• 締切済み

PCケースが開きません。。

POWEREDGE430を購入しましたが、背面パネルが開きません。後方のレバーを引っ張り、上の方が少し開きますが、横にスライドしても背面パネルを外すことができません。どなたか背面パネルを外す方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.1
dollman
質問者

お礼

それですう。開きました。下に押し下げなかったのが原因でした。ありがとうございます。助かりました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mac Pro 2008 のフタが開かない

    数ヶ月放置していた MA970 をメンテナンスしようとしたところ、 ・背面レバーが固く上がらない 状態だったので、力を入れたところ、 ・レバーは上がったがサイドパネルが開かず、内部にアクセスできない 状態で困っています。 おそらく、 ・内部リンケージが折れるなどの破損が生じたため、パネルを止めているツメが右にスライドしなくなった ものと思われます。 この状態から、なんとか外部からパネルを開ける方法はないでしょうか。 ネット上には同様のトラブルケースが見当たらず困っています。 「無傷の状態で」の修復は無理かもしれませんが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCケースZ9 Plusのサイドパネルが外れません

    夜分遅く失礼致します 初めてのPC自作をしようと思い、先日ZALMANのPCケース Z9 Plusを購入しました。 取り付けのために、サイドパネルを外そうとしたところ、左側のサイドパネルは説明書通りに外れたのですが、右側のサイドパネルが全く外れません。 背面のねじは全て取り外してあります。 説明書通りに引こうとしても、引っかかったような感じで全く動きません。 どなたか、外し方を教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • コニカ レコーダーのスライドカバーについて

    Konica RECORDERの電源スイッチを兼ねているスライドカバーの開き方についてなのですが、背面のスライドレバーを下げてから(下げながら)開く(左にスライドさせる)のでしょうか。 それともレバーを下げる必要があるのは(スライドカバーを閉じて)電源を落とす時だけでいいのでしょうか。 細かいことですが、使っているコニカ レコーダーは特にレバーを下げないでもカバーを開くことが出来るので、カバンの中などで勝手に開いてしまうことがあり、ふと、故障(というより経年劣化)してるのか?と思ったので・・・ また、一部のウェブサイトで、「カバーの開閉時ともに、レバーを下げてロックを外してから動かさないと故障する」という趣旨の記述があったので、今までカバーを開く時にレバーを下げていなかったのはまずかったのか!?と気になりました。(説明書がないのでわからないのです・・・) 近いうちに旅行に持っていこうかと考えているので、どなたかお使いになっている方、教えていただけないでしょうか。 大したことではないのですが、持っていく前にすっきりしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • つまみスライドを上下に動かす方法を探しています.

    つまみスライドを上下に動かす方法を探しています. 子供と一緒に工作に励んでいます.どうぞお教え下さい. つまみスライドを上下に動かすレバーを探しています(もしくは作ろうとしています). こういうものは売っているものでしょうか. もし作るとして,仕組みはわかりますが,上にレバーを上げたとき,下にはどうして落ちてこないのでしょうか.落ちてこないようにする方法が一番知りたいです. 検索したところ,ちょうど同じ仕組みを利用しているおもちゃがありました. 目指しているものは全くことなっており,理科実験工作です. 真似とか特許問題ということはないと思います. 購入するもの,作成方法などお教えいただけないでしょうか.

  • デスクトップケースと電源

    SST-LC17Bの購入を考えているのですがHPを見たところ電源を背面に横にして付ける形になっています。現在サイズのCoRE PoWERを持っているのですが取り付けができるでしょうか?

  • PCカバーの閉め方について

    今回もお世話になります。 特にパソコンの動作に何も影響はないのですが、 気になって仕方がない為、投稿させていただきました。 タイトルに記載している通り、使用しているデスクトップパソコンのカバーが閉まらずに困ってます。 使用しているパソコンは、 HP製「 ELITEDESK 800 G4 SFF」です。 1回カバーを取り外して以降、完全には閉まらない状態が続いてます。 パソコンの背面にロックするスイッチがあるのですが、ロックを外したままの状態でもカバーを完全に閉める事が出来ません。 どうしても、フロントパネルとの間に1cm位の隙間が出来てしまいます。 PCカバーを閉めるときは、パソコンの背面ロックを外した状態で、 PCカバーを上から被せる感じでにしてから、フロントパネルの方へカバーをスライドさせるだけだと思うのですが、 カバーを被せた後、上手くスライドできないようで隙間ができてしまいます。 ネットで同じような機種のパーツ交換の画像を見たり、YouTubeの動画を見たりしたのですが、なぜ簡単に綺麗に閉められているのか不思議に思いつつ見てました。 パソコンの保証期間内でしたので、ダメもとで電話で聞いてみたところ、電話での説明は断られましたが、関連する資料を送るとの事で電話を終えました。 すぐにメールで資料が届いたのですが、2件ありまして、 1件は全く違う型番のもので、もう1件は類似しているものでしたが、 2件の資料共にカバーを開けるところはありましたが、カバーを閉めるところはありませんでした。 力任せでカバーを閉めようとするとフロンパネルから嫌な音がするので、断念しました。 ネットで調べも、サポートへ確認しても解決しませんでした。 同じ機種、または同じような機種をご使用されている方がいらっしゃいましたら、どのようにカバーを閉めているか、教えていただけませんでしょうか。コツなどを教えていただけると助かります。 手づまりな状態の為、どうかよろしくお願いいたします。

  • アイフォン6ケースで以下の条件を満たすのがあれば

    アイフォン6ケースで以下の条件を満たすのがあれば紹介して下さい。 ・ピタパを収納したまま使用できる。 ・3千円以下程度 できれば、 ・パネル面が隠れていない。手帳型ではない方がよいが、これは最悪妥協します。 現状は ピタパは革製のカードケースに入れています。 革製のカードケースに入れたまま、ピタッとやると反応してくれます。 ICカードは露出していなくても、革1枚挟んで直接触れなくても反応してくれます。 アイフォンとは別に持っています。 手持ちを1つにしたいと思いました。 シリコン製の背面に切れ込みがあり、ICカードを入れることのできるアイフォン6ケースを買いました。 ところが、シリコンを挟むとICカードは反応しません。 毎回、ICカードをスライドさせて取り出してピタッとやらねばならず、 シリコンは滑りが悪い為に、取り出しと収納にストレスなので使うのを止めました。 買っていませんが、手帳型のケースも考えました。 パネル面が隠れているのは不便そうです。 収納した状態でICカードを使えるのかどうかも分かりません。 理想は、シンプルにパネル面は露出していて、 背面にICカードが収納でき、 そしてイチイチ取り出さなくても使えるヤツです。 よろしくお願いします。

  • ipod ケース

    4世代ipod20Gのアップル純正専用ケースについてですが、イメージでは横と背面しか写っていませんが、正面はどうなっているのか、ご存じの方いますか? ホイールでの操作が出来なければパスしようと思っています。 宜しくお願いします

  • PCケースのバックパネルってはずしていいの?

     マザーボードを購入したら、専用のバックパネルが付いてきたんですが、交換しようにも、うちのケースはバックパネルが溶接してあってはずれません。  自作は初めてなので、よくわからないのですが、このケースの溶接は引きちぎってよいのですか?  それと、引きちぎる(はずす)にはどうしたらよいのでしょうか?  ご存じの方、教えてください。

  • ケースを解体できない

    本当にお恥ずかしい質問で恐縮です。 初めてPC自作にチャレンジしています。 マザーボードにCPUとメモリを取り付け完了し、ケースに取り付けようとしたところ、ケースの解体方法がわかりません。 V-TECのVT-404MWというケースです。 背面のネジを外しても、側面パネルがビクともしません。 前面に大きなネジがあるのですが、ネジ穴がマイナスで非常に太い為、手持ちのマイナスドライバーでは回せません。 これは、巨大なマイナスドライバーを購入しないと解体できないケースなのでしょうか。 マニュアルを3冊見ましたが、載っていません。 途方に暮れております。ご教授をお願い致します。

SC-px5vii 印刷が一部しかされない
このQ&Aのポイント
  • SC-px5viiを使っています。フォト光沢紙でA4印刷していますがある日突然一部分しか印刷されなくなりました。
  • 範囲は右上にハガキサイズくらいしか印刷されません。
  • どうなっているのでしょう?
回答を見る