• ベストアンサー

飲酒運転に対しできることは?

最近飲酒運転がとても話題になっています。 素朴な質問です。 (1)飲酒運転のニュースがあちこちで聞かれるのは、今までなぁなぁになっていたことが明るみに出ただけの話ですか? (日本はもともと酒に対して甘いところがありましたよね) (2)飲酒運転をなくすためにはどうすべきでしょうか? (3)これからは飲酒運転に対して、どんな社会になっていくと思いますか? (4)外国の飲酒運転に対する事情など、ご存知のことがあれば何でもお願いします。 情報・ご意見・参考サイト、何でもありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.5

(1)はい。 ただ、20年前と比べるとここ最近は飲酒運転の発生度合いは下がって いると思います。理由は東名高速で2児が死亡した酔っぱらいトラック 運転手の追突事故で厳罰化されたことと、それによる世間の飲酒運転 への認識が若干あがったことです。 しかし、福岡の3児死亡事件はあまりにもむごい事件でしたので 社会・マスコミの関心が再び集中しました。 飲酒運転の実態は、以前から被害者とその家族から声だかに叫ばれて いたのに世間・マスコミは全く関心を示しませんでした。 広告主である車メーカーへの配慮の他にも、「運の悪い人達だけの話」 ととらえていたためだと思います。 この認識は、依然として残っています。 (2)都会に住んでいる方には実感できないかもしれませんが、地方では 車以外の交通機関が無い所も多く、また車以外に別の乗り物に乗ろう という気持ちも希薄です。 これでは、今回の「反飲酒運転ブーム」が過ぎたあとに、また悲劇が 繰り返されるでしょう。 ある飲み屋は、タクシー会社と提携し酒代に「帰りのタクシー代」を 含んでいるそうです。 いいアイデアだとは思いますが、個人宅で飲んだ場合は難しいですね。 やはり、企業や地方行政ぐるみで飲酒運転者の「懲戒・減給」措置を 徹底させ、飲酒運転者は軽微であろうと地方新聞欄に所属団体(企業) 名を掲載するなどのペナルティが必要でしょう。 (3)今回の「反飲酒運転ブーム」は年明けごろには終息するでしょうが 格差社会によるモラルの低い人間や「失うもの」が無い人間は、 決して減らないので、常に監視や警戒が必要です。 また、警察の中には歓楽街や催事場関係者から「わいろ」を受け取り その近くで検問を実施していない実態もあります。 そのあたりも今後、ネットとかでバラしていく必要がありますね。 (4)スェーデンでの「車に飲酒者が乗るとエンジンがかからない機能」 がよく挙げられてますが、この効果もどのくらい持つか疑問です。 個人的には、福岡などの事件の犯人を見ても飲酒運転でなくても いつかは危険運転(住宅街や通学路での暴走行為)で事件を起こす ような連中です。この連中はそんな機能なんて簡単に外せます。 本当の意味での撲滅対象はこの連中ではないかと思います。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 なるほど、いろいろな問題をはらんでいますね。 メディアが取り上げたことにより、よいきっかけになったこともあると思いますので、 これからも >ネットとかでバラしていく必要が・・ のようなことで常に緊張が保たれたらいいと思います。

その他の回答 (8)

noname#21649
noname#21649
回答No.9

1.単に警察が仕事を作っただけでしょう。 2.飲酒運転を禁止している道路交通法の条項を削除する。 3.不明。 酒を検知すると動かなくなる車なんてできたらばうちの息子は飲みに行けなくなりますね。下戸です(ビールコップ1/3で意識不明になったらしい)が酒のつまみが好きでつまみがただで食えるからと酔っ払いの配達屋として飲みに出かけています。当然酔っ払い相手ですから酒をかけられたりして帰ってきますので簡単に社内から高濃度のアルコールが検知されます。 4.一部の国を除くと.日本よりもかなり甘い規制です。血中アルコール濃度の規制で日本の泥酔状態でもない限りは規制されない(ビールコップに2-3敗は非飲酒とされる)とのこと。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 参考になります。

  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.8

 結論から言えば通常の対策で飲酒運転を撲滅することはできないでしょう。  そもそも、最近は飲酒運転の事だけがクローズアップされていますが、酔っ払いの害は飲酒運転だけではありません。  夜(特に週末)の電車に乗ると、泥酔して周囲に迷惑をかけまくっている酔っ払いをよく見かけます。中には、足元がふらついてホームから転落する人もいます。本人が死傷するばかりでなく、ダイヤも大幅に乱れる迷惑行為ですし、その酔っ払いを助けようとして電車に轢かれて亡くなった方もいらっしゃいます。  その上、気が大きくなって喧嘩をして、相手を死傷したとしても心神喪失状態で責任能力がなく、無罪……。  とはいえ、お酒を禁止したところでアメリカの禁酒法時代のようになるだけですし、根本的な解決は難しいでしょう。  一つの案としては、l公共の場での飲酒禁止という方法があります。  飲酒できるのは自宅もしくは親類、友人宅のみ。公共の場で飲酒を許可されるのは宿泊施設に限定すること。そうすれば飲酒後に世間に迷惑をかける機会は少なくなるはずです。実現は難しいでしょうが……。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうしてみると、本当に本人のモラルの問題が大きいのですね。 >アメリカの禁酒法時代のようになるだけ・・ すみません、ちらっと聞いたことはあるのですが、 もう少しどんなことがあったのか具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.7

1.そうですが99年に東名高速道路で起きた、泥酔した大型トラックが子ども2人を焼死させるなど7人を死傷させた事故が  きっかけとなって悪質な運転に対して厳罰を臨むような意見が多くなったことがありますが、この時もニュース等かなり話題にしましたが  これだけマスコミが騒ぐのはそれ以来かもしれないですね。 2.無くすのは事実上不可能ですね。  地方に行けば行くほど交通機関が少ないですから飲酒運転を容認するまでは行かないかもしれませんが、大目に見るような雰囲気、土壌はあります。  例えは悪いかもしれませんが、殺人罪は原則死刑と法改正をしても殺人が無くなることはないでしょう。  逆に厳罰化すればするほど隠蔽工作をしたり発覚を遅らせようとするケースが増える可能性が高いですね。  結局は運転するドライバー自身に限らずですが個人個人の自覚とモラルに負うところが大きいですね。   3.変わらないと思います。  マスコミが話題にしている間は飲酒運転に対する世間の風当たりは強いでしょうが、騒ぎが沈静化すれば同様の事件が  また起きない限りたいした話題にもならなくなるのではないでしょうか。  警察側も今回の福岡の事件をうけて、世間の風当たりが強くなるのを恐れてあわてて集中取締りを実施したくらいですから。  少しでも飲酒運転を無くしたいならばわざわざ集中取締りの実施期間を告知する必要などありません。  これでは飲酒運転常習者に「この期間は取締りをしますから飲酒運転を控えて下さいね」と言っている様なもんです。  実際今回の取締りにおいて全国で1126件を検挙したようですが、告知などをしないで取締りをすればこんな数ではすまなかったはずです。 4.日本では呼気0.15ml/L以上で取締りの対象になりますが、多くの州は血中アルコール濃度が0.08パーセントで酒気帯び運転認定。 アメリカでは州によって法律が異なるが、「このドライバーは飲酒運転を犯しました。」という 色違いのナンバープレートをつけさせられる。  フランス、カナダも適用だそうです。  またカナダでは飲酒運転致死を起こした場合 終身刑が適用されることもあるようです。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 歯止めがかかる人たちに関しては、罰則を厳しくすることや、 モラル教育を高めることで、少しは効果があるかも知れませんね。 期待したいです。

回答No.6

1 そうです。 2 検問時に、酒気帯びで検挙された段階で1発免許没収・登録抹消、飲酒運転者の職場への検挙の連絡、免許の再取得権を剥奪、依願退職は拒否して懲戒免職。復職権も剥奪すべきです。 とにかく、飲酒運転者から車を取り上げる事が一番効果的です。 3・4については「?」です。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 しかし、本当に悪い人は、免許がなくても 人の車ででも運転しちゃうんでしょうね。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.4

> (1)飲酒運転のニュースがあちこちで聞かれるのは、 >  今までなぁなぁになっていたことが明るみに出ただけの話ですか? > (日本はもともと酒に対して甘いところがありましたよね) 福岡の事故(事件といってもいいですね)がきかっけで、 飲酒運転が常習的に行なわれている実体が浮き彫りになっているのでしょう。 > (2)飲酒運転をなくすためにはどうすべきでしょうか? これはドライバー個人の道徳の問題だと思います。 「飲んだら乗らない」「飲んで乗ったら明日はない」くらいの 気持ちで強い気持ちを持たなければ、飲酒運転は無くならないでしょう。 > (3)これからは飲酒運転に対して、どんな社会になっていくと思いますか? 耐震偽装事件と同じような経緯になると思います。 近い将来、完全に過去の話となってしまいそうです。 > (4)外国の飲酒運転に対する事情など、ご存知のことがあれば何でもお願いします 詳しくはありませんが、飲酒運転が合法である国や、 或いは罰則が軽い国など、いろいろあると思います。 ベロンベロンに酔っ払っても免許が取り消されない、 という国もありますよね。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 これからも飲酒運転事故のことが、問題意識を持って報道されることを願います。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

1 福岡で子供さんがなくなる痛ましい事故が原因でしょう。 2 飲酒運転だけでなく犯罪を無くすにはモラルを社会が教育していくべきです。 3 喉元過ぎれば熱さを忘れる、という部分があると思います。 4 外国でも基本的には事故を起こしてはじめて問題になるケースが多いと思います。アングロサクソン系は飲酒に厳しいですが、ラテン系は違います。ロシアも飲酒にはルーズですね。飲酒ができないイスラムは論外ですが。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 喉元過ぎれば・・であってはほしくないと思いますね。

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.2

(1)自分の実感として夜11時に走っている車の80%は飲酒運転ではないでしょうか。勿論自家用だけでなく。 (2)お酒を飲ます店には駐車場を設置しないこと(勿論駐車違反の摘発の徹底は必須)。必ず駐車場利用者は「運転者は飲まない、飲酒するのは運転者以外」と主張しますが、それが真っ赤な嘘であることは皆様ご承知ですよね(ビール一杯でも飲めば飲酒運転だという観点に立つと)。車に乗って飲酒させる店へ行くことを禁止する以外に手はないと思います。公共交通機関のない地方の方々から「それならどうして地方の人間は外食するのか」というご不満の声が一斉に上がることは百も承知ですが、間違いなく、その方々は飲酒運転経験者といって過言ではないのではないでしょうか(常習者とはもうしませんが)。 (3)現状の延長に終始し、抜本策をとらないと、なにもかわらない (4)よくいわれているように飲酒運転そのものが、法律で禁止されていない国々(皆様ご存じの超大国の一部ですよね)が存在します。勿論、飲酒運転して事故を起こした場合厳罰になることには差がありませんが。一方飲酒状態で人身事故を起こすと理由を問わず、生涯免許を再交付してもらえない国もあります(日本の近くの国です)。勿論この国でも飲酒運転常習者を見かけましたが。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 4番の国の名前を知りたいです。 参考になります。

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

1.そうでしょうね 2.なくならない   犯罪をなくす、といってなくなったためしがない   飲酒運転帽子の車が朝のニュースに出たものの何の役にも立たなかったですし   そもそも、エンジンさえかけてしまえば、交代すれば言いだけの話ですし 3.厳罰化を求める声が多くなる   それに比例してひき逃げなど隠ぺい工作も多くなる 4.海外では有名人をつかったアピールでそれなりの効果が出ている   ただし、表面化しなくなっただけ、とも取れる

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 2番に関しては、交代してしまえばいいのでは?と思っていました。 本人でなくては絶対にエンジンがかからないしくみが必要ですよね。 3に関しては、現在もひき逃げ、もしくは、酒がさめてから出頭するという人もいるようですね。 あとは、世間の風当たりが強くなる以外よい方法はないですね。 参考になります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう