• ベストアンサー

小学校の運動会、地域差?

grace2006の回答

  • grace2006
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.3

大阪市内にすんでいました。 私が小学生だったのはもう20年近く前の話ですが、 おっしゃっている名古屋のような雰囲気でした。 校庭は食事厳禁でした。(水分補給のお茶だけOK) (これは何度も放送していました。「観覧席の保護者の皆様 校内では物を食べないようにお願いいたします…ゴミは各自でお持ち 帰りください…」ってね。放送委員だったのでよく覚えてます) 学区内に商業地域があった事もあり、日曜の休みが取れない親が多かったし 片親とかの子供で、親が来れないと可哀相…みたいな感じだったと 思います。実際自分の子供の出番だけお店を抜けてきた、みたいな格好の ご両親とか結構いましたよ。 そういえばよくサザエさんとかで、なんでお弁当にあんな大量の「海苔巻き」 作ってるのか不思議でしたね。

wo_ow
質問者

お礼

20年前でも同じだったのですか… 校庭が食事厳禁とは!! たばこ以外は全てOKだったのでビックリです。 先に述べたとおり運動会は一大イベントであり、 自営業の親も単身赴任のお父さんも、この日だけは子供のために休みを取ったり赴任先から帰ってきたりしていましたので(もちろん来れない親もいましたが)、 運動会とはそういうものだと思っていました。 こちらでは優先順位が違うのでしょうかね? 参考になります、回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幼稚園の運動会閉会式での父母会代表挨拶

    今年度、幼稚園の父母会会長を務めさせて頂いております。 運動会の閉会式で父母会代表で挨拶をしなければいけないのですが、 ネットで調べても開会式の例文は多くあるのですが 閉会式の例文があまりありませんでした。 過去の議事録にも挨拶文が残っておらず、お恥ずかしい事に全くお手上げの状態です。 出来れば具体的な例文を教えて頂けるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • いまどきの小学校の運動会

    最近の小学校の運動会は昔と比べて随分と変わりつつあるようで、中には個人の 優劣(順位)をつける徒競走をやらない学校もあるとか。私の子供の学校でも徒競走 に関しては同じレベルの子供同士でグループ分けして競技しているようです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、小学校の運動会に関して、昔の定番のこの 種目が今はない! とか、こんなところが昔の運動会と大きく変わっている!  こと等を教えて頂けないでしょうか。

  • 運動会で

    質問というよりも、学校関係者として、みなさんにご意見をいただきたく書きます。 先日、運動会が行われました。地域との合同運動会です。 小規模の為、数年前から地域との合同運動会となりました。 学校行事でもあるので、子どもたちとはいつもの運動会と変わらず、競技の練習をしてきました。 当日、午前の部の競技も速やかに行われ、お昼となりました。 保護者に引き渡し、お昼は保護者と一緒に、校庭や体育館で昼食をとります。さて、午後の部1時となりました。子どもたち全員が、競技の準備をし入場門に待っています。自分の担当クラス(低学年)の子の確認したところ、一人足りません。放送を入れ、校舎内外を探しましたが、いません。他の保護者の方にも探していただいたところ、 「お昼を食べに、お母さんと外に行った」とのことでした。 しばらく待ってもらっていましたが、来ないため、PTA会長・校長の判断により、競技は開始。 その後も、携帯電話や自宅に何度も電話を入れましたが、連絡が取れず、20分後、お母さんが売店にいました。 「○○くんは、どうしたんですか?!みんな待ってるんですよ!」と聞いたところ、「○○は、家でご飯食べてたら、ちょっと私と喧嘩になっちゃって、ごねて車に乗らないので、おいてきました」とのこと・・・ 「具合が悪いわけではないのなら、連れてきてください!」と言っても、「ごねてて、だめですねえ」などど言うのです。 その後 全校生参加の競技もあったため、その子に任された部分も多く、同じチームの仲間は、みんな心配していました。 教頭と担任が、無理矢理お母さんを連れて自宅に伺い、子どもに会いました。子どもは「お母さんが悪いんだ!約束守らないから!」と泣いていました。 「みんなが待ってるから、行こう!」と学校に連れて行きました。 私と手をつないで、みんなのところに戻ると、いつものように競技に参加しました。 子どもは、発達障害でも、知的障害でもありません。まだまだ幼いところもありますが、学校では何にでも一生懸命取り組む子です。 お母さんと子どもの関係にまで口を出すきはありませんが、「学校」を教育の場としてではなく、託児所的に考えているのではないかと思う行動に、???です。 ちなみに、家庭訪問は2回すっぽかされました。いろいろ理由はあるのでしょうが、電話一本かけてくれれば・・・とも思いました。 このような保護者の方と、どのように対応していけばいいのでしょうか?一番、子どもがかわいそうでなりません。

  • 運動会親子競技。自撮りするいい方法ありませんか?

    我が子の運動会。 父親はいつも不在です。 親族は遠方に住んでいて、しかも多忙なので来れません。 カメラにビデオに、一人で我が子追い掛けて走り回っています(^_^;) 親子競技は、周りの同級生の父母の方が気に掛けて下さって、撮れる競技の時は撮ってくださったりして有り難いと思っています。 でも、フォークダンス系のみんなで一斉にやるような競技の時は、 流石に頼めないので、 少し惨めな気持ちになりながらもビデオ片手に踊りながらブレブレの動画を撮ったり、撮影自体を諦めるようにしています。 間もなく、また子どもの運動会があり、 親子競技としてフォークダンスがあります。 なにか自撮りするいい方法ありませんか? 最近は、便利な商品も多いのでそんな悩みを解消してくれるようなグッズはありませんか?

