• ベストアンサー

小児科か耳鼻科で鼻水を吸い取ってもらったことがある方

h_anabiの回答

  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.6

もう全く違いますよ~。 うちの娘は鼻づまりの症状が出ると、いつも耳鼻科のお世話になっています。 掃除機のような勢いですごい音を立てて、ズズズズーーーーっと吸い取ってくれるので、子供はびっくりして泣きますが、終わるとケロッとしてますし、とても呼吸が楽になるようです。 鼻水の状態(透明でサラサラ、黄色でネバネバなど)や、鼻の粘膜の腫れ具合などで、風邪、寝冷え、アレルギーなどの症状の違いがあるようですし、ぜひ一度耳鼻科へ行かれてはどうかと思います。

関連するQ&A

  • 鼻水が出る→耳鼻科?

    最近小学1年生の娘が、鼻水をずるずるさせています。 もともと鼻水の多い子でしたが、最近は毎日気になるほどです。 これまでは、子どもなのだから鼻水が出るのは当たり前、鼻水が出ればかめばよい、くらいに思っていました。今でもこれが当然だと思っています。 本人も不快感をまったく訴えず、その都度鼻をすってみたり、かんだりしています。 しかし、こうも毎日となってくると、何らかの対応がした方が良いのかとも思います。 自分が子どものときは、鼻水が出るとよく耳鼻科に通っていたことを思い出しました。周りにそのような人は少なく、母は「うちは耳鼻科に行かせるの」と得意げに話していました。そこで薬を鼻に入れてもう一度かむと、とてもさっぱりしたのを覚えています。そして、目薬ならぬ鼻の薬をもらって、家でも数滴入れてかんでました。 もう何十年も前のことです。最近の耳鼻科はどうなんでしょうか?近所の耳鼻科はとても混んでいます(耳垢をとってもらいに数度行ったことがあります)。皆何をしに行っているのでしょう? どんなことをしてもらえるのでしょうか? 鼻水が出るくらいで耳鼻科に行く、というのは普通なのでしょうか? または、市販の薬などで、鼻がすっきりするようなものはありますか? 皆さんはどのように対応していますか?

  • 10ヶ月児の長引く鼻水は小児科、耳鼻科?

    10ヶ月娘がいますが、今月保育園に通い出したらとたんに鼻水の風邪になってしまいました。 小児科に通うも、咳は治りましたが、鼻水はダラダラですし、薬でお腹を壊したのか、今度は下痢、食欲不振になってしまいました。 鼻水はかれこれ2週間以上ダラダラ状態なので、もしかしたら副鼻腔炎なるものでは?と疑っているのですが、小児科で抗生物質を処方されたので、とりあえずそれで様子を見ようかと思っていましたが、今度はお腹を壊し、食欲までなくなっているという状態です。 通っている小児科は子供が生まれた総合病院で、救急指定でもあり、今まで信用してきたのですが、やはりここは一度耳鼻科に行くべきでしょうか? 0歳児でもこういう場合は小児科より耳鼻科なのですか?そんなに小さな子が耳鼻科に来ているのを見たことが無いのですし、耳鼻科のあの鼻に突っ込まれたりする治療に対応できるのか不安です。 皆さんの経験を教えてください。

  • 赤ちゃんの鼻水の吸い取り方(口と器具)

    6ヶ月の子供が風邪をひき、鼻水をたらしています。授乳中も鼻水がゴロゴロいっているので取りたいのですが、どうやって取るのがベストでしょう? 市販の鼻水吸い取り器は使いにくいと友人に聞いて買うのをためらっていますが、使っている方はどこのメーカーの製品かと、使い方のコツがありましたら教えてください。 また口で吸い取るというのはどのようにすればいいのでしょうか? 別の質問で >子供の口が閉じている間に、両方の鼻の穴をお母さんの口に入れて一気に吸い出すのがコツ、と最近教えてもらいました。 というのを見つけたのですが、これだと子供が息ができなくて苦しくありませんか?それに耳の中の気圧が変わって耳がキーンとなるような気がするのですが、嫌がらないのでしょうか? それから愚問ですが、我が子の鼻水とはいえ、口で取るのは抵抗ないですか? 咳きもでるので、明日病院に連れて行くつもりですが、家庭で鼻水を簡単に取れるようでしたら試してみたいと思っています。

  • 鼻水吸い取り器の使い方

    鼻水吸い取り器「ママ鼻水トッテ」を使用しています。いまいち吸い加減がわかりません。あんまり強く吸ったら痛そうで傷付けてしまいそうですし、かといって、軽くやってたら取れるものも取れなさそうで…力いっぱい吸ってもよいものなんでしょうか? また、片方の鼻は押さえていた方がよいのでしょうか? 併せてよろしくお願い致します。

  • 1歳の子供の鼻水

    1歳2ヶ月になる子供が風邪をひき、数日前までは透明のサラサラの鼻水だったんですが ネバネバの黄緑色ぽい鼻水になってしまいました。 すぐに固まって鼻の周りと鼻の中はカピカピです。 お風呂上りに鼻水吸い取り器で取ろうとするとものすごく嫌がってそっぽ向いてしまいます。 寝ている時にピンセットで取ろうとしてもちょっと鼻に触れただけで 首を横に振って泣いておきてしまいます。 泣くとさらに喉を痛めてしまうのではないかと思って無理なことはできないです。 でも寝ているときも息がとても苦しそうで、 何回か鼻呼吸した後に口をあけて急いで 口で息をしている・・・というのを繰り返して 見ていてとても苦しそうでかわいそうなのでどうにかしてあげたいんですが すぐにできる効果的な方法ご存知でしたらおしえてください 。 ちなみに病院でも鼻のとおりをよくする薬をもらってきました。 でもまだ効いてないみたいです。

  • 鼻水はいつからティッシュでチーン出来ますか?

    2歳10ヶ月の子供のママです。 私の風邪が移り子供が鼻水が出るようになりましたが、小さい頃から鼻水吸い取り機で吸ってあげてた私ですが、いつまでも吸い取ってあげてるから鼻水をティッシュでチーンって出来ない原因では?ってふと思いました。 チャレンジさせようと「ティッシュにチーン!フーン!」ってしてごらんってやり方教えましたが、口で「フーン」って居るだけです。 やはり根気良く続けないと覚えませんか? それともいつか自然に出来るようになりますか? 吸い取り機に頼り過ぎて子供が鼻をかめないのでは?って疑問に思いました。 出来るようになる時期、また出来るようにチャレンジさせる方法など、様々なご意見伺いたいです!よろしくお願いしますm(--)m

  • 耳鼻科に行ってから鼻水が止まりません

    10日ほど前に風邪をひいてから、咳が良くならないので今朝耳鼻科へ行ってきました。 鼻がまだ悪いということで、鼻の中に風を通すような一般的な治療と、鼻と喉にスチームを当てて終わりました。 帰宅し、鼻をかんでから以前より鼻水が出てしまい、鼻がムズムズして、かゆいような感じがします。 悪い菌が出ているだけなのでしょうか? 放っておいても大丈夫ですか?

  • 鼻水が出ています

    4ヶ月の子なのですが、今朝、鼻がずるずるいって、目やにがぎっしりついていました。熱はありません。 先週、ときどきコンコンと咳をしていて、目やにも半月ほど治らなかったので4日に小児科に行きました。でも「喉も赤くなっていないし、胸の雑音もない。心配いりません」と言われました。 ところが昨日から鼻が詰まりだし、今日は鼻水になってずるずるいってます。小児科で鼻汁を出すような薬を出されているからなのか、風邪なのか分かりません。 1.このくらいなら受診するほどでもないと思うのですが、どの程度なら病院に行くべきですか? 2.鼻水で苦しそうで、口で吸ってあげたいのですが(市販のものがうまく使えない)どのように吸うとうまく吸えますか? 3.家で気をつけることはありますか?(お風呂や外出はだめなど) たくさんで申し訳ないのですが、1つでも回答頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 小児科と耳鼻科

    うちには1歳4ヶ月の子供がいて、保育園に通っているのですが、休む暇もなく風邪をひいています。パターンとしては、発熱→鼻水・咳というのが多いのですが、鼻水・咳は長く続きます。熱がないときは、耳鼻科に行くほうが良いと聞きますが、発熱から始まった場合はやはり小児科のまま行くべきでしょうか?耳鼻科には耳掃除で行く方もいるようですが、行ったことがないのでどういうものか分かりません。確かに風邪をひくようになってから、鼻がフガフガいっている様で、なんだかすっきりしないようにも見えます。熱や咳がある程度収まったところで、鼻水を取ってもらいに行くべきでしょうか?よいアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの鼻づまりは小児科?耳鼻科?

    4ヶ月になったばかりの女の子がいます。もともと鼻がフガフガする子なのですが、ここ2・3日いままでより鼻がつまっているようです。おっぱいを飲めない、とまではいかないのですが、飲んでいる途中時に、「フガ!」とか「ズビ!」と盛大な音をたてます。 少し飲みずらいのかなというかんじです。特に寝起きがひどいようです。 鼻水を吸う道具で取っているのですが、ほとんど取れません。奥のほうでフガフガしています。心配なので病院に連れて行こうと思うのですが、とくに熱などの症状がない場合、耳鼻科のほうがいいのですか?それとも小児科?となやんでいます。 近くの小児科はいつも込んでいて、前回かかったときに、わたしが風邪をうつされてしまいました(泣) 耳鼻科の場合、小さな赤ちゃんでもちゃんと診てもらえるのでしょうか? 自分で決めなくてはいけないと思っているのですが、分からないので、教えてください。

専門家に質問してみよう