• 締切済み

ルシャトリエの原理

ルシャトリエの原理について質問なんですが 例えば N2(気)+3H2(気)=2NH3(気)+92KJ という反応があったとすると、容器の体積を一定にしてHeを加えていくと平衡はどちらにも傾きませんよね。なぜなんでしょうか? Heを加えていくと体積一定なので圧力が上がって右に平衡が移動しそうな気がするんですが。 圧力一定の場合だと体積が増えて左に移動するんですよね…。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

問題になるのは全圧ではなく、反応に関与する分子の分圧です。ヘリウムを入れても、N2などの分圧が変化しなければ平衡も変化しません。 なぜならば、分圧が同じであれば、反応に関与する分子同士が衝突する頻度に変化はありませんので、正反応と逆反応の速度も変化しないからです。 もちろん、ヘリウム分子との衝突はあるでしょうが、そのときには反応が起こらないので、全体の反応速度に変化はないということです。 圧力一定の場合には、N2などの分圧が低下しますので、正反応と逆反応の速度は変化します。ただし、変化の程度が異なるために平衡が移動します。

fairy-tale
質問者

お礼

疑問が解けました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルシャトリエの原理に関して

    平衡移動の原理でたとえば、 温度変化をする場合、 N2O4=2NO2-57kjにおいて温度を高くすると吸熱反応の方向で右向きに平衡は移動すると説明があるのですが、いまいちなぜ右向きに移動するのかがわかりません。 これは、温度を高くすると57kjが大きくなり左へ移動するため変化を和らげるために右へ移動するという考え方なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • ルシャトリエの原理と平衡移動 大学入試範囲

    大学入試範囲です ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ まず前提として、自分はこう理解しています。 ルシャトリエの原理=平衡に達している系において、系の示強変数に変化を加えると              系はその示強変数の変化を打つ消す方向に変化する 示強変数 定義は難しかったので覚えていません 濃度、圧力、温度など 示量変数 定義は難しかったので覚えていません 物質量 質量 体積など ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 「問題 黒鉛と二酸化炭素を密封容器に入れ高温にすると一酸化炭素が生じ 次の熱化学方程式:C(固)+CO2=2CO-150kJ で示される平衡状態になる。 以下の操作を行った場合、平衡は「右へ移動」「左へ移動」「不変」のいずれとなるか。 ただし黒鉛の体積は容器の体積に対して無視できるとする。 (1)体積一定でCO2を加える (3)体積を1/2にする (4)圧力を二倍にする        」 ちなみに答えはそれぞれ右へ移動、左へ移動、左へ移動です 質問1 「○○を××する」 という操作があったときには、「○○」が変るだけではなく ○○の変化が引き起こす他の変化も考慮するんですよね? 例:「体積を2倍にする」 「体積」が二倍になるのはもちろんのこと、 それにともない濃度も変ったとみなす 気体の状態方程式より圧力も変化している(可能性がある) 気体の状態方程式より温度も変化している(可能性がある) 質問2 「Xを一定にしてYをZする」という操作があった時には 「Y」が変るだけではなく Yの変化が引き起こす他の変化も考慮し しかしその際にはXは一定とみなす  んですよね? 例:「濃度を一定にして、体積を二倍にする」 体積が二倍になるのはもちろんのこと 気体の状態方程式より圧力も変化している(可能性がある) 気体の状態方程式より温度も変化している(可能性がある)

  • 化学平衡

    N2+3H2可逆→2NH3が平衡状態にあるとき、平衡はどちらに移動するか。または移動しないか。 (1)体積一定でHeを加える。…移動しない (2)圧力一定でHeを加える。…左に移動する 答えはわかるんですけど、理由がわかりません。お願いします。

  • ルシャトリエの原理と平衡移動 大学受験範囲

    大学受験範囲です 「問題 黒鉛と二酸化炭素を密封容器に入れ高温にすると一酸化炭素が生じ 次の熱化学方程式:C(固)+CO2=2CO-150kJ で示される平衡状態になる。 以下の操作を行った場合、平衡は「右へ移動」「左へ移動」「不変」のいずれとなるか。 ただし黒鉛の体積は容器の体積に対して無視できるとする。 圧力を2倍にする 」 「回答 圧力を2倍にするには圧縮して体積を1/2にする必要がある。 よって濃度が全体的に2倍になるので左へ平衡移動」 疑問なのですが、問題文ではあくまで「圧力を2倍にする」ということしか言っていませんよね 圧力を2倍にするには体積を半分にする以外にも、系の温度を上げるなどいろいろな方法がありますが、回答では体積を半分にすることしか想定していません これにはなにか合理的な理由があるのでしょうか? それとも「こういった問題では、圧力を2倍にする=体積を半分にする とみなす」 みたいなただの恣意的な決まりごとなのでしょうか?

  • ルシャトリエの法則

    例えば a■+b●=c▲+d▼+20kJという熱化学方程式があったとして a+b>c+dであるときについて、右へ反応が傾くようにするためにすることはどれかという問題で x:温度一定で圧力を上げる y:温度を上げて、圧力を下げる のどちらかなんですが、答えがxでした。 しかし、圧力を上げると体積が下がり、係数を考えるとmol係数の和が大きいほうに移動して左へ(体積比=mol比より) 温度を上げ、圧力を下げると体積が、より大きくなり、mol係数の和が小さいほうに移動して右に行くと思うのですが、どうしてxが正しいのでしょうか・・・ 分圧比で考えると、圧力が上がるとmol係数がちいさくなる方向・・・すなわち右(分圧=mol比) 圧力が下がると、mol係数が大きいほう・・すなわち左に行くように思うのですが、この矛盾はなんでしょうか・・・? おねがいします!

  • ルシャトリエの原理と燃焼下限界

    とある技術関係の国家試験の化学の問題で、次のような問題がありました。「メタン(燃焼下限界は5vol%)とエタン(燃焼下限界は3vol%)を1対4の割合で混合させた気体の燃焼下限界をルシャトリエの原理を用いて求めよ」 正直、全くのお手上げ状態でした。 自分が理解しているルシャトリエの原理は、「平衡状態にある反応系において、状態変数(温度、圧力(全圧)、反応に関与する物質の分圧や濃度)を変化させると、その変化を相殺する方向へ平衡は移動する。」というもので、この原理から、何故、燃焼下限界が求められるのかが、皆目分かりません。どのようにして求められるものなのでしょうか?

  • ルシャトリエの法則と濃度平衡定数

    友人から質問されたのですが、私自身もわからなかったので質問させていただきます。 ルシャトリエの法則の問題です。 H2(g)+I2(g)=2HI(g)+12KJ において、平衡に達しているときに、変形できない容器内に水素0.02molをいれた場合、濃度平衡定数は変化するか? という問題なんですが、答えは 濃度平衡定数は温度が一定だから、変化しない。 となっています。 この問題で疑問なのは ”水素を入れたら、平衡は右に移動して発熱して温度は上がるから濃度平衡定数は変化するのではないか。” というものです。問題作成者の間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二酸化窒素と四酸化二窒素の混合気体における平衡

    N2O4 = 2NO2 - 57.2kJ 「圧力一定」でこの混合気体を「加熱」すると、 上の正反応は吸熱反応だから、平衡が右に移動してNO2の物質量が増加します。 また、「温度一定」でこの混合気体を「加圧」すると、 総物質量が減少する方向、つまり左に平衡が移動します。 では、「体積一定」でこの混合気体を「加熱」する場合はどう考えたらよいのでしょうか? 「加熱」に関しては平衡は右に移動しますが、 「体積一定」だから「加熱」⇒「加圧」となり、 平衡を左へ移動させる要素も「加熱」の中に含まれていることになります。 「加熱」と「加圧」、どちらの影響が強くなるのでしょうか? ちなみに私が出くわしたこのタイプの問題の答えでは、 「吸熱反応の向きに平衡移動する」 と、「圧力一定」の時とおそらく同じであろう説明が書かれていました。

  • 平衡移動の原理

    2SO2(気)+O2(気)⇔2SO3(気)+198kJ この反応が全圧aA[Pa]で平衡状態にあるとき、温度一定のまま、容器の体積を半分にすると、全圧はb[Pa]となった。 体積を半分だから圧力は2aとなっているのは分かります a<b<2a となる理由がよく分かりません。教えて下さい。

  • 化学平衡の原理

    化学平衡のルシャトリエの原理と言う物はそもそも 条件がきっちり決まっているものなのでしょうか? いまいち、ぴんときません。 私の受ける試験には条件によって化学反応で右向きか左向きかを問うものです。 マスターしたいのでどなたかご教授ください。 よろしくお願いします。 N2+3H2 ←→ 2NH3+92kjが平衡状態にある 以下の条件の時の反応は右向き左向きどちらにいどうするか答えよ。 1)低温にする        2)高圧にする 3)N2を加える  私の考えは、 1)低温にする=結果的に高温になり化学反応がおこり右向き、 2)高圧にする=圧がきつくなり通常の化学反応、右向き 3)右にNがあるので右向き。  高校を卒業して20年、また商業高校へ通っており、  化学を勉強したかも定かではない私が参考書ひとつで  あーでもない、こうでもないと言いながら勉強しております。  その為、読んでいてあまりの無知さにあきれられるかもしれませんが  その点、ご理解のうえ回答していただければ幸いです。    よろしくお願いします。