• 締切済み

分譲マンション管理費いくらくらいですか?

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.5

ちょっと高いと思います。 皆さんが仰られるように、 ・管理費と修繕積立金の内訳がわからないので、何とも言いようがない。 ・管理費会計支出で大きな割合を占めているであろう管理委託費を中心にコスト削減に取り組む。 ・できれば自主的に(=管理組合役員になって)コスト削減を。 私も色々本を読みましたが、参考URLの「管理費徹底削減特別レポート」が具体的で秀逸でした。無料です。ご一読をお薦めします。

参考URL:
http://www.lean-management.com/

関連するQ&A

  • マンションの管理費について

    築23年の約40戸数の中古マンションを購入しようと思っています。やはり築浅の物件に比べると管理費、修繕積立金は高いのは仕方ないですが、大体いくら位が平均的な金額か気になっています。マンションの質や戸数などで変わるかもしれませんが、ネットでいろんなマンションを見た所、25,000円以内で収まっていると思いました。今考えている物件は管理費16,000円、修繕積立金17,000円で高く感じます。はっきりと修繕計画表などで確認はまだとれていませんが(用意してもらってる最中)、営業さんの話では昨年値上げしてこれでこれからは固定でいく予定との事。管理費の方は2ヶ月おきに定期的に清掃業者が入るなどして管理もしっかりしているということでした。私が見た感じも綺麗だと思いました。修繕積立金が安い所は一時的な修繕費用が発生して合計すれば同じ位かもしれません。ただ管理費が高い気がするので、同じ金額のマンションにお住まいの方でどんな管理をしているか、また値上げした場合の理由など教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 30戸程度の分譲マンションの管理費・修繕積立金・・・

    表題のとおり、築3年、30戸の小規模分譲マンションの管理費・修繕積立金のことで相談です。 現在、大手管理会社に丸投げ一任している管理ですが、実際の所修繕積立金の一戸あたりの平均月額は1,000円、管理費平均が18,000円くらいです。駐車場は全て管理費に充当されており、十数年後の大規模修繕工事に対し不安が隠せない現実があります。が、住んでいるほとんどの人がこのことに気づいていません。 こんな形で、分譲した無責任な販売会社と何のアドバイスもしない管理会社に苛立っている住人の一人ですが、幸い輪番制の理事になる事となりこれから問題提起をして行く予定です。 大変難しい問題ですが、同程度の規模のマンションでの管理費、修繕積立金の額大規模修繕工事予定など情報交換のできる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 管理費の大幅な値上げ

    現在、関東の世帯数約400戸のマンションに住んでおり、理事をしています。 築5年ほどになりますが、修繕積立金がこのままだと不足するということで、修繕積立金の値上げを管理会社より提案されています。 現在平均¥7,000のところを平均¥20,000に大幅値上げするという話で、とても住民の賛同を得られそうにありません。(私個人としてもとても納得できません。) ちなみに私は、別途管理費¥5,000と駐車場代¥8,000を支払っています。 現在プールしている予算を国債で運用することにしましたが、気休めといった感じです。 駅が近いという立地の為、機械式駐車場の収益も当初の予定に満たず、 何もかもが赤字のようです。 マンションの新規販売時に、無謀な管理費の設定をした販売会社の 責任を問うことはできないのでしょうか。 いくらなんでも値上げ率が高いので、何とかしたいと考えています。 こういった経験のある方、知恵をお貸しください。

  • 中古マンション購入を考えています

    手取りで彼22万、私16万(多少の前後はありますが) お互いボーナスはないです。 生活に無理のないように、1000~1500万円くらいで中古マンションの購入を考えています。 気になる物件があり悩んでいるので質問させていただきました。 1、1階 3LDK 築30年 1080万 管理費3700円 修繕積立金7600円 駐車場19000円 駅徒歩3分 実家が8階にあります 2、3階 3LDK 築16年 1580万 管理費5700円 修繕積立金9200円 駐車場20000円 駅徒歩1分 実家より2駅程度離れています これからのことを踏まえると実家が近くのほうがいいかな、と考えています。 マンションの寿命が手入れが行き届いているマンションでも50年といわれていますので1の物件は心配です・・・。 みなさんでしたらどうされますか??

  • マンション管理費の内訳に不安

    築16年の中古マンションを検討しています。70戸程度で、5階の80m2の部屋です。しかし、この管理費は21000円、修繕積立金が4200円と、両者のバランスが非常に悪いのです。不動産業者を通していろいろ調べたところ、管理費から、様々な修繕費にも使っているらしいこともわかりました。しかし、より具体的な数字は教えてはくれませんでした。最近に大規模修繕が終了したらしいです。管理費のかなりの部分を修繕費として使っていることも考えられるのですが、仮にそうだとしても、そういう曖昧な使い方では、いずれにしろ将来が不安なのですが、如何でしょうか?

  • 分譲マンションの駐車場代について

    分譲マンションでは駐車場代を払って駐車場を利用しますが、マンション内の駐車場は売主のものと理解していますがあっているでしょうか? 機械式駐車場の場合、その機械のメンテナンス代は住人の修繕積立金から出すのですよね。 何故、こんな質問するかというと分譲マンションによっては駐車場代が異様に安い(3000円とか)所があり、何故安いの?と思うからです。 どなたかご教示ください。

  • マンションの管理費・修繕費  立体駐車場について教えてください

    築4ヶ月の新築マンションの購入を検討していますが、現在三分の一くらいしか入居があってないようです。 80世帯ほどの大型マンションなのですが、入居が半分にも満たない場合修繕積立費などはどうなるのでしょうか。長期計画で値上がりしていくのはわかっていますが、計画以上に値上がりするものでしょうか。また駐車場代は無料なのですが、半分は立体駐車場です。立体駐車場のメンテナンスは、修繕積立金から引き当てるのでしょうか。 その辺が気になり、購入に歯止めがかかっております。ご存知の方教えてください。

  • マンション管理費の値上げに関して

    マンション管理費の値上げに関して 新築で購入して5年が経ったマンションですが、このたび管理会社から修繕積立金の値上げを実施するという報告がありました。本件に関して近々、臨時に住人と管理会社による話し合いが行われるのですが、個人的に、管理会社が最初は意図的に修繕積立金を低く設定し、ある程度経った時点で値上げを考えていたのではないかと思っています。(そうすれば、購入するときに修繕積立金が低くなり、管理費として安く設定できるため) 上記はあくまで個人的な考えですので、事実かどうか分かりません。 皆さんの中でこのようなケースに遭われた方はおられますでしょうか?またその時にはどのように対処されたのか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 都心の分譲マンションの管理費、修繕積立金について

    ゼネコンが扱っている都心の分譲マンションを購入しようと思っています。 そのマンションに売れ残りが発生した場合は、購入した人が、売れ残り分の管理費、修繕積立金を負担するのでしょうか。 教えてください。

  • マンション管理会社が、管理費ではなく修繕積立金を増額しようとする根拠?

    マンション管理会社が、管理費ではなく修繕積立金を増額しようとする根拠? マンション管理組合の指南役であるマンション管理会社が、管理費の増額ではなく、修繕積立金を増やす方向でアドバイスする根拠をご存知でしたら教えてください、中の人。