• ベストアンサー

外国人の手はきれい?

sirowan777の回答

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

アメリカ人は毎朝シャワーを浴びますが、欧州人はしません。 普段から不潔なので抵抗力があるだけです。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 ヨーロッパの人はシャワーをあまり浴びないんですねえ。 日本人と違って遺伝的に免疫力が高いのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • マックのハンバーガー 箱と紙

    マックのハンバーガーで紙にハンバーガーが包まれてるものと ビックマックなど、箱に入ってるものがありますが 箱のものは手でつかまなければいけなくて 手が汚れるし食べにくいです。 それでも箱のまま、ハンバーガーを包むと言う事は 何か箱に入れる事のメリットがあるのでしょうか? マクドナルドに聞けばいいのですが 分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冬に絵を描くのに手を暖かくする方法

    冬に絵を描くのに手を暖かくする方法 絵を描く仕事をしています。 冬になると室温はそんなに寒く感じなくても、手がとても冷たくなってしまい、うまく手を動かす事が出来ません。 ・指先が切れている手袋でも、どんな薄手の素材でも、手袋はどうしても違和感を感じ、つけるのに抵抗があります。 ・暖房などで部屋の室温を上げ過ぎると、手は温まりますが体調が悪くなってしまいます。 ・根本的に冷え性を改善するよう漢方や生姜湯など飲んでいますが、あまり効果があるように思えません。 なにか良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 父親が汚物要れに手をかけて困っています。女性の方、アドバイスお願いしま

    父親が汚物要れに手をかけて困っています。女性の方、アドバイスお願いします。 家事担当で、父親がゴミ捨てをする習慣があるのですが、 汚物入れ等は父親でもなく母親でもなく、自分で処理していました。 今朝処分しようと思ったらすでになくて、それまで手をかけていなかったそれも、 父親が勝手にあけて捨てたようです。 大変お恥ずかしい話なのですが、一度お風呂に入る時に使用済みのそれを片付けるのを忘れた時があって、 何年経っても、たまにその失敗を口にする事があります。 興味があるのかも知れません。 ある年、庭仕事をする時に、マスクの下にナプキンをつけている事がありました。 マスクは鼻水を吸わないからという理由でごまかされたのですが・・。 大変気持ち悪いです。 毎月の事なので、どのように処分したらいいか困っています。 女性の方、アドバイスお願いします。

  • ヒゲを生やしている人、納豆が付かないの?

    口ヒゲを生やしている男性について、疑問が有ります。 料理によっては、食後に口を紙ナプキンで拭くと、汚れが結構拭き取れることが有りますよね? 例えば、カレーライスやミートソーススパゲティーなどです。 そこで疑問なのですが、口ヒゲを生やしている方は、食事でヒゲが汚れたりしないのですか? 特に聞きたいのは、納豆を食べた時についてです。 ヒゲにも納豆が付いてネバネバしたり、納豆の糸がからむという事はないのでしょうか?

  • トイレの不思議

    フィリピンの民家でトイレを借りたら、紙が無く、水桶とヒシャクがあり、便器はどっさりと水をかぶった形跡がありました。あとで人に聞くと、「左手で拭いて、手を水洗いするんだ。だからうっかり左手で握手をしないように」と言われました。左手で尻をふく・・・それはイスラム教の習慣では!? なぜキリスト教徒が85%の国でこういう習慣があるのでしょうか。(因みに私はトイレに入ってすぐに紙がないことに気づき、要望したら、手元にあったキッチンペーパーを呉れて、事なきを得ましたが。)

  • ノロウイルスは紙を伝って移りますか?

    昨日から感染性胃腸炎の者です。 医師からはノロかもしれないと言われました。 昨日酷い下痢になったのですが、その前の日の夕方に包装して、地方に小包を送りました。切手を唾液で貼ったりはしていませんが、紙などを通じてノロが受取手に移ってしまう事はあるのでしょうか? 心配になり聞いてみました。

  • こんなアニメ映画(?)知りませんか?

    かなり昔に見た覚えがあるアニメなのですが、 それが何という作品だったか全く手がかりがつかめません。 覚えているシーンは以下の通りです。 ・古代っぽい舞台が出てきた。 ・その古代っぽい舞台で、青年がケチャップの様なもので洞窟に鹿っぽい絵を描いていた。 ・その青年がなにかの実をかじるシーンがあった。その実をかじった時の効果音がとても印象に残っている。(「コクッ」という感じの良い音) ・その実を食べている時、自分が乗っていた動物に、 「お前は草だけ食べていたらいいから、いいよなあ」みたいな事を喋りかけていた。 ・舞台が現代に変わって(?)、ブラインドから女の人が外をのぞき、何かをみてハッとブラインドから手をはなす。 たったこれだけの曖昧な記憶ですが、このシーンから もしピンと来る作品があればどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 飲食店に対するクレームの付け方

    先日彼と食事に行きました。 運動後なのでラフな服装…彼は白のTシャツ、私はロングTシャツ(長袖)でした。 行った先はチェーン店のステーキ屋さん。初めて入るのと、割と混んでいるイメージだったので楽しみにしていました。 案内してもらった席も広いところ、オーダー前の説明ははきはきとわかりやすかったです。ただ、よくステーキ店などにある紙ナプキンなどは最初からなく、(品物と同時に届くのかな?と思いつつ)それについても説明はなかったです。 注文したものは、ランチメニューで鉄板のものでした。 いざ品物が来ると、先にご飯を置き、「ソースをおかけしてもいいですか?」と尋ねられたので「お願いします」と答えました。 鉄板がかなり熱かったようでソースが飛び跳ね…収まるまで待たずに席に置かれました。 紙ナプキンなどは用意されておらず、私たちは少し離れて座り直しました。 テーブルの上は飛び跳ねたソースだらけ、場所を変えて少し離れて座り直したのに彼のTシャツは9箇所シミがつき、私は肌が出ていた手の甲と首元に油がはねて熱い思いをしました。(幸い跡が残るようなやけどはしませんでした) えええ…唖然とする私たちをよそにウェイトレスさんはソースや油が飛び跳ねているのに気づかないのかいうべきことだけ話し、レシートを置いてさっさと立ち去り(あまりの速さにクレームもつけられず)、彼は眉根を寄せたまま「サイテー」と一言残しシミを落としにトイレへ…(ここで私の気持ちも急低下) 戻ってきた時にはシミは落ちましたが、ご飯は冷めて冷ご飯に。お肉も冷めてイマイチ… その時点で帰りたかったのですが、彼はもくもくと食べて後でクレームつけて帰る、と怒りモード。 私はあまり事を荒立てたくなかったので、ほかのお客さんはどうなのか様子見ようよ、と提案。 それで彼も少し冷静になり…どうやら特別私たちの鉄板が熱かったようで油やソースのハネも異常だった様子。ほかのお客さんは油ハネがある様子ではありませんでした。 どうしても一言いってやりたい(言うにしてもお店をサゲるわけではなく、これからの改善のため)、お料理の代金は払う、と言うので私もわかった、と頷きました。 彼ははじめ、支払いの時にレジで言うと言っていたのに、急にボタンを押してチーフらしきウェイトレスさんを呼び… 怒鳴ったりしてはいませんが、テーブルの汚れ、服のシミ、私のやけど、紙ナプキンなどについての説明不足などについて言及しました。 ここでわかったのが紙ナプキンの場所。スープバーの近くに置いてあり、自分で取りに行くことになっていました(メニュー説明時の説明はなし) 油ハネに関しては、ご飯を先において油やソースのハネがおさまるのを待ってから出す決まりになっていることもわかりました。 この時点でまわりのお客さんもちらちらとこちらを伺っている様子。 チーフは平謝りで店長まで出てきて謝罪されました。クリーニング代も払いますと言われましたがシミは抜けたので大丈夫ですと答えました。やけどもあとが残るほどではないから気にしないで欲しいと伝えました。料理自体には文句ありませんでしたから。 でも、給仕したウェイトレスは呼ばれることなく謝罪もなし。 お店を出る時に食事代を払うとレジにいたウエイトレス(別の人)から改めて謝罪、車に乗った時には店長が改めて出てお見送り… 大事にしたくないし、クレームはほかのお客さんが見ていないところで言えばいいのにと私は思い、ほかのお客さんになんだなんだと見られるのもイライラしました。給仕した本人の謝罪もなく余計に…。 正直なところ、こんなずさんな給仕しかできない店はさっさと潰れるだろうと思うのでクレームつける価値もないと思い「どうでもいい、二度と来ないからほっておけば?」と彼氏には言ったのですが… みなさま、飲食店でのこのようなトラブルが起きてしまった場合、どういうふうにクレームをつけるのが1番波風立たずお店もこちらも不快にならずに済むのでしょうか?

  • 外国人は手を拭かない?

    外国の人はハンカチでは鼻をかむと聞きますが、 日本人は手を洗ったあとなど手を拭きます。 では、外国の人は手を洗った後どうするんでしょうか? まさか鼻をかんだハンカチで手は拭きませんよね。 外国の方の回答もいただけるとうれしいです。

  • オカメインコの

    初めまして。 今年1月から、オカメインコ(雄 生後4ヶ月)を飼育していますが、人間の手を怖がる様になり、困っています。 先週末に家族の一人が、ゲージに戻せない事に痺れをきらし、両手でオカメインコを押さ込んだ処、指先で首を撫でようとすると、後ずさりして飛び立ったりします。 人が近寄ると、甘えて鳴き、肩に乗るのですが、明らかに飼い主や、家族の「指、手」に対して嫌悪をしており、撫でると「ギャァ」小声で鳴く時もあります。 今日は掌の剥き粟を食べに来ましたが、撫でる事にはやや抵抗があるようです。 この様な一度、恐怖心を与えてしまったオカメの状態から、再び「首を傾げて撫でて」と言う状態まで戻す事は可能でしょうか? 又、成鳥になった手乗り崩れでも、方法次第で手乗りになる事はあるのでしょうか? ご指南宜しくお願いします。

    • ベストアンサー