• ベストアンサー

帰宅が遅い場合、低学年の子供はどうしていますか?

私の場合はフルタイムで働いているわけではなくて週に数回、午後だけ働いています。 午後からというのは鬱なので午後の方が調子が良いというのと人との関わりが少なく人間関係の負担もすくないという理由から今の所気に入って働いています。 残業はめったになく、7時くらいには帰宅出来ます。 ただ来年、就学する子供がいて近くに親戚、友人、知人など頼る者がいないので、こういった場合は、帰宅した子供をどうすればよいのかと悩んでいます。 学童に入れるのが普通なのでしょうか? ただ、聞いた所、何日預けても同額の保育料であるという事は仕方ないとしても、他の子供となじめるのかという不安もあります。習い事もある程度はさせたいと思っています。 また、学童の他にも考えられる手立てはあるでしょうか? 仕事を持っているお母様方からこういう場合の良きアドバイスをいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouchann1
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.1

一年生であれば、学童に入れられた方が良いと思います。 地域・学校にもよると思いますが、入学してから、 給食もすぐには始まらないですし、午後の授業があっても帰ってくるのは、午後2~3時です。 うちの子の学童では、午後5時になると集団下校で帰ってきます。 もちろん、宿題も学童で出来ますし、 指導の先生へ伝えておけば、曜日を決めてお迎えなども可能です。 習い事などで休む日も、予め伝えておけばよいのです。 学童希望の際には入所説明会などがあると思いますので、 そこで聞いてみられても良いと思います。 そのほか、市・自治体などで有料のお迎えのサポートや自宅で保護者が帰ってくるまで、 自宅で保育してもらえるサービスがあったり、地域によっては、小学生でも保育園で保育可能なところもあります。 まずは、お住まいの市・区役所で尋ねてみてはいかがでしょうか? 現在は保育園に入られていますか? 学童に入る子供たちは、小学一年生の場合 ほとんど保育園卒園の子が入っています。 上級生もお世話をしてくれるので、 お子さんも早くなじめると思いますよ。 うちの子の場合、一人っ子だったので就学前に自宅の鍵を開けさせる練習をしました。 そして、鍵の重要性や決して失くさない、人には貸さない、首から放さない、 人が来ても開けない、出ないなど教え、子ども自身も親から信頼されてるという自信がついたようです。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。私も学童が良いとは思っているのですが、それでも五時くらいまでなのですね。 市役所などにも相談してみます。

mamasou
質問者

補足

主人の実家は隣の県と離れていますが、今は自営なので何とか融通を利かせて幼稚園に通わせています。保育園での知り合いは皆無です。 小学生となると終わる時間もまちまちですし、子供が主人の実家に帰宅するというのも高学年でないと無理かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#30427
noname#30427
回答No.3

お住まいの地域にファミリーサポートなどはありますか? 学童保育は通常5時までのところが多く、7時に帰宅と言うことはそれまで2時間ほどはあくわけです。その間をどうするか、が一番問題になるかと思います。 が、ファミサポなどがあれば5時くらいに迎えに行ってもらい、夕食もそちらで食べて宿題もして…ということであれば、帰宅後は明日の用意とお風呂だけで済むのでお子さんへの負担も少ないかな?と。 後はお子さんの性格にも寄ると思います。 我が家は1年生女児なのですが、本当に小心者で、未だに「ちょっとそこまで」でもお留守番をしたことがありません。また今まで何度も帰宅途中に行方不明になり(誘拐とかではなく、単に本人がフラフラしていた)「これじゃとてもじゃないけど一人で帰ってきて、一人で留守番なんてさせられないな」と思ってます。こんな状態なので、お友達と帰ってくるとき以外は迎えに行ってます。 ただ娘の通う小学校では、1年生の下校時間に合わせて民間の託児施設の車がいつも止まっていて、1年生の子が乗り込んでいます。恐らく学童ではカバーしきれない範囲で親御さんが働いてる方が、民間の託児施設を利用してるのではないかと思われます。 低学年くらいなら預かってくれる託児施設は多いようです。実際うちも1年生になって利用したことがあります。なので働く日数によっては民間の託児施設を利用するのも検討してもいいかもしれません。組み合わせたりしてもいいですしね。 学童は結構すぐになじんでるようですよ。今保育所に通っているのであれば、お友達はほとんど学童に入るでしょうし。また習い事で週に2日くらいは利用せずに帰るという子もお友達にいます。最近はそういうところも多いようですよ。保育園時代の同級生のお母さんたちに聞いたら「習い事をさせている」と言う方も結構いらっしゃいました。 ただ、上級生の子に聞いた話では「学童に入ってるということでいじめられることもある」と言うことで、その辺は慎重になりました。結構裕福なご家庭が多い地域だからなのかもしれませんが。 学童、ファミサポ、民間の託児所、一人でお留守番…を段階的に、子供の個性に合わせて組み合わせて行ってはいかがでしょう? ただ、私もメンタル的な病気は持っているのですが、子供の登校に付き合って毎朝歩いて学校まで往復するようになったら、朝はバリバリ調子が良くなり、メンタル的な病気も和らいできた気がします。それまでは朝は本当にダメだったのですが…。 今後働くとしても私は在宅の予定なのですが、外で働くなら子供が学校に行ってる間でも大丈夫かも!?と言うほどになりました。体調に合わせて働き方を考えることも検討しておくといいかもしれませんね。 ちなみにうちの小学校では、入学前にある説明会の時に学童についても説明がありました。疑問点は直接聞いたほうが良いかもしれませんね。(帰宅が遅い方はどうされてるのか聞いてみてもいいかも)

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間の託児施設が近くにあったのですが、潰れてしまい、頼りになりそうなのはやはり学童、またはファミリーサポートかなぁと思っています。 子供が学童を嫌がっているので親としては心が揺れます。でも、自分も病気なので無理をしてまで仕事となるときついなぁと正直思います。そんなに余裕があるうちではないのでそれでも仕事を続けなければならないのは辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.2

こんばんは 私も来年小学校入学の子供がいます 私もメンタル面で、病院に通いながら、仕事していて、近く辞める予定です(勤務時間が長いのと、最初に入った時と、条件が勝手に変わっていった為) 私も短い時間の仕事を探しながら、「小学校に上がったらどうしよう・・・」と悩んでます 夫だけの給料でやっていければ、家にいるのですが、やはり私が仕事を辞めると、一気に家計は苦しくなります 質問者様の場合、やはり学童保育に入るのが、無難ではないでしょうか? 私は今度小学校に上がる子の他に、上に小学6年の子がいます この子は1年の時、学童に入っていました 当時は、まだ学童に入れる子は少なく、この子も、学童に気が合う子がいなかった為、2年生からやめました たまたま、私の実家が隣の小学校の学区にあったので、そこに帰らせることにしました 今は私の子が通う学童も、かなり人数が増えたみたいです  でも下の子に、私の夫は、「絶対学童は駄目だ」と反対しており、私の子は、入れることには、なりそうもないので、よけいに、仕事選びに悩んでます 私のところの学童は、3年生までです 4年生からは、やはり鍵を持たせたりしてやっていく親も多いです うまくアドバイスにならなくてすみません ただ、私のところの学童は、保育園より、目は行き届いてないと思います 地域によって、学童もかなり違うと思うので、入学前に、一度見学に行かれるといいと思います

mamasou
質問者

お礼

うちの近くの公園には夕方になると学童の子供達で賑やかです。自宅からある程度は近いので安心ではありますが、極近所でも事件が起こる世の中で最近はぶっそうですね。 私も午前に仕事をシフトとも考えてはいますが、私本人が乗り気になれません。 でも、子供を低学年から鍵っ子にというのも可愛そうなので何とか手立てはないものかと考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方

    小3…学校から帰宅後、親が帰宅するまでの過ごし方 小学3年生の長男と、3歳の長女…二人の子供を持つ母です。 主人と私は仕事をしています。 私は9:00~17:00頃までの業務。 現在、小3長男は学童クラブ、3歳の長女は保育園です。 仕事が終わり、17:00~17:30頃に、保育園→学童クラブとお迎えに行きます。 息子の行く学童クラブは学年制限がなく 6年生になっても受け入れOKな学童です。 しかしながら、だいたいのお子さんが小3のうちにクラブを離れるようで 実際のところ、4年生でクラブに在籍しているお子さんはいらっしゃいません。 私としては、学童に行かせていた方が何かと安心で 本音は、まだまだ学童に行ってほしいのですが 息子の成長なども考慮すると、やはり、自立の一歩として 「一人で考え行動し、社会性を身に着ける」ことも必要なのでは、と感じています。 今回の質問ですが フルタイムでお仕事している親御さんが 仕事を終え帰宅するまでの間 子供さんは、どのように、何をして、夕方まで過ごしているのでしょうか。 子どもさんの行動、ご近所様にご迷惑をおかけしていないか、また 子供を狙った犯罪など、心配・不安ではありませんか。 ちなみに、小学3年生になると、日々の帰宅時間が基本的に3時頃?のようですが 時々、というか、割合に多く「特別日課」なる日も多々あり 1時や2時頃に下校という日も、多く見受けられます。 給食が無く、お昼で帰宅することもあるようで…。 午後の長い時間を、子供さんがどのように過ごしているのか。 また、親御さんは、子供さんにどのようなご指導をし、見えない範囲の管理をなさっているのか。 私としては、公文にでも通わせようかと、考えております。 しかし、公文も週2日?のようで 後の空いた日、空いた時間、子供はどう過ごすのか、想像できません。 DSなどのゲームは、まだ、持たせていません。 長男はおっとりしたタイプで、平和的な子供です。 …と、書くと、良い感じに聞こえますが 要するに、少し、頼りないのです(涙) 無知で頼りない母親を露呈して、本当にお恥ずかしいのですが 子供が「カギっこ」になった場合、 親はどのように対処すればよいのか よろしかったら、お仕事を持つ親御さんから 「ウチの場合はこうですよ」という 具体的なケースをお教えいただくと幸いです。 ご回答いただける際にご理解いただきたいのですが 何かと生活が忙しく、お礼のコメントが遅くなるかもしれません。 お一人お一人様にお礼文をお送りしたいのですが コメントが遅くなり、まとめてのお礼になるかもしれません。 しかし、必ずお礼のコメントはさせていただきますので よろしくお願い致します。

  • 世田谷区の学童保育について

    こんにちは。 来年3月から東京の世田谷区に転居することが決まっています。 そこで子供を学童へやっている方へ質問なのですが、世田谷区の学童は、調べたところによると午後6時までしかやっていないということですが、私のようにフルタイムで働いているお母さんの場合、午後6時までにお迎えにいくなど、到底無理だと思うんです。皆様、午後6時以降はどのようにしているのでしょうか?

  • 共働き主婦の帰宅時間

    みなさん、始めまして。 私は「33才・共働き主婦・子どもなし」です。 私自身はフルタイム勤務(9:30-18:30)、 残業ゼロなので帰宅時間は19:30です。 あと1時間早く帰れたら楽なのに…って思っています。 大体夕食は私が作りますが 夫が早いときはたまに夫が作ることもあります。 共働きの奥様方は 何時頃までお勤めされているのかな?と思い アンケート形式でお聞きしました。 できましたら(1)~(4)まで教えて頂けたらと 思います。ご協力お願い致します。 (1)年齢 (2)勤務時間帯 (3)帰宅時間 (4)夕食は作っていますか?

  • 共働き家庭の子供の習い事

    共働き家庭で、小学1年と3年の子供がいます。 妻である私はパートで17時までの勤務ですが、月によって平日休みが1日~2日ある場合もあります。 夫は帰宅時間がバラバラのためあてにできない状況です。 子供たちは放課後学童へ行っています。 上の子がある習い事を始めたいと言い始め(スポーツ系)、平日2日、習い事中は親が同伴していないといけません。 共働き家庭にとって、平日の習い事の付き添いまでとなるとかなりの負担になってくると思いますが 同じような環境の方の 習い事をしている日のサイクルをお聞きできればと思い質問致しました。 子供がやりたい習い事は土日にやっている所はなく、こちらのみになります。 ですので習い事の日はかなり忙しくなることは覚悟しないといけません。 運動の苦手な子供がやりたいと言い始めたことなのでとても嬉しかったですしがんばって欲しい気持ちや、 「仕事で無理だから」で諦めさせるのは申し訳ない気持ちと 正直、自分がその忙しい生活を続けていけるのか自信が持てない部分や 下の子は1年生で宿題につまづくことも多く、見てあげなくてはいけないこともあり手放しで喜べない情けない自分もいて背中を押して欲しい気持ちもあります。 今の習い事(特にスポーツ系)は、ほとんど親が同伴していないといけない物ばかりなんですね・・・ 理由を聞くと、ケガをした時に対処してほしい、というのが多いです。 昔は親が送り迎えする位だったのでとても驚きました。 共働き家庭の方、習い事の日のサイクルと厚かましいですが私への喝の言葉をください。

  • 小学1年生、帰宅後の過ごし方について

    よろしくお願い致します! 小学1年生の息子について。私は、できれば低学年のうちはいっぱい外で身体をつかって遊んで、体験を通して学んで欲しいと考えるタイプです。 しかし、学校から帰ってきても、近所の子どもたちはみんな学童や習い事で家にいません。外で遊んでいる子もほとんどいない状態です。少し離れたところにある大型団地の子たちは、団地内の公園で団地内の子と遊んでいますが、なかなかそこまでは行けない距離ですし、気軽に立ち寄れる感じでもありません。 そんなわけで、息子は学校から帰ると宿題、漫画、テレビ、ゲームというマンネリなパターンに陥っています。小さいうちから家でダラダラされるのが、なんだかイヤです。不健全なんじゃないかと思ってしまいます。 といって、私は自宅で専門的な仕事をしているため、一緒に遊んであげたり勉強してあげたりすることも、なかなかできません。 ここ最近息子が疲れやすくなっているのと、感情的になりやすい点が気になっていて、生活パターンをもう少しメリハリのあるものにしたら変わるだろうか、と考えています。 帰ってきて親が家にいても、なかなか相手ができない環境。もしかすると鍵っ子よりも、子どもにとっては中途半端でつらいかもしれないと思っています。これなら同年代の子もいて、公園に行ったりイベントが有ったりする学童に預けたほうが、息子も充実するのではと。 みなさんのお子さんは、帰宅後どのように過ごしていらっしゃいますか? 年の近い兄弟姉妹や、ご近所にお友達などいれば遊んで楽しくやってらっしゃいますでしょうか。 周りの子は毎日のように何かしら習い事を入れています。うちは毎日はストレスになるのではと思うので、それは考えていません。ただ、一週間に一度、二度くらいであれば、スイミングにいかせたり、英会話にいかせたりするのが気晴らしになるかな、と。 一週間ずーっと家にいて、退屈するだろうし、エネルギーも発散できずつらいですよね。 私は毎日外で近所の子と遊んでいたので、今の時代とのギャップに戸惑います。 良い過ごし方、習い事をさせたら生活が改善された、いや、疲れてますますダラけてしまったなど、体験談、ご助言などあればお願い致します。もちろん息子の意向を最終的には尊重しますが、子どもにとって好ましい環境について悩んでいます。

  • 幼稚園から帰宅後にどこで遊ぶ?

    今月から幼稚園に入園した年少3歳の男児がいます。 タイトル通り、幼稚園から帰宅後、どこで遊ばせようか迷っています。 すぐ近くに児童館があり、学童保育の小学生が沢山遊んでいて、今のところそこで混ぜて遊んでもらっています。 ただ、うちの子も3歳なりたてもあり、気の合う子でないとまだ上手に会話したり一緒に遊びにくいです。 例えば、面倒見の良い子が話しかけてくれて遊んでくれててもそっぽ向いてたり、無視したり、小学生が作ってた積み木を壊したりといった具合で・・・。でも小さいから多少許されている面もあるみたいですが。 あまり自分からもしゃべらないですし、やっぱり同年代の子のお友達を作ることに優先したほうがいいのかなと心配してしまします。 本当は同年代のお友達がほしいのですが、引っ越してきたばかり、幼稚園のバス停もうちの子供だけといった環境。公園にいってもめったに人はいません。 児童館の職員の人もどんどん来てくださいと言ってくれるので言葉に甘えています。 他に選択幅がないのですが、このままでいいのか、なんかいいアイデアがあったら教えていただきたいです。

  • お母さんが働く場合、子供にとってはどちらがいいのでしょうか?

    こんにちわ。 今正社員で働いているのですが、子供が出来た後の働き方について考えています。 ローン返済の為、後4~5年正社員で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、子供にとってはどちらの方がいい(どちらの方が寂しい思いをしない)と思われますか? (1)子供を1歳~6歳まで保育園に入れて、私は働く。  子供が小学生になったら仕事を辞めて、私は家にいる。 (2)小学校に入るまでは仕事をせず家にいて、子供は3歳から幼稚園に通わせる。 小学校に入ったらフルタイムで働いて、子供は学校が終わったら学童保育。 私自身は、なんとなく子供が小さいときは家にいて小学校に上がったら働く方がいいのかなと思っていたのですが、最近、もしかしたら子供は小学校になってからお母さんが働いている方が寂しい思いをするのかもしれないなと思うようになってきました。 子供に掛かる金銭面や、(2)の場合就職は難しいとかは考慮に入れず、 (1)(2)どちらでも夕方のお迎えにはお母さんが行けて、その後は一緒に過ごせる。土日は休み。 という条件で働けるとして、 子供の気持ちとしてはどちらがいいのだろうか、ということについて、 意見や体験談を聞かせてもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 氷締め(帰宅までの時間が長い場合)

     新潟寺泊へアジ釣りに行くのですが、夕方出港し夜中に帰港するので、番屋で睡眠を取り、翌日帰宅します。  自分の家に帰るのは、翌日午後1時くらいの予定です。  氷締めの場合、帰る時に水を抜くわけですが、上記のような場合、どのタイミングで水抜きをしたら良いでしょうか?  他の方法でも構いません。皆様のお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 学童の先生

    学童に小学一年生の息子を預けているのですが、その学童の先生の子供達に対する態度が苦手です。 とにかくいつもヒステリックに怒鳴っていて、迎えに行く少しの時間しか接しない私でも非常に気が滅入ります。 子供達に笑顔で接したり、一緒に遊びに参加したりという所も見たことがありません。 例えばハンドタオルを忘れただけで皆の前で立たせて説教したり(他の子は正座で待機)、 子供達が、~しちゃった、~して良い?などタメ口で話そうものなら「なんだその口の聞き方は!先生は友達じゃない!」と怒鳴る(低学年でも)、 など少々度が過ぎるのではないかと思ってしまいました。 そんな環境ですから、子供達も余計な事は一切せずに先生の言うことにただ従っています。 最近息子が学童に通う事を嫌がるようになり、このまま通わせて良いのだろうかと思い始めています…。 私は働いていますがフルタイムではないので、子供が帰宅する30分後位には家に帰れます。 しかし1年生と言うこともあり、下校後一人にするのはまだ早いかな、とも思います…。 そして、先生と合わないから、子供が嫌がるからといって辞めるのは良くないのではないか、とも思います。 答えが出ないので、皆さんならどうされるか意見を頂戴したいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう