• 締切済み

R33

cyunen-bousouの回答

回答No.5

H8年式33R乗りです。 いくら距離が走っていない車でも、すでに10年です。 何時、ドコが壊れるか分からないので しばらくは現状のまま乗ってみましょう。 8年式で3.3万キロは走らなさすぎでなので 置きっぱなしの場合、各所ゴム系がヤバイです。 私はガレージに保管で雨天での使用は極力避けていますので 足回りのブッシュは、まだ大丈夫ですが 御世話になっているショップの方に 普通の露天駐車場に停めていた車だと 間違いなくブッシュがダメになっているとの事です。 ブッシュ交換、総額を聞くと目玉が飛び出ますよ。 それ以外でも、修理となった場合 このクラスの車で30万円なんてあっと言う間です。 しばらく様子見で使っていれば どこかしら不満な部分が見えてきます。 それはパワーかもしれませんし、スタイルかもしれません。 じっくり考えて行動して下さい。 それからでも遅くはないです。   車、買いました。車高長入れました。 でも○○が壊れましたが修理する資金がありません。 じゃ、つまらないでしょ。    

10shi8
質問者

お礼

遅くなりましてすみません アドバイスありがとうございます とりあえず買った店である程度は直ってくるようなことを言ってたので期待して待っています。 また車が着次第報告いたします。

関連するQ&A

  • R34GT-Rのノーマルブーストで・・・

    H11年式R34GT-Rに乗っている者ですが、最近中古にて購入し車の状態としてはフルノーマルです。34のノーマルブーストって0.9前後くらいですかね?だとしたら私の車はノーマルMFD読みで1.2とか表示されます。オーバーシュートしてるんでしょうか?このままでは怖くてアクセル踏む事ができません。対策せねばと思うんですが何かアドバイスみたいなのを頂けたらと書き込みしました。宜しくお願いします。

  • R32GT-Rのレストアについて

    今、GT-R32の購入を検討しています。 そこで、心配しているのが古い車ということで、経年劣化が進んでいることです。 エンジンやサス等の駆動系については色々なものに交換する選択肢があるように思いますが(自分調べ)、ボデー・電装系・内装のリフレッシュ(レストア?)をお願いできるショップはあるのでしょうか? できれば予算300万以内でかつフルノーマル状態で10年10万km走れる車を目指したいと考えています。 色々と勝手な希望ばかり書かせて頂きましたが、ご教授宜しくお願い致します。

  • 155/65R14で乗り心地の良いタイヤは?

    軽乗りです。 中古購入で、そのまま付いてきたタイヤが無名メーカーのブランドでした。 タイヤそのものは古くはないので、元々のタイヤとしての質なんでしょうけど、とっても乗り心地が悪いんです。 ショックをダイレクトに伝えてくるという感じで。 調べたら元々は13インチだったようです。 アルミは社外製でデザインも気に入っているで、タイヤだけ交換して少しでも乗り心地が改善できればと思っています。 ちなみに、私の求める乗り心地の良さとは、スポーツカーやスポーツセダンにあるような、硬質な乗り心地です(これらは目標であってこれと同じようにしようとは考えていません)。 補足ですが、車は足回りはもちろん、フルノーマルです。 車は16年式のダイハツ ミラアヴィ L(FF)です。 予算は性能に見合っていれば気にしません。

  • コストパフォーマンスの高いダンパーは?

    H12年式のレガシィB4(GF-BE5)に乗っています. 年に2万キロ以上走るので、2回目の車検を前に既に9万キロに手が届くところまで来ています. かなり前からショックの抜けは感じていたんですが、経済的理由もあって、手をつけずにいました. しかし、久々に助手席に乗った友人の口から出た「かなり抜けちゃったなぁ」の一言で、 ようやく交換を決意しました. で、お聞きしたいことは、この車に合ったコストパフォーマンスの高いダンパー、 どんなのがあるでしょうか?と言うことです. MTということもあって、たまにワインディングでとばすこともありますが、 NAモデルですんで、そんなにハードな足回りはいらないし、 赤ん坊もいまして、乗り心地は重視したい. 因みに車高調には全く興味ありません. ビルシュタインがいいんでしょうが何せ予算の関係で・・・ やっぱ純正が一番なんでしょうかねぇ.

  • R32GT-Rについて。

    私はいま高校1年のものですが小学校のときからずっとR32GT-Rが好きで将来絶対乗りたいと思っています。でもいきなりGT-Rは危険なので2年くらい親父の車で(もちろんMT)下済み練習をしてから乗りたいと思っています。まぁ免許取ったらくれるって言ってるんで・・・。しかしもう乗れる位には20年前の車ですよね。今で言う86を買うくらいの勇気がいります。そこで思ったのですが状態のいい32を1年間維持るにはだいたいどれ位かかりますか?年式は最終型のH4年で1年間に走行距離は1万5千キロ位でほぼフルノーマルでいきたいです。(エアロをニスモ仕様にするくらいで)それに車両保険とか重量税とかこれは人によりますがガソリン代とかメンテ代って年間どれ位かかりますか?

  • ムーヴかワゴンRか

    はじめまして。大学でだいぶおちついてきてそろそろ車を買おうとおもいますが、ムーヴカスタム平成11年式か12年式あたりで予算こみこみで70万以内を考えています。 使用用途としては、週2~3日に100K近く走らせて車内の広さはができるだけ欲しいです。定員ギリギリめでのせるかもしれないしなるべくスイスイ行きたいのでターボはつけるべきでしょうか?

  • ムーヴの足回り交換について

    ダイハツ ムーヴカスタムRS 4WD H17年式 型式L160s に乗ってるのですが、リアの足回りが弱いのか柔らか過ぎるのか 大人の人一人と3歳の子供一人乗っただけで、リアタイヤがフェンダーに隠れるくらい沈みます。 だからなのか、ストロークが不足するようで少しの段差でも底突きしてるようです。 バンプラバーにハッキリと当たってます。 車は走行距離40000前で、足回り等はフルノーマルです。 新車で購入しました。ほとんど一人で乗る通勤車です。 一人で乗る分には良いのですが、不景気の為に近場に出かける時はムーヴを使おうかと考えてるので家族で乗る事を考えると余りにも、乗り心地と走行性能が悪いので、足回りの交換を考えてます。 アドバイス頂きたいのですが、カヤバのNEW SRとローファースポーツ では、どちらが良いでしょうか? カスタムRSは、ノーマルの時から20mmほどローダウンしてるグレードです。 走行性能を取るとローファースポーツでしょうが、乗り心地がどれだけ悪くなるのか心配です。 幹線道路も80キロくらいで流れてる所です。 どちらがオススメでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 他にも良いメーカー有りましたら教えて下さい。

  • ゼファー750の購入を考えています。

    ゼファー750の購入を考えています。 2006年式 走行距離:45,000キロ エンジンO/H済み(ピストンリング新品交換) 状態:フルノーマル 乗り出し:95万円 高いですかね?

  • つき上げが激しいのはサスとダンパーの愛称が悪い?

    H15年式 前期 エルグランド 4WD 3500です 中古購入時の走行距離は11万キロで、足回りはNISMOのサスペンション一式(スタビあり)でした。 14万キロ位からふわふわ感が増したので、カヤバのNewSRスペシャルのダンパーのみ交換しました。 バネはニスモのままですが、ダンパーをNewSRスペシャルに交換して1万キロくらいから突き上げがひどくなりました。 小さな段差でもゴツゴツがひどく高速などで120kmくらいで段差を拾うと、ガゴーンとくるくらいです。 ニスモのバネの長さが短すぎてダンパーがついてしまっているのでしょうか バネをノーマルに交換しようと思いますが、いい乗り心地を取り戻せるでしょうか? ショックもサスも新品ノーマルにもどせばいいのでしょうが、カヤバのNewSRスペシャルのダンパーを生かした方法を考えています アドバイスをお願いいたします

  • アルファード足回り強化

    H15年式MX4WDのアルファードに乗っているのですが、車重が重いので山道などで車が左右に傾き運転しづらいです。カヤバのショックアブソーバーを入れているのですがやっぱり左右に傾きます。そこでサスペンションの交換を考えているのですが、車高を変えたくないので市販のアルファード用の強化サスではいけません。別の強化サスで良い物があるかよきアドバイスをお願いします。