• ベストアンサー

ユーフォニアムの持ち方。

高2で、吹奏楽部でユーフォをしています。 1年の時からしているので、もうじき2年半ほどになります。 今年、初心者の1年生が入ってきたのですが、ユーフォを腰らへんに乗せ、背中を丸めて吹いています。 4ヶ月ほどそのままで吹いていたのですが、最近腰らへん(ユーフォを乗っけているところらへん)が痛くなってきてユーフォを持っていられない。といい始めています。 私も初めのうちは楽器が重たくて腕だけで支えきれず、背中を丸めて吹いていたのですが、1年ほど前からは腕で持ち、あまり体の上において吹くことはしていません(体で支えている感じです)。 ひざの上にクッション等を置かせて吹くという事も考えたのですが、1人だけそいういう風にするというのはイヤみたいで・・・。1年生だし・・・。 うちの部にはユーフォは私と1年の子と2人だけで、他の子達はユーフォをやっていた子はいないんです。 しんどそうなので、どうにかしてあげたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 腕だけでは重たくてもてないみたいで・・・。 背中を丸めて吹く。というのもあまり良いとは思わないし・・・。 アドバイス、お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

ユーフォは門外漢なんですが、背中を丸めて吹くというのは、やめた方がいいと思います。 背骨に負担がかかると、腰痛の原因になりますよ。 背中が丸まるというのは、おそらく吹く時に、マウスピースの所に口を持っていっているのでしょう。 逆です! 自然な姿勢で椅子に座った時の口の位置に「マウスピースをあてがう」のです。 腕で持てないなら、たとえ格好悪くてもクッションなどを使った方がいいと思います。 あと、ユーフォもコンチェルトの時は立奏ですよね? ロングトーンなどの基礎練習の時は、立って行っては如何ですか。

cat-and-dog
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も背中を丸めるのはよくないと思っていたのですが、しんどそうなのであまり無理には言えず・・・。 いつも座って吹いています。 けど、立って練習するのはいいかもです!! ありがとうゴザイマス!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • papakuro
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

私はチューバ専門ですが、ユーフォも体格が小さい人には重いですよね。 ユーフォ用のストラップが売られてます。 そう高いものじゃないので、先生を通じて学校に出入りしている楽器屋さんに相談してみてはどうでしょうか? 楽器を持つ姿勢も良くないので、姿勢を直すことも大事です。 姿勢が良くなればそんなに疲れたりしないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oilmoe273
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

高校時代、ユーフォニウムを吹いていました。 そうですね~けっこう楽器が重たくてつらいんですよね。でも、姿勢はよくして、楽器を持つようにして吹いたほうがいいと思います。いい音も出なくなってしまいます。後輩さんのクセがつく前になおしてあげた方がよろしいかと思いますよ。 重いといってもチューバよりは軽いですし、私の学校では、自主練はいすなどなく、屋上で立って吹いていたので、問題なかったのですが…。たぶん、慣れ?でしょうか。 どうしても持てないようでしたら、楽器を斜めすぎず、すこし立てるようにしてみてはいかがでしょう。マウピの位置も少し上がり、姿勢もよくなるかもしれません。 あまりたいしたアドバイスができなくてごめんなさい^^; 教本がまだあったらあとで見てみますね。なかったら、これがアドバイスになってしまいますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーフォニアムのソロ(無伴奏)曲を探しています。

    自分はいま高校3年生で、大学受験の際に楽器の実技試験があるのですが、そこで使う曲が見つかりません。 吹奏学部(6年目)でユーフォではなくマーチングバリトンを吹いているのですが、この楽器のソロ曲はたぶん無いと思います。 探している曲は ・3分以内 ・伴奏はなし です 受験案内には 出来不出来を問うのではなく、理解力や作業姿勢を確認するもの と書いているので難易度は高くなくても問題ないと思います。 というより8月の学校見学で使うのと部活中に練習出来ないのであまり時間が無いのですが・・・ 練習すればできると思います 今度楽器屋に行ってみたり、顧問の先生に相談しようと思います。 いい曲、おすすめの曲があれば教えてください お願いします。

  • チューバを吹くのが辛いです

    閲覧有難う御座います。 中2の吹奏楽部でチューバを吹いています。 私は、1年生のときはホルンを吹いていました。 しかし、転校生が来て、その人がホルンをとても上手く吹き、 楽器を持っているから…という理由でユーフォニアムに 楽器が変わりました。 最初は慣れませんでしたが、 とても体にフィットし、木管の旋律も任せてもらえて ユーフォがとても楽しかったです。 しかし、チューバの3年生が引退し、 チューバは1年生だけになりました。 それなのにその1年生は テストで赤点を取り毎日居残りをくりかえし、 いつもチューバが抜けている状況になりました。 すると顧問が 「1年生が来ないからお前が吹け」と言い出しました。 私はその日からチューバになりました。 1年生は注意もされないし、私に謝罪すらしてきません。 むしろ裏で悪口を言っているようです。 まだ、私はユーフォでやりたいことがあったのに… 吹きはじめて3ヶ月。 しかし、まだ未練があります。 ユーフォを吹きたいです。 トロンボーンの子は1年の時から チューバを吹きたいと言っています。 部活をサボりがちなその子は、 チューバになったら部活が楽しいかもと言っていて…。 しかもその子にチューバを吹かせてみたら すごく音が出ました。 もう自信もないです。 正直1年生より下手です。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • 立ちっぱなしの仕事で、、、

    現在製造業をはじめて六ヶ月のものです。 最近腰だか背中らへんが痛くなってきました。 ひざを曲げたり、背中をわざと猫背にしたりしていろいろ対策を考えているのですがどうもうまくいかないみたいです。 痛みは仕事中は続くのですが、仕事が終わると途端になおります。 どうにかしてこの仕事中の腰の痛みを和らげるかとる方法はないものでしょうか?

  • 腰が痛くなるのですが

    足上げをして下腹部の筋トレを行うと腰に痛みが走り数回しか行うことが出来ません。また足を上げてひざを90度に曲げて腹筋を行うと腰より上の部分(背中?)が痛くなるときがあります。これはフォームが間違っているのでしょうか?それとも背筋が弱いのでしょうか?または、ほかに原因があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 吹奏楽部で慣れやすい楽器

    吹奏楽部の楽器で、吹きやすいものを教えてください。 全て簡単ではないのは重々承知の上です。 私はパーカッションとユーフォ経験者ですが、パーカッションの方が難しく思えます。 サックスとユーフォは音が出やすいと聞きましたが、どうなのでしょうか。 私は体験入部して、フルートやトランペット、ホルンなどは難しく感じました。 私は今パーカッションで、途中で楽器を移動しそうなのですが、なれるまでに時間がかかる楽器だと迷惑だと思うので、 失礼な質問だとは思いますが、どうかお答えください。 ちなみにユーフォならふけるし大好きなのですが、人数の都合で入れないようなので。。。

  • なぜこんなに筋肉…?

    私の足・腕・肩・お腹・背中は、身の回りの運動部の子たちより、明らかに硬く身が詰まってるかんじです! 運動はすごく苦手だし、病気がちだし、顔も甘いほうなのでものすごいギャップがある肉体がなんとも悲しくて(;_;) これは遺伝なのでしょうか?それとも知らない間に鍛えてるんですかね? こうも筋肉が発達する理由がわかりません…。 なんだか関係がありそうな私のことを書いてみます↓ ■すごく坂ばかりの土地に住んでいる ■中学時代は美術部、現吹奏楽部、コントラバス奏者。1日3~8時間は立ちっぱなし ■体がやわらかい ■よく体を捻るとばきばき骨が鳴る ■体重の変動が激しい ■腕は肘から手にかけてが石のように硬い ■背中は肩甲骨がわかりにくい…!かなり硬い ■足はふくらはぎと正面の筋肉が硬いです 別に痩せてる!っていうわけでもないから固太りなのかなあともおもいますがわかりません; おしえてくださいー!

  • 吹奏楽での問題

    私は今、高校で吹奏楽部に入部しています☆ 担当はユーフォです。 (^ω^) いつもチューバ2人 ユーフォ(私を含め)2人の 4人で練習しています。 チューバには1つ上の先輩。 その他の3人は2年生です。 1つ上の先輩はもちろん上手ですが、 私以外の2年生2人も 中学からユーフォ、チューバを担当していたため すごく上手です。。 今年で5年目になるそうです。 でもユーフォを始めて まだ1年の私には この3人には付いて行くのが精一杯、、 小さい頃からエレクトーンをしているので リズムや音楽的な問題は 何もないのですが、 吹奏楽で必要な要素、 ピッチ、音質、スタンドプレイなど、 あまりにもあの3人と差があり、 とても辛いです。。 ここからが本題なんですが、 私は口に変な癖がついてしまったらしく、 ピッチがすごく高いです、、 真冬でやっとぴったりになります。 だから昨年の高校野球は すごく悲惨な結果になってしまいました… コンクールはピアノで出させていただいたので ピッチは気にせずにすみましたが、 今年はそうはいきません。 だから他の3人や、 金管の方にどうすればピッチが下がるのか 聞きましたが、 ・喉をあける ・口をゆるくする(口をしめない) ・ホーってする感じに など、アドバイスをもらったんですが どう練習すればいぃのか分からず チューナーと向き合う毎日、、 どういう口にしたら 正解なのかも分からず、、、 どういう練習をすれば ピッチを下げられますか? アドバイスもお願いしたいのですが、 どういう練習をすればいいのかを 教えていただきたいです。 本当にどうかお願いします!!!

  • ユーフォの洗い方

    中2の吹奏楽部員です。 私はこのお盆休みの間、ユーフォニアムを洗おうと思っているのですが、どのような洗い方をしたら良いのでしょうか。できるだけ細かく洗いたいと思っています。 私の楽器は結構ガタが来ていて、久しぶりにお手入れしようと思っています。 中細管です。あと、4番ピストンは上についていて、画像のユーフォを全部金色にした感じになっています。

  • 腰痛  座椅子  クッション

    私はまだ22です。 ひどい腰痛・肩こりを慢性的に持っています。 膝も悪く、よく痛みます。 家では大抵、冬場はコタツで生活しています。 コタツで勉強、コタツでパソコン、コタツに入ってテレビ・・・。 クッションを重ねてその上に座ったり、座椅子を買ってみたりと色々工夫していますが、体にフィットするものがなかなかなく、やはり腰にきます。 何かいいものがあれば教えてください☆

  • 座布団が欲しい

    彼氏の家には、座布団やクッションがありません。 週末は良く泊まりに行くのですが、床に直座りが長時間になると、お尻や腰や背中が痛くなってしまうので、座布団が欲しい~と言うと(お金を出すのは私)、「狭くなるからダメ」と言われてしまいました。 「ダメなんてダメっ」、「ダメ」、「ダメ」、「ダメ」という会話を繰り返しました。 これは、諦めるしかないでしょうかね~?? 彼はいつも布団の上に寝そべって過ごしています。 私の枕は置いてあるのですが、寝具をお尻にひくのはなんだか抵抗がありまして。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの設定で両面コピーの項目が変更できず、写真品質のまま変更できない問題が発生しています。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう