• 締切済み

「橋」が出てくる物語を調べています

「橋」を舞台にした、江戸時代の歌舞伎や落語、また最近の映画などを教えて下さい。

みんなの回答

noname#55125
noname#55125
回答No.3

泉鏡花の「日本橋」は橋の上の場面が有名です。新派でよく上演されていました。あるいは「君の名は」(菊田一夫)は元はラジオドラマで映画にもなりましたが、数寄屋橋上の場面が有名、そのネタになったのが米国の「哀愁」という映画で、これは原題を「ウォータールー・ブリッジ」といい、やはり橋の上で男女が出会う話。落語では「文七元結」が、橋の上がクライマックスになっています。「たがや」も橋の上。映画ならフランスの「ポンヌフの恋人」があります。

noname#209414
noname#209414
回答No.2

歌舞伎には「石橋物」(しゃっきょうもの)といわれるジャンルがあります。 能の「石橋」からきており、「獅子物」とも呼ばれます。 長い毛を豪快に振り回す「連獅子」や「鏡獅子」が有名な演目です。 落語では、六代目三遊亭円生の「永代橋」があります。 http://ginjo.fc2web.com/21eitaibasi/eitaibasi.htm 映画では、洋画「マディソン郡の橋」「戦場にかける橋」、 邦画では「橋のない川」などがあります。

tedanofay
質問者

お礼

ありがとうございます! 人間と橋のかかわりについて興味があって調べています。参考になります。

  • hum-00
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.1

能ですが、 「橋弁慶」 弁慶と牛若丸が出会い、主従の契りを結ぶ物語です。

関連するQ&A

  • なんで名古屋はないの?

    江戸時代、『三都』と言えば江戸・京・大坂です。落語には、江戸落語と上方落語があり、歌舞伎でも『江戸の荒事、上方の和事』です。質問ですが、なぜ、名古屋(尾張)歌舞伎や落語がないんでしょう? 『元禄御畳奉行の日記』を見ればわかる通り、江戸時代、すでに尾張名古屋は大都会であり、文化も成熟していました。なのに、尾張落語・尾張歌舞伎、っていう物は聞いたことがありません。どうしてですか?

  • 江戸時代の娯楽

    江戸時代の代表的な娯楽というとどんなものがあったのでしょうか? 素人の私が思いつくのは歌舞伎や浮世絵、本(小説)、落語とかそんなものです。

  • 古文書で橋料とは

    江戸時代の古文書を見ています。「五千石 淀ノ橋料、二千石 伏見ノ京橋料」という表現に出会いました。意味が不明です。有識者の方の教えをお待ちします。参考文献も教えてください。

  • 流れ橋

    京都府八幡市に流れ橋と言う時代劇の撮影に使っていた橋がありますが、その流れ橋を使った時代劇の番組を教えてもらえませんか‥? その時の出演俳優さんなどわかれば嬉しいです。

  • 陰陽師

    最近映画や小説で陰陽師がよく取り上げられてますが、舞台は平安京ばかりです。違う時代では何かエピソードなどあるのですか?。たとえば戦国時代とか江戸時代とか。

  • 税の取立ては苛酷だったのか?

    映画、ドラマなどでは、農民や庶民は重税に喘いだように描かれています。 実際はどうだったんでしょう? 奈良、平安時代、江戸時代などはどうですか? まあ、権力者が好き放題できる専制社会ですから、基本的に「過酷」と考えるのが自然だとは思うのですが・・・ 江戸時代、7公3民まであったそうですが、でも、江戸の町人などは落語や映画では結構生活を楽しんでいるように描かれているんですが、死ぬ瀬戸際で生きていたのは農民だけなんですかね? 宜しくお願い致します。

  • オペラも歌舞伎、落語と同じですか

    歌舞伎、落語では舞台で行うため顔が大きく、目が大きいほうがいいとか聞いたことがあります。 オペラもおなじでしょうか? 顔を大きくするするため太ってる人がおおいいのでしょうか?

  • お勧めの舞台はありませんか(9/4)

    長期で海外へ行ってしまう友人と観たいのですが、9/4公演でお勧めの舞台をぜひ教えて下さい。 小劇場のお芝居、歌舞伎、落語などを考えています。ホームページをいろいろ見たのですが、どれが面白いのかいまいち分からないです。。。(ノ_・。)

  • 江戸時代歌舞伎舞台照明

    どなたか、江戸時代の歌舞伎の舞台の証明の仕組みについてご存知の方があれば教えて下さい。ロウソク、提灯のみと了解していますが、天井からぶら下がっていたのでしょうか。かがり火のようにスタンドに立ててあったのでしょうか。例えば下からのフットライトや、スポットライトのような装置はあったのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

  • 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?

    歌舞伎について何も知らないド素人の者です 時代背景が江戸時代とか昔の者が多いと思うのですが 江戸時代の人は江戸時代の「今」を書いたと思うのです。 その時々の「今」を書いて それが再演を繰り返すうちに昔の作品になっていると思うのですが ということは 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?