• 締切済み

わけありの変わった増築

このたび平屋の中古を購入しました 部屋が一つ足りないのと収納がすくない ため増築しました ただし諸般の事情で建築確認不要なようにしたいため 下記のようにしましたが問題はないでようか? このたび平屋の中古を購入しました 部屋が一つ足りないのと収納がすくない ため増築しました ただし諸般の事情で建築確認不要なようにしたいため 下記のようにしましたが強度的に問題はないでようか? ■■■■■■■■■■■ ■■既存■■■増築■■■■■■■■基礎からはみ出した部分 ■■建物■■■六帖■■クローゼット■6帖の横長部分いっぱいで2間 ■■■■■■■■■■■■■■■■■で奥行きが1間のクローゼット ■既存基礎■増築基礎■ ■■■■■■■■■■■

みんなの回答

noname#20185
noname#20185
回答No.5

NO4です。 現地を見ていませんから正確にはいえませんが、 クローゼットの下に床束若しくは布基礎、独立基礎を造って荷重を地盤で支えるようにしたほうが、良いと思います。 ついでにもう一つ、工務店の設計士さんに耐力壁の必要量はクリアーしているのか、確認してください。 容積率、建蔽率、敷地後退、外壁後退、その他建築基準法に適合可能なら、今からでも、確認申請を出したほうが良いと思います。 まったく適合していないなら、どうアドバイスをして良いか分かりません。

noname#20185
noname#20185
回答No.4

NO1です 6帖増築だけで10m2を超える可能性も有ることは、ご存知でしょうか。 単純に6帖といっても 一間を1.820とすると、2.730×3.640=9.937,  1.910とすると、2.865×3.820=10.9443  1.820モジュールでも増築の場合、一般的には既存部分に負担をかけないために、 既存柱のすぐ横に15センチほど間を空けて新しい柱を立てます、今回その方法を取ると0.15×3.640=0.546無駄な面積が発生します、 これは増築により発生する面積ですから増築部分に含まれます 0.546+9.937=10.483  10m2を超えてしまいますから、工法と寸法の注意が必要です。 クローゼットを910持ち出すのは不可能ではないと思いますが、 その積載荷重を考えると、ベランダを持ち出す時以上の工夫が必要です、 そこまでする必要性を見つけることが出来ません。

MIKANMURAKA
質問者

補足

建築確認が必要なことはわかりました 事後申請は可能なのでしょうか? こうなった理由は増築を条件に中古購入したこと そして建築確認不要な範囲でという条件を先方が出したこと こちら側では収納不足なのでこちら側が別途負担で造ってもらった 不動産屋のお抱えの工務店が提案してきた内容(上記の内容)契約し すでに完成間近なことです 一番心配なのは強度ですね。あと補強するとすればどのような工法 があるのでしょうか

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

>建築確認不要なようにしたいため下記のようにしましたが問題はないでようか? 記載から判断すると、8畳分(約13m2)の増築となり、確認申請が必要な地域の場合、増築の確認申請が必要となります。 出窓の場合の床面積への不参入を念頭に置いているようですが、今回の形態は、明らかにクローゼット部分も床面積に算入されます。 よって、問題有りです。 >強度的に問題はないでようか? 方法次第ですが、問題なく増築は可能でしょう。 容積率か建ぺい率のオーバーでしょうか? 確認申請だけを考えると、まず、6畳分を増築して、しばらくしてからクローゼットを足せばOKという判断をする人も居ますが・・・。本当は×ですが。 確認申請が不要としても、違法なものは違法です。(確認申請という行為が不要なだけで、建築基準法の規定は守らなければなりませんので。) ま、よっぽどのこと(誰かが密告するとか)がなければ、これで罰せられることは無いでしょうが、法律上、逃げられてはいませんね。

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

畳4畳分がオーバーハングしているということでしょうか? だとしたら相当無茶なつくりだと思います。勿論見たこともありません。 持ち出しバルコニーでも出幅はそんなにありませんし、 基礎からどんな材質のものを何本使って持ち出しているのかわかりませんが、 収納物の重量を考えたら、とても耐えられるとは思えません。 床面の断熱も心配です。 建築確認手続、強度補強をきちんとされることをお薦めします。

MIKANMURAKA
質問者

補足

すいません 絵が変ですが横長ではみ出しは畳の横分で半間の誤りです 従って合計畳2枚分です 材質は杉で基礎から5本だと思います 太さは不明です 施工業者は大丈夫と太鼓判を押すのですがやはり心配です

noname#20185
noname#20185
回答No.1

6帖だったら床面積10m2以下だから、建築確認はいらないと言う お考えだと思います、 クローゼットの下は基礎を設けず出窓式にして床面積から省く、アイディアーは買いたいのですが、 残念ながら、収納部分は出窓形式にしても大きさ形に関係なく床面積に参入されます。 単純に明り取りの出窓だとしても、この大きさでは、やはり床面積に参入されます。 確認申請のご用意を。

関連するQ&A

  • おかぐらで2階に増築したいのですが可能でしょうか?

    築15年の木造平屋の家です。 今の基礎は布基礎で鉄筋が入ってないかもしれません。 今の基礎と柱を使って2階を増築したいのですが可能でしょうか。 柱と土台は105角です。 家は32坪で増築予定部分は12坪です。 既存の基礎へのホールダウン金物の取り付け方も分かりません。 建築確認を受けるのですが、どうしたらよいか教えてくだされば幸いです。

  • 無確認増築建物に増築はできるの?

    当方、二級建築士歴10年ほどのまだまだ未熟な建築士と申します。 ラーメン店の増築依頼がありました。 現地を調べると、確認申請が出された建物に無確認で増築された部分が20m2ほどありました。内容は、木造で増築された部分にプレハブのハウスをくっつけていました。敷地には余裕があり、建ぺい率や容積率、防火関係等ははパスしています。 図面があらかたできたところで、確認申請の審査機関に事前に伺ったところ、「これはこのままだと増築はできない。」と言われました。「既存建物の金物や筋交いチェック、基礎にきちんと鉄筋が入っているかどうか調査をして報告をした上で次のステップへすすむべき。」との話でした。 こういう建物は「違反建築物」なんでしょうか。 違反建築物だとしたら増築は無理でしょうか。 「既存不適格」などでできないのでしょうか。 頭が混乱してしまって、答えを出せずにいます。 どうかアドバイスをしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 増築費用どれぐらいでしょうか

    2階部分の増築です。木造住宅ですが、現在は1階のみの居住で、 2階部分の居住スペースの確保が可能です。 一級建築士に耐震検査を含めて調べていただきました。 その結果、1階部分の耐震補強を同時に行っての増築とのことでした。 工事は1階部分の補強で約300万円(一級建築士談)とのことです。 以下のように2階を増築した場合、ざっくりどれほどかかるでしょうか? 【2階】 床面積93平方メートル ・全フローリング床張り ・階段 ・居間(24帖) ・寝室(8帖) ・書斎(4帖) ・トイレ ・残りのスペースにクローゼット・納戸×3 ざっとこんな感じで、建築士の方に希望を伝え、図面に書いてもらっています。 どれほど予算をみたらいいでしょうか?業者さんに見積もりをとればいいのですが、 まだ踏み切るか迷っていますので、こちらでおおよそのことが知れたらと考えています。 居住地Aは東海地方の田舎です。

  • 増築に地盤調査

    2度目の質問になります。よろしくお願いします。 築15年の30坪の木造2階建住宅に、平屋の7坪の増築(洋室)及び既存の一部リフォーム(間仕切り壁・建具の追加)を考えています。 そこで教えていただきたいのですが、この場合増築部分に対して地盤調査は必要なのでしょうか? 住宅団地の一角であり、最近建てられた近隣のお宅も特に地盤改良等された様子も無く、我が家の既存部分も当時地盤調査は行っていません。 また、既存部分は布基礎であり15年経過しても何も問題ないことから、今回の増築も同仕様で行えばよいのでは、と思っていたのですが、 最近あるサイトで建築基準法の改正により実質義務化となっているという内容をみて、 自分なりに調べてみたところ、建告1347の地耐力による基礎の形式の事を指しているのだと理解しました。 平屋の小さな増築であり心配要らないと思うのですが、地耐力の測定のための地盤調査はやはり義務で行わなければならないなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 増築工事にかかわる確認申請で

    2階に8帖の洋間を増築したいのですが、 工務店さんに相談したところ、6帖以上は確認申請が 必要で8帖の増築は無駄が多いと言われました。 確認申請が必要な工事には、既存箇所の部分も現在の基準にあわせて、換気やら、内装材も見直さなければならないといわれましたが、そうなんですか? どの程度の工事を既存部分に行わなければならないのか詳しく教えていただけませんか? また、2階への増築を考えた場合、通し柱を新たに1階より新設しないと、いけないものなのでしょうか? 触る箇所が増えると、コストも上がりますよね、ちなみに我が家は築31年で35坪2階に8帖間と6帖間の造りです。専門家のアドバイスをお願いします。

  • 違反建築物に増築

    今回第一種中高層住居地域の一戸建て木造住宅に増築予定の部分を含めて、建ペイ率、容積率ともに問題ない増築をする予定なんですが、既存建物が、S63年に確認申請はしているが完了検査はしておらず、十数年前に無許可で下屋のうえに25m2の部屋と玄関横にアルミ製車庫を増築していました。この場合違反建築物となるとおもうのですが、この違反建築物を合法化して増築することはできないでしょうか?今さら既存増築部分の建築確認をとる事などはできるのでしょうか?施主さんの実家にすんでいる母親が寝たきりになってしまい面倒を見ることになったのでどうにかして増築したいという事なのでご教授おねがいします。

  • 既存建物(土壁)の増築

    築70年の土壁の平屋既存建物(38坪)に8坪横に増築(平屋のまま)したいと考えています。建物は数奇屋造りになっていて、柱や梁は民家風のような太さではありません。基礎は切石で全周敷いてあり、布基礎のようになっています。また切石の間のべた底面部はコンクリート(たぶん薄い)で覆われ、見た目はベタ基礎のようになっています。もちろん鉄筋は入っていないと思います。建物は老朽化してなく、状態は非常に良いです。屋根は瓦葺となっています。 質問は 基礎を変えずに、8坪の増築をした場合、建築基準法等の法令に適用できるのか?  土壁が、耐力壁になりうると聞いていますので、土壁の量が適切ならできるというような 条件付なのか?  それとも、既存建物を持ち上げ、基礎を鉄筋入りのものに変更しないといけないのか?   など、もし条件がありましたら、お教え下さい。どうかよろしくお願い致します。  なお 使い勝手の関係から、8坪の増築部は別構造体にはしたくありません。  現在相見積もりの段階で、複数の工務店と話をし始めたのですが、基礎をやり直さなければならないのと、基礎はそのまま使用という 別の意見があります。費用がかさむ部分なので 苦慮しています。

  • 増築の確認申請提出義務について。

    増築の確認申請提出義務について。 増築の確認申請提出義務についてなのですが、 4号建築物で、防火・準防火地域以外で10m2を超えない 増築をした場合に、確認申請の提出義務は無いと思うのですが、 「既存建築物部分に対しての構造規定」で既存部分に適用される耐震基準が 定められたと思うのですが、これで行くと、A/20(A=既存) かつ50m2以下ならば いいのですが、10m2を超えなくても、A/20 を超えてしまう場合、 確認が必要になってくるのでしょうか?

  • 増築の確認申請書類

    現在木造2階建ての建物の一階部分に14帖程度増築します。 建築確認を取りたいのですが、今まで増築の確認申請を出した経験がありません。 添付書類は新築時と同じなのでしょうか? また図面や申請書類の書き方などで特に注意するべきことなどあれば 教えてください。

  • 増築が新耐震で・・・

    設計事務所に勤めています。 今、ホテルの増築を計画しています。 増築部分はエキスパンできって、計画していました。 新耐震以前に検査センター及び、建築指導課に確認したところ 既存部分はそのままで良いとのことでした。 ところがあらためて法改正後に確認したところ、元の建物まで新耐震に適合させる必要があるとのことでした。 この運用ですと、増築工事はどんな建物でもほとんど不可能かと思います。本当ですか。?