• ベストアンサー

家の、みずまわり、排水の不便を解消したい

排水溝など無い田舎なんで、 家の敷地内に穴を掘って、排水してます。 粘土質なので、すぐいっぱいになり、あぶれだすので食器洗いの水などは、 流さず、庭にそのつど、まいてます。 あたりまえに長年やってますが、 風呂の排水など、ともかくおもいっきり流して、排水の心配の無い状態に、したいと思ってます。 穴を大きくするのも限度があるように思います。 家庭用排水は、川の側の家は川に流してるようですが、 川も家から離れてます。 家の敷地は、畑もありかなり広いです。 いまどき恥ずかしくて、業者にも相談はしたことないです。 何かいい方法があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

河川への排水の放流が許されている地域かどうかを確認してください。 農業地域などでは、禁止されている場合がほとんどです。 河川へ放流している家があっても、禁止以前から放流している場合は、暫定的に許可されている場合もあります。 河川への放流が許可されていませんと、浄化槽を設置しても放流できません。 また、河川によってもね、放流できるできないがありますので、確認してください。 農業地域でしたら、土地改良区、都市部でしたら役所の建設部などで確認してください。 浸透桝のつまりは、良くある事です。 新規に掘っても、1年持たない事もみしばしばあります。 その場合、新規に掘削するより手が有りません。 土地の状況により、どれくらい掘るかが変わりますので、業者に見積もりをとってください。 浄化槽にした場合は、トレンチ管(小さな穴が沢山開いた管で、地下に埋めるとその穴から少しずつ広い範囲に水を染み出させる管です)を使用する手もあります。 広い庭や畑のある場合有効です。

tiygks
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (6)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.7

訂正見溝の見は不要。容量tは容量3t。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.6

細長い排水溝を設け其の突き当たりに1トン~2トンの浅い池を造る。見溝の周囲には竜のヒゲなど植物を植える。生活雑排水は浅く広い範囲に浸透吸収させなければ田土の様に直ぐに浸透しなく成って仕舞います。多数の透水管(容量t)分位を地中埋設しても直ぐに滲み込まなくなってしまい埋め殺しにする羽目に成ります。公共下水道が完備していない以上小川に流しても田圃などの地主からクレームが来るでしょう。

回答No.4

お住まいの市に相談してください 補助金の関係もありますが生活雑排水は廃棄物処理法や廃棄物に関する 自治体の条例等に密接に関係があり、処理の方法を誤れば 後々、面倒なので市に相談のうえ対応された方が良いと思います

  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.3

合併処理槽を設置し、処理水をポンプにて川への放流が良いと思います。 トイレ、や生活排水が全て処理できます。 当初、申請等で面倒な面も有るが、将来的には良いでしょう。 1・地下浸透やは発散式は許可が出ない。 2・汲み取り槽設置は、浄化槽人X200LX7日の容量の槽が必要になる。(例5人槽で 7立方メートルの槽が必要になる)汲み取り料金がその都度発生する。

回答No.2

追加ですが浄化槽設置の場合、川が遠くてもポンプ槽を設置して排水ポンプを設置しポンプアップと言う方法もありますのでご検討下さい。

回答No.1

川が近ければ浄化槽(自治体によっては補助金が出ます。)遠ければやはり穴を掘り排水枡の設置と言うカタチになります。 粘土層を重機を使って深く掘り貫通出来れば余程の事が無い限り溢れる事は無いと思われますが、予算が無い場合その都度汲み取り業者にお願いして排水枡の残渣を汲み取りをお願いしているお客さんも多いです。

専門家に質問してみよう