• ベストアンサー

蒸し器の代わりになるもの教えて下さい。

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

電子レンジもないのでしょうか。 酒蒸しならば、お皿に鶏肉を並べ ちょっとお酒をふってから、ラップを かけて、2~3分チンすれば出来ますよ。 あと、お皿が入るくらいの鍋にちょっと お湯を入れて蓋をすれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • 卵を蒸し器で蒸してもいいか?

    ゆで卵1,2個のためにわざわざ湯を沸かす代わりに、蒸し器(蒸篭)で野菜を蒸す時に一緒に入れたらいいと思うのですが、可能でしょうか?

  • 蒸し器がなくても蒸すことは出来ますか?

    蒸し器を持っていないのですが、それでも、蒸すお料理は出来ますか? レンジかフライパンを使ってなんとか出来ないかなって思っているのですが、たとえばお芋をふかしたいときなど、いつもお皿に入れてラップをしているので、蒸し器でふかしたようにならないのです。。。 他にも蒸し器が必要なレシピが結構あって、何か方法があったらおしえてください。おねがいします。

  • 蒸し器って便利?ビタクラフトの蒸し器は?

    専用の蒸し器を持っていません。ですので、今まで蒸す料理はほとんどしないできましたが、自分でしゅうまいを作ってみたくなりました。 これまで、お鍋の底に敷く金属の蒸しプレートを無水鍋に入れて、蒸しパンなどを作ったことはあります。量が少なければそれでも対応できるのかもしれませんが、子供もだんだん育って食べる量も増えてきたので、できれば一気にたくさん蒸せる専用のものを買ってみようかな…と思い始めました。 ただ、蒸し料理をした経験が少なく、「お湯をはった鍋にお皿を敷けばいい」とか、「せいろが便利」とかいろんな意見があり、専用の日本の蒸し器がいいのか、中華せいろがいいのか、専用のものは必要ないのか、よくわかりません。 蒸し料理名人の方、どうぞ教えてください。 今のところ考えているのは、ビタクラフトの直径25センチ両手鍋を持っており、それに合わせたビタクラフトの大蒸し器(穴があいた蒸し鍋を鍋にのせて使う)を買おうか、と。これならジャンボなしゅうまいもたくさん蒸せるのではって思っています。ただ、ビタですからすごい重いですよね…。 和食の蒸し器(昔ながらのアルミの2段になっているやつ)が軽くて扱いやすいでしょうか?それより中華のせいろがいいですか?どちらもかなりかさばるので考えてしまうのですが…。 他には魚の酒蒸しとか、野菜を蒸したりしてみたいなあと思っています。

  • 美味しい肉まんの作り方を教えてください!!

    最近、肉まんやあんまんがむしょうに食べたくなるのですが、中華街で食べるような美味しい物に出会えません。この際、美味しくて簡単に作れるレシピがあれば、自分で作ってみようかと思います。是非教えてください!また、うちには蒸し器がないのですが、蒸し器の代わりにお湯を張って蒸し器代わりにできる作り方が良いのですが・・・・。そのやり方も詳しく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 蒸し器で蒸し鶏を作りたい!

    のであります(^^ゞ もちろん電子レンジはありますが、最近蒸し器を買ったので、使ってみたいという、ただただ単純な理由と、レンジの調子がイマイチ良くないからです(-_-;) もちろん検索しましたが、レンジで作る蒸し鶏のレシピはたくさんあるような気がします。(それとも探し足りないのかな?(-_-;)) どうかお料理1年生にでも出来る、蒸し器で作る蒸し鶏を教えて下さい。お願いします(^^ゞ

  • 蒸し器がない(お魚編)

    先日、料理教室で習った『白身魚の香味蒸し』が、 とても簡単で美味しかったので、お家でも作りたいとも思うのですが、 家には蒸し器も電子レンジもありません。 お魚を蒸す場合も、焼売の時と同じ要領で、お鍋とお皿を使って蒸し器の代わりにすることはできますか? 生臭い仕上がりにならないかな…など不安な点があり質問させて頂きました。 ちなみに、白身魚にお酒、長ネギ、生姜をのせて蒸す調理法です。

  • 酒蒸しに使用するお酒

    料理初心者なので教えてください。 レシピ本を見ていると酒蒸しの材料に『酒』って書いてありますよね。 日本酒ですよね? 普段料理でのお酒は料理酒しか使用しないんですが、酒蒸しはやっぱ日本酒じゃないといけないんですよね? あと、酒蒸しに最適で、ほかに料理で使いやすいお酒はありますか? 何せ普段飲まないので、わかりません・・。 でも、酒蒸しは作りたいんです。 よろしくお願いします。

  • シリコン製の型は蒸し器で使っても大丈夫?

    シリコン製の製菓型や弁当用カップをいくつか(メーカーはバラバラ)持っています。 いずれも「レンジ・オーブン・食洗機は○」「直火・オーブントースターは×」と表示のある製品です。 (1) こういったシリコン製の型はガス火の蒸し器(二段になっていて、下段に湯をはり、上段に蒸したい物を入れるタイプ)で使用しても溶けたりしないのでしょうか? (2) 蒸し器を使用せずに、 金属製のプリンカップなどにシリコン製の型を入れて生地を流し込み、そのまま鍋にじか置きして湯を張り蒸す、という方法をとった場合。 シリコン製の型が溶けたりしないでしょうか? この場合、二段蒸し器より火のあたりが直接的かつ強くなってしまうと思うので、心配です。 (1)(2)ともに こういった製品にお詳しい方、実際に作ったことがある方などのコメントをお待ちしております。 なお、ほぼ同内容の質問を他サイト様で投げかけてみたところ、 実際に使用したことがある等の確実な根拠のあるご意見はいただず終了してしまったため、 こちらに書き込ませていただいたことをお断りします。

  • オーブンで作るプリンを蒸し器で作る方法

    今週の木曜日に調理実習があります。 それで、私の班はチョコレートプリンを作ることになりました。 (レシピはこれですhttp://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/4006ba46ea40aee63319cf5fff81b8ae.html) もう材料の買出しも終わり、普通に作れればよかったのですが…… 家庭科室にはオーブンが2つしかなく、結局オーブンは使えないことになりました。 先生と相談した結果「蒸し器で作ればなんとかなる!」と言い切ってしまい、蒸し器で作ることになりました。 でも、蒸し器で作る場合どうすればいいのか? という疑問が…… プリンカップは5つです。4人分の材料を5人分に分けて作ります。鍋はカップが5つちょうど入るくらいのちょっと深めの鍋です。 蒸し器で作る場合どうすればいいのか、教えてください!

  • 蒸す料理。蒸し器と電子レンジではどちらが良い?

    豚の塊肉で蒸し豚を作ろうと思っています。 ネットで作り方やレシピをいろいろと拝見しまして、 蒸し器で蒸す調理方法、電子レンジを利用する方法とがあり、 どちらが良いのかと迷ってしまいました。 利点や欠点など どちらにもあるかと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えて頂けますでしょうか。 また、美味しい蒸し豚のレシピなどをご存知でしら、 そちらも合わせて教えて頂くと、とっても嬉しいです。 よろしくお願い致します。