~30秒経ったら(半熟程度・・・) (3)必ず暖かいご飯(冷ご飯ならレンジでチンして下さい)を入れヘラで、卵と和えながら、ご飯をまんべんなく、崩して下さい。(簡単に崩れます) (4)まんべんなく崩れたら、別皿の具を入れ一緒に炒め、味付け(塩コショウ)して終了です。 科学的には、卵が半熟の状態で、熱いご飯を入れる事で、フライパンの中の温度を下げないようにするのが、コツと言ってました。冷ご飯の定番のチャーハンは間違いです。 手際も肝心ですので、調理器具の側に、ご飯や卵を準備してやる事も重要ですし、あまり多めに作らない方が、失敗しないですよ! 私は、塩コショウの変わりに、「がらのスープの素(顆粒)」で味付けしています。少し黄色なり中華料理屋さんほどの見栄えになります。 私は、ほとんど家事のしない男ですが、チャーハンだけは、お父さんの方が美味しいと作らされます。

z56
質問者

補足

ご飯の量は、少なめですか、困ったな。 おいらは、ご飯を3合くらいで1人前の分量ですんで、指南ありがとうございます。 今度、試してみます。 チャーハンを作る親父殿ですか、おいらの親父殿はカレーか、蕎麦ですな。蕎麦は蕎麦粉を捏ねるとこからです。

関連するQ&A

  • チャーハンの鍋と火元

    数年前まで、家で母親のチャーハンを食べてたのですが、全くおいしくないので、 作ることを止めてもらってました。 しかし、ご飯を卵でコーティングしてから作るとおいしくなると聞いて、 自分で作ってみました。なんか上手くいかない。 (1)鍋・・・ビタクラフトなんですが、卵がなべ底にこびりついてしまう。      担当者に聞くと、IHで5以上にしたら鍋に良くないとのこと。      こびりつきは洗えば簡単にとれるんですが、やはり丸底の中華鍋が      一番いいのでしょうか。 (2)ガスとIH・・・IHじゃガスの火力にはかなわない? (3)1.5合炊くとき、硬い米に仕上げようと思ったら水をどれだけ入れますか?

  • うまいチャーハンの作り方?

    こんにちは 料理好きなものですからたまにチャーハンを作ります 愚妻が言うには「何かが足りない?」 「何が足りない?」と聞けば 「何だかわからないが何かが足りない」 当たり前の話しで家庭用と業務用では火力と言うものが違う❗ 料理人のプライドを傷つけられて辛いので業務用のガス台を買おうか? 思案しております 質問は 料理好きのご同輩はどんなチャーハンを作られますか? 是非、参考にさせていただきたいのです 私の最近のヒット作は フライパンに油をひいてニンニクの欠片を少々(チューブのでも構いません) 冷やご飯を入れて炒める チャーシュウのブロックは買ってありますのでこれを微塵にして入れる それに小口に切った葱を入れる、それに胡椒を少々 仕上げはこれに市販の「焼肉のタレ」これを振りかけて混ぜ合わすのですが 世の中にこんなうまいものがあるか? 舌が馬鹿の人間は相手にしていられないのです こんなチャーハン、あるいはチャーハンの思い出でもありましたら? お話ししたいとおもいます よろしくお願いいたします誰かさんのペコリ

  • フライパンを動かすと五徳(ごとく)が 外れます

    リンナイ ガステーブル(LPガス用)(左強火力)(型番:KGE31NSGL-LP) フライパンを動かすと五徳(ごとく)が 外れてしまいます。 なにか良い方法は、ありませんでしょうか 宜しくお願い致します。

  • パラパラ美味しいチャーハン

    色々と作り方がでていますが 一番いい方法は どれなのでしょうか? 今日チャーハンを 作ろうと思っているのですが ・昨夜炊いたお米 (炊飯器にいれたままです) ・ガスは普通の家庭のガスコンロ ・フライパンはあまり深いものでなく 普通のフライパン これらで作るに最適な 方法はどれなのでしょうか? 色々見て ・フライパンは十分に熱する。 ・油は多めに。 これは皆言っていたのですが 卵を先にご飯と混ぜる か 最初にいり卵を作って よけておいたほうが ご飯に油全体がいきわたっていいのか どちらでしょうか? はたまた、ご飯に油を最初にあえておく? なんて方法もありました。 後、私の今の状態 (昨夜炊いたご飯を炊飯器にいれたまんま) で水分を飛ばすには どの方法が適して いるのでしょうか? 色々試して 自分にあう作り方を 探すのが一番なのでしょうが 色々ありすぎて 何からやったらいいか わかりません。

  • 業務用ガスコンロのガス接続口径、接続方法について

    業務用ガスコンロのガス接続口径、接続方法について 現在、飲食店で一般家庭用のガステーブル(都市ガス)を使用しております。 このたび、火力の強い業務用のガステーブル(マルゼン、タニコー)に買いかえようと思いまして 調べているのですが、ガス接続口径が15A、20A、25Aと機種により違うのですが それぞれ家庭用ガステーブルに代わってすぐに備え付けることができるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ご飯のおこげ食べたい

    以前は1万以下の電気炊飯器を使ってました。 現在は、ガス炊飯器リンナイのこがまる2万前後の購入しました。 このガス炊飯器を使って3ヶ月経ちます。 購入してからは説明書通りに炊いてますがおこげができません。 おこげが好きな自分は残念です。 このガス炊飯器でおこげを作る事は不可能なんでしょうか? 一応、炊飯器の外側に、たぶん火力調整だと思うんですが付いてます。 普段3合炊くんですが、この火力調整らしきつまみレバーを3合に合わせて炊いてます。 この火力調整?のレバーを3合なら4~10合辺りに調整すればおこげができるんでしょうか? 1度試そうと思ってるんですが、無駄になると勿体無いのでやる勇気ができません。 ガス炊飯器使用して、こうすればおこげができるなど教えてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 業務用の厨房機器を

    個人で家庭用での利用って可能ですか? http://www.mik-net.co.jp/product/robochef.htm 上記のRSG460ってチャーハンなど炒め物を自動でこなせる 機器です、ガスって都市ガスでしょうか? ご飯2~3合のチャーハンを作るので中華鍋と一緒では重すぎまして 、腕が張ってきます。 プライスは、80万弱のようですが個人相手でも80弱で 済みますか?

  • 業務用のガステーブルを家庭で使っても大丈夫ですか?

    今まで使っていたガステーブルの調子が悪くなってきたので、買い替えたいと思っています。 今のが壊れたら買おうと思っていたクロワッサンの店のガステーブルが昨年製造中止になっていて(ショック!)、他のをネットで探したのですが、どれもデザインが気に入らないか、とても高いものかのどっちかです。 業務用の2口のガステーブルがすっきりしていて、値段も安くていいのですが、これを家庭で使っても大丈夫ですか? コレ↓ http://www.eco-morikawa.jp/rinnai/rsb-206-shopping.html (クロワッサンのもリンナイとのコラボだったので、このガスコンロを家庭用にしたものだと思われます) ガスの取り出し口は普通のタイプです。ホースを直接蛇口のようなところにつけるタイプ。ガスは都市ガスで13Aです。 ネットで買って、自分でとりつけたいと思っています。

  • (電子レンジなし)残ったご飯の保存・解凍法、調理法

    こんにちは。 一人暮らしです。かつ、スペース的な問題で電子レンジがありません。ご飯を1食分(半合程度)炊くとあまりうまく炊けないので、1合炊くのですが、そうするとあまります。さらに、1合より多く炊いたほうが炊飯器的にはうまく炊けるようです。そこで、ある程度多めに炊いて保存して調理したいのですが、冷蔵庫で保存の場合パサパサになりやすく、チャーハンくらいにしか使いにくいし、冷凍の場合は保存はより良いとの事ですが、電子レンジ以外で解凍するのは結構大変そうです。そこで (1)冷蔵庫で保存した場合でパサパサになった場合でもうまく使える(チャーハン以外の)料理 又は (2)それほど大変じゃない(時間もそれほどかからない)ご飯の解凍法 について、どちらかだけでも良いのでアドバイス頂ければと思っています。 また、「電子レンジを置けるスペースを見つけましょう」系の回答やコメントはご遠慮下さいますよう、お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • ガスレンジの火力

    普通の家庭用のガスレンジを使ってるのですが、中華料理をつくるときなど火力がものたりません。業務用にガス管を太くするというのは無理なのだろうとおもいますが、危険を伴わずどうにかなる方法ってあるんでしょうか?