  • 思い出の運動会のお弁当

    皆さんこんにちは。 そろそろ秋の運動会シーズンですが、皆さんの思い出の 『運動会のお弁当』って何でしょうか? ちなみに私の家では・・・ 母があまり料理が得意な人ではなかったので 私の運動会でのお弁当の記憶は、 運動会=栗・ぶどう・みかん(青いの)なぜか、コンニャクの煮物+おにぎり+甘い麦茶 (私子供のころって麦茶は甘いと思っていたので 無糖の麦茶を飲んだときはびっくりしました!) 小・中とこれが定番でした(苦笑) 周りの友達・職場の人たちとそんな話をしていたら 『やたらゆで卵をごっそり持ってくる家』 『若いお母さんの子はサンド系だった!』とか 結構人それぞれお弁当に思い出を持っているんだな~。 子供のころの運動会のスタンダードなお弁当 子供の運動会にはこんなお弁当を作っていってるわ! など等、いろんなお話を教えてください!

  • 運動会のお弁当について

    結婚して約1年です。 夫と二人暮らしで、子供はいません。 夫の実家はとても仲が良く みんなで出掛けることが多いです。 仕事の日と重なっていたり、体調不良で不参加のこともありましたが この1年でも1~2ヶ月に一度は何か出掛けるイベントがありました。 そして毎回私には「○日にみんなで○○に行くからね」と事後報告です。 相談は週末にある町内運動会のお弁当のことです。 私はあまり行きたくなかったのですが 夫が運動会の役員をしているので 軽く顔を出す程度で考えていました。 昼食も、家に帰って二人で食べる予定でした。 ところが先日 「競技に出ると粗品がもらえるから」と 夫は義両親、義妹家族(夫婦と小学生2人)を誘ったようで 全員楽しみにしているようです。 そして当日は私が8人分のお弁当を作るからと伝えたようです。 今回のことも事後報告で 「誘うなら先に私に話してよ」と言いましたが すでに話はついているようです。 「なぜ私が全員分の弁当を作るの?」と夫に聞いても 「うちの町内での運動会(義両親、義妹家族ともに近隣の市に在住)だから」 とのことです。 ちなみに一人で作るのが大変だったら 義母が手伝おうかと言ってくれているようです。 また、当日私に予定が入った場合は義妹が作ると言っているそうです。 私たち夫婦に子どもがいて、 子どもの運動会を見に来るのであれば私が準備します。 しかし、今回の町内運動会は元々あまり行きたくなかったのです。 そこに、なぜ私がお弁当を作らなくてはいけないのかと思ってしまいます。 作るにしても、断るにしても、気が重いです。 このような場合、誰がお弁当を用意するものなのでしょうか? 長文で失礼しました。 よろしくお願いいたします。

  • 運動会のお弁当

    運動会が近ずくと毎年悩むのがお弁当です。 早くから考えてるいのに出来てみると、殆ど毎年同じような お弁当になってしまいます。 皆さんはどのようなお弁当にされてますか? 宜しければ教えて頂けませんか? あっ、運動会の時は両親(かなり年です)も居るので お年よりも子供も喜びそうなおかずが無いでしょうか? あまり時間を掛けずに作れる物がいいのですが。。。 宜しくお願いします。

  • 学校の運動会、体育祭

    いまだに男子だけ上半身裸で運動会を行う学校てあるの?(昔は1日中男子は上半身裸とか開会式だけ男子は上半身裸なのに女子は上下体操服フル装備の学校が存在してたらしいっす。男子可哀想。。)

  • 運動会のお弁当

    もうすぐ我が子の運動会です。 お弁当作りの苦手な私はいつもワンパターンになってしまうのです・・・。 子供のリクエストは卵焼き、ブロッコリー、からあげ、おにぎりです。これじゃ、いつもと変わらないので、子供に「わぁ♪」って喜んでもらえるようなお弁当のメニューを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運動会のお弁当

    今週末、子供の運動会が行われます。 1年生なので、初めての運動会! 私も頑張ってお弁当を作るつもりなのですが・・・。 近所のお母さん友達に聞くと、運動会のお弁当は、とにかく豪華でご馳走!!と目を見張るものばかりで(地域差もあるかと思いますが、うちの方ではそうらしい)、普通に作ったんじゃだめよ!とアドバイスをもらいました。 あら、大変!! ピクニックに行くときのお弁当ぐらいにしか思ってなかったので、たいした物は考えていませんでした。 (普通に豪華に見えるようには作るつもりですが) 祖父母もみな運動会を観にきてくれますし、うちだけ貧相で恥ずかしいものもね・・・義母にうちの嫁はこんなお弁当しか作れないの?なんて思われたくないですし。 そこで、運動会用にこれは一見豪華!!(できれば、手間はそんなにかからない方がいいです)なんてレシピ、参考になるホームページを教えていただけませんか?