• ベストアンサー

これを勧められましたが?

katsumi_tochanの回答

回答No.2

こんにちは >銀行はグローバル好配当株オープンを勧めてきました 私は地方在住なので、ピクテ・グローバル・インカムを持っています。毎月分配型は評価が低いですので、「長期」の方々には不向きです。毎月利益確定が出来ることが精神的安心材料になることが長所ですが、長い目で見る場合はそんなにリターンがありません。 >分配金再投資と分配金を其の都度得るのとはどちらが良いのでしょうか。 例えば、30口のグローバル好配当株オープンを買ったとすると、だいたい3~4ヶ月で手数料がペイ出来ます。これからようやくリターンが出るので、だいたい税引き後1500~5000円がリターンとなります。これでは小遣いだけになります。複利を追求するならばひたすら再投資ですが、上記リターン分は既に税金が引かれています。なおかつ再投資するには購入手数料がかかるので、複利の旨味は全くなくなってしまいます。 それはさておき、長期保有型の投資信託はスポット購入のタイミングが難しいため、月々ちまちま購入されることをお勧めします。どちらかと言うと、「優良株を持ちたいけれど、なかなか探せない」と言う方々向けだと思います。ありがとうは日本で珍しいファンドオブファンズなので、良い選択だと思います。多少「創業者利益的」部分の旨味がなくなっているとは言われていますが、私は良いと思います。 お互いに自己責任で投資をしましょう!

yoiha8020
質問者

お礼

再投資するのに購入手数料がかかるのですか。(-_-;) かからないと思っていました。毎月分配金が出るのは確かに安心です。でも長い目で見るとリターンがそんなににないということなのですね。有難うございます

関連するQ&A

  • 積立投信デビュー

    積立の外貨預金か、積立の投資信託をやってみようと勉強し始めたばかりの者です。 外貨預金は、行ったり来たりの手数料が割に合わない気がするので、今回は見送ろうかと考えていますが、メリットがあれば教えてください。 本題は、今回 銀行の窓口で申し込むつもりなのですが、商品についてのアドバイスを求めています。 初めてですので、購入手数料や報酬・保留額のかからないものを選んでみました。 ・SMT グローバル債券インデックス・オープン それと、255オープンのように国内株式ファンドも持っておいた方がいいのでしょうか? 三井住友・DC日本株式インデックスファンドSも、気になります。(銀行では取り扱ってないみたいです…) 最初に積立の外貨預金を調べたせいか、為替ヘッジありの投資信託も気になっています。 どれも、ノーロード&少額の積立しか考えておりません。 考え方はそれぞれというのは承知の上で、何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • ファンドか財形貯蓄か??

    銀行に毎月積み立てをおこなう財形貯蓄がいいのかファンドで積み立てを行うのがよいのか??どちらが良いのでしょうか??おやじは投資、ギャンブルは一切やらずに真面目に積み立てを行っています。おかんは株をやって大損しています。じいちゃんも長年株を一生懸命やってますがプラマイゼロくらいです。 ファンドをやるにしてもノーロードにしても年間手数料やなんやらで結局は元本割れな感じがしないでもない。 やはり元本割れしない財形貯蓄を行うほうがよいのでしょうか??

  • 投信の基準価格下落について

    生インベストメント・マネジメント株式会社が運用する 米国好配当株プレミアム戦略ファンド(毎月分配型)株式コース をNISAで5年以上前購入したのですが、基準価格が下がり続けています。 新生銀行のNISAは、購入時手数料が掛からないので毎月の分配金も手数料なしで再投資しています。

  • グローバル好配当株オープンからワールドリートインカムオープンに買い換えたいと思っているのですが、、、

    3年程前銀行に勧められグローバル好配当株オープン(13000円位)を200万購入しました。しかしリーマンショックでやられてしまい今や3分の1位に、、 銀行に勧められるままに買ってしまった私がバカだったなと後悔している毎日です。しかし後悔ばかりしていても始まりません。 ここまで来てしまったから この際解約してDIAMのワールドリートインカムオープンに買い替えようと思っているのですが。 やはり浅はかでしょうかね? 因みに今朝解約してしまいました。 何方か、アドバイスして頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 投資信託の分配金の違い

    投資信託の分配金の違い 1年半前分らないままにFPのすすめで「三井住友・グローバル好配当株式オープン」を購入しました。 後になってよく調べてみると、同じようなファンドで「グローバル好配当オープン」があります。  この二つのファンドは基準価格はいつも大体同じように上がり下がりしますが分配金は片や40円、片や60円と随分と違います。現在はFPとは縁を切っており、今になって何だか損をしたような気分です。  この違いはどこからきているのでしょうか。初心者でよく分りません。教えてください。 よろしくお願いします。

  • トピックス連動型のインデックスオープン

    いま投資信託の本を見て勉強している初心者です。 初心者なのでファンド積み立てでトピックス連動型のインデックスオープンを買うことまでは決めているのですが、 どこの証券会社で買うか迷っています。 リターンはどこもさほど変わらないと思うので口座管理手数料や売買手数料がなるべく安い所にしようと思っています。 このサイトを見ているとよくインデックスなら手数料なしのノーロードがいいと書いてありますが、具体的にノーロードのインデックスオープンの商品を扱っている証券会社はどこでしょうか?ノーロードというのは口座管理手数料や売買手数料ともに無料ということですか?野村や大和は売買手数料がかかりますよね。 教えていただけると助かります、お願いします。

  • ピクテ・グローバル・インカム他

    銀行で「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配)」を円定期預金金利優遇セットで勧められました。 後他銀行でも、「ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン(毎月配当)とフィデリテイ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型) 内容はよく説明されましたので(良い点のみでしょうが)理解できました。 購入にあたり、これからの注意点などをお教えいただけますか?

  • 分配金受取型ってダメ?

    みずほ銀行で投信をはじめようと口座開設しました。 分配金受取コースなら再投資コースにと勧められ決めかねています。 儲かっている実感を味わいたいと思うのですが・・ あと海外債権ファンドより株式ファンドを勧められます。 好みでしょうがどちらかに不安材料はあるのでしょうか? 参考までに私は債権でグローバルボンドポート ダイナム高格付インカムオープン 株式で高配当日本株 高配当世界株を検討中です。

  • 投資信託はインフレに強いですか?

    投資信託でワールド・リート・オープン、グローバル・ソブリン・オープン、 ・グローバル好配当株式オープン、グローバル財産3分法ファンド、 世界国債インデックスファンド、高格付インカム・オープン、などを保有し たいと思っていますが、こういう投信の保有はインフレになった場合に 現金や預金よりも有効でしょうか? お願いします。 インフレに有効な投信ってあるんでしょうか?

  • JF アジア株・アクティブ・オープンどこで買ってますか?

    JF アジア株・アクティブ・オープンを、積み立てで購入しようと思っているのですが、みなさんはどこの銀行・証券会社で購入していますか? 私は取引銀行が三井住友銀行なので、そちらで調べたのですが、購入手数料が3%と高めです(1000万円未満)。モーニングスターのサイトで調べたところ、1%になっていたので、もう少し安いところがあるのかなと思います。 みなさんはどこでこのファンドを購入していますか? そして、手数料はおいくらなのでしょう?