• ベストアンサー

今買うか、数年後か

以前から2歳になる子供が小学校に上がる前までにはマイホームが欲しいと考えていました。 先日、大体の条件にあう物件(新築マンション)を見つけました。 あっている条件は駅からの時間、通勤時間、マンションの金額等です。 あってない部分としたら、希望の広さはすでに完売状態ということでしょうか。 買う時期を4~5年後に設定していたため、十分な貯蓄はありませんが、このマンションの金額であればなんとかやっていけるという感じです。 しかし妻はあと数年待って十分な頭金をためて、且つその物件(もちろん広い部屋にこしたことはない)が空くのを待って中古で買ったほうがいいと言います。 その地域は県の再開発指定地域となっており、これから分譲マンションがどんどん建つ予定らしいですが、これだけ駅に近い物件となるとそうそうないと思うのです。 しかも、都合よく売りに出るとも限らないし。 自分の中で賃貸はともかく分譲で中古マンションというのがしっくりこないこともあるのですが。 今、買うべきでしょうか。 それとも数年待つべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

奥様のご意見に賛成です。 >希望の広さ  住宅は、広いに越したことはありません。今、希望でない広さで購入して、数年後、希望していた部屋が売りに出されたら、あのとき、待ってれば良かったと思われると思います。 しかも、中古なので、百万単位で値が下がっていますよ。 私の近所でも、分譲して3年目くらいですが売りに出される部屋の広告がよく入ってきます。新築での購入者は、とても丁寧に使っていて、部屋はきれいです。 新築での売買は、消費税もかかります。売主が個人なら消費税もないです。希望の部屋が完売なら、妥協して今、購入することはないと思います。

wakameyoko
質問者

お礼

連休中にモデルルームに行ってみました。 今回のマンションはやはり希望の広さがないのでやめましたが、同じ駅周辺でまだまだ余裕があるマンションに出会いました。(まだ見に行ってはいませんが) 駅周辺の区画整理事業や官公庁に近い場所であるため、地価もわずかながら上昇しているとのこと。 今の金額で今後も売りに出るかどうかは分からないと営業に言われました。 迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • dai0911
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.10

頭金はあった方がいいと聞きます。 私もこの春にマンションを購入しましたが、頭金はあまりありませんでしたが、特に後悔もありません。 今現在まあまあ満足してますので。 希望の物件はなかなか無いと思います。これも縁ですね。 私は中古はちょっと・・・って感じです。 買わずとも、具体的に話を聞いてみて、物件価格に対してローンがいくらだとか分かれば、頭金の必要額、生活の見直しなど分かってくると思います。 いい物件がみつかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.9

No.6です。 ちょっと思い出したことがありました。 ウチは、築7年の中古マンションを購入しました。 特に問題もなく、快適に住んでいます。 が、その話を上司としていたら、「築7年の分譲マンションを借りている(いわゆる分譲賃貸ってやつ)んだけど、床が傾いているのか、かなり力を入れないと、リビングの扉が開かない」と、いうのです。 「それって欠陥住宅なんじゃ・・・?」と思いましたが、相手が上司なので(笑)、なにも言えませんでした。 そして、その時思い出しました。 結婚前に付き合っていた彼氏が、築5~6年のマンションを購入していた(いわゆる”後はヨメを待つばかり”ってやつ)んですが、廊下を歩いた時に、何か変な感じ(古い小学校の廊下のはじっこを歩いているような)がしました。そして、「きちんと閉めないと、開いてしまう扉がある」と言ってました。 「それって、床傾いてるんじゃ・・・?」と思いましたが、その時は彼氏だったので(爆)、なにも言えませんでした。 と、いうことで、築5年くらいで「ヤバイ家」は、その兆候が現れるようです。そういうのがチェック出来るという意味でも(素人の私には、新築では絶対わからなかったと思います)、中古マンションでよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.8

他の回答者の方々のおっしゃるように、しばらく待てばまた良い物件が出ますよ。 ご質問の物件にしても、現在は完売であっても数年すれば必ず売りに出す人は出ます。 そのときに100万から300万くらいは安くなりますよ。 >自分の中で賃貸はともかく分譲で中古マンションというのがしっくりこないこともあるのですが。 あたらしもの好きですか? 新築マンションは値段が高いだけであまりメリットはありません。 例えば今から5年後に購入するとしたら、現在の新築が築5年で500万くらい値下がりしているでしょう。 その間の管理修繕費、固定資産税は他人様が払ってくれています。 あなたの方も5年間、賃貸の家賃を払わなければなりませんし、金利も上がるでしょうが、頭金と物件の値下がりで相殺できます。 何より今すぐ購入して、なんとかやっていけるというレベルのようですが、万一のことがあった場合のリスクヘッジはどのように考えておられますか? 病気や失業や減給です。 頭金なしで購入すると家は売却できないし、たいへんリスクが高いですよ。 子供さんを抱えてそれだけの覚悟があるかどうか、ということだと思います。

wakameyoko
質問者

お礼

リスクヘッジは考えていませんでした。 覚悟といわれると、ちょっと詰まってしまいます。 やはり今は無理をせず情報収集に力を入れつつ頭金をためていくのが最善のようですね。 妻が上手でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45950
noname#45950
回答No.6

私は、奥さんの意見に賛成です。 と、いうか不動産営業マンでも同じ事言っている人もいました。 私も築浅の中古マンションを購入したのすが、探していた時に、新築時完売の物件でも、3~5年でぽつぽつ空きが出るんだなぁ、ということを感じました(もちろん、絶対じゃないですよ ^^;)。 急なリストラ、転勤、介護などで、やむを得ず手放す人が一定の割合はいるってことです。まぁ、一番多いのは転勤でしょうけど。 今のうちに「中古であの物件を買いたいから、空いたら即連絡して」と、何社かに声をかけておきましょう。 一般に、マンションは一日住んだら2割下がると言われています(これまた、絶対じゃないですが ^^;) 新築の満足感と、2割の値引き価格、どっち取りますか?

wakameyoko
質問者

お礼

難しい質問ですね。 新築の満足感と2割の値引き価格。 どっちも捨て難い。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

>このマンションの金額であればなんとかやっていけるという感じです。 まずこれが本当に大丈夫かが心配です 年収・年齢などの状態が知りたいところです よく勘違いされている方が多いのです 家賃=ローン支払額...。 住居費は ローン支払額+税金+維持管理費 しかも35年ローンですと420ヶ月も払い続けなければなりません 払い終わったときは建て替えの時期です 年齢40才ですと収入は25年間 この25年間の収入の中から全てを払い終えないと老後は惨めです 繰り上げ返済の財源も25年間の収入からしか発生しません 定年後はそれなりになんとか...なりませんよ。

wakameyoko
質問者

お礼

なんとかやっていけると考えているのは私だけで、実際にやりくりしている妻は「難しい」と言っています。 年齢は29歳なので35年ローンを組んで繰り上げ返済を頑張ってもらうつもりなのですが、年末にもう一人家族が増えるのでそれも含めて妻は不安が先に立つみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heropa
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.4

頭金を貯めても、数年後には、金利上昇による利息分の増加で、頭金増加分が打ち消されてしまうかもしれません。 ですが、今、希望の広さに満たない物件を買い急ぐより、 >これから分譲マンションがどんどん建つ ということですから、頭金を貯めながら、希望条件に適う物件をいち早く押さえられるように情報収集に努めるほうがよいような気がします。 もちろん、広さは絶対条件ではないということであれば、いいのですが、それにしても、大きな買い物ですから、諸条件を十分検討されることをお勧めします。

wakameyoko
質問者

お礼

この連休中にモデルルームの見学に行ってみました。 どうもドンドン建つと言うわけではないようです。 ただ、営業の話だとこの金額で出回ることはなくなるのでは?とのことでした。 場所は「千葉みなと」です。 迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家賃をいくら支払っていますか? 住宅ローンの月々支払い額が、家賃-3万円なら購入に踏み切ってもいいと思います。 知っての通り、物件を購入するということは、税金、修繕費が別途掛かります。 その分を見越しての月々3万円です。 それが無理なら5年ほど掛けて頭金を数百万円貯めてからの方が無難です。

wakameyoko
質問者

お礼

実は家賃は会社の社宅扱いなので、駐車場込みで3万円です。(実際は15万円) なので、家賃ー3万円となると0円ですね(苦笑) この制度があるため周りからは「急がなくても」と言われています。 自分自身もありがたい制度だとは思っているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z__z
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

 結論から言うと、数年待つべきだと思います。 その、大きな問題の一つはローンの金利の問題です。 金利が固定されている場合だとそれは好条件だと思いますが、固定されていない場合だと、上がる確率が高いからです。 その理由は銀行の金利が上がるところにあります。 銀行の金利が上がると預金している人は嬉しいのですが、借金をしている企業などは好ましくありません。 そのしわ寄せはローンを組んでいる人に降りかかってくるということです。 今一度、考え直して慎重に購入計画を立てるべきだと思います。

wakameyoko
質問者

お礼

やっぱり、慎重になるべきですか。 頭では分かっているのですけど。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imagine
  • ベストアンサー率35% (74/206)
回答No.1

(1) 現在、頭金にいくら(総額の何%)用意できるか? (2) 仮に、5年固定の金利で借り入れを行った場合、年支払い額が現年収の30%未満か? (3) 会社経由で借り入れした場合、利子補給制度があるか? など種々、補足していただきたいところですが 現情報での私の回答は【現在、買ったほうが良い】です。 【広さ】がどの程度許せる範囲かにもよりますが・・・ 金利は上昇局面です。いずれインフレになると思います。 とすると一生で最大額の借金をしての買い物です。 少しでも金利の安い時期に【買い】にはいるのが、お勧めです。 ファイナンシャルプランナーなどに借金返済総額を仮シミュレーションしていただくと、今が買いと思うことでしょう。 ファイナンシャルプランナーは住宅展示場などで時々、無料相談会を行っています。 やはり、会社の【利子補給制度】は活用したいです。  

wakameyoko
質問者

お礼

金利が安いのはとても魅力です。 頭金をためている間に金利が上昇して、結局総支払額が多くなる場合だってあるわけですし。 一度無料相談会に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭金を貯めるべきか、今買うべきか

    下記の条件で中古物件の購入を検討しています。 ・物件価格 2300万程度の築10年程度の中古マンション (管理費と修繕費で月2万円程度) ・頭金 300万(物件価格の約1割) ・借入金額 2200万程度 (物件価格+諸経費-頭金) ・年収 600万 ・現在の賃貸料 9万6000円 頭金は、よく言われる物件価格の2割に届いていませんが、 ・今後金利があがる可能性が高い ・頭金を貯めようとすると、同額以上の賃貸料が消えていく (たとえば、4年間で300万新たに貯めるために450万が  賃料で消えていく) という2つの理由から、今購入すべきかと思っています。 物件も無理の無い範囲かと思っておりますが、実際にどうなのか 自信がありません。よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 築20年程度の中古マンション購入は?

    30代半ばの、札幌市内在住です。 結婚を機に、新居を探しています。 最初は賃貸物件に住んで、十分な頭金ができたら新築マンションか一戸建てを購入、 と考えていたのですが、最近になって、中古マンションにも目が行くようになりました。 賃貸物件の条件としては、家賃・駐車場代込みで6万まででしたが、 築20年程度、快速が停まる駅から徒歩5分程度の中古マンションで、 800万前後の物件がちらほらあるのを見つけました。 頭金は300万程度用意できるので、ローン元金は500万。 10年固定金利が一番安いところを選ぶと、 管理費・修繕積立金・駐車場代金を含めても、 賃貸物件の条件である月々6万程度の支払いで、 10年間で返済可能です。 10年賃貸マンションを借りるお金で、マンションが手に入ります。 ・・・と、机上の空論を叩き出したのですが、 当然築20年ですので、一生涯住み続けるのは不可能ですので。 住み替えは必要だと考えています。 ただ、札幌市内のJRの快速停車駅から徒歩5分と言う立地から、 住み替え時に賃貸に出せば、利回りも多少はあるでしょうし、 その利回りで、頭金の300万も回収できると見込んでいます。 もちろん、大規模修繕の履歴・予定・、修繕金積立の残金や 滞納の有無確認は必須でしょうが、 このような考え方は果たして大丈夫なのか、と言う点をお聞きしたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン相談

    こんにちは。 現在、賃貸マンションに住んでおりますが、家賃が高く、 このまま払い続けるのもいかがなものかと思っており、 そろそろ住宅購入を検討しております。 家賃を払うのが精一杯で、貯蓄もあまりありません。 本来、頭金は物件の2割程度ためたほうがよいというのは承知なのですが、今後貯蓄をしていく時間と、金利が上がるリスクを考えると、現時点で購入したほうが良いのではと思ってしまいますが、果たしてどうでしょうか。 やはり1年位はがまんし、もう少し頭金を作るべきでしょうか。 また、お薦めのローンの組み合わせ方をご教示下さい。 それぞれの金額の組み合わせ方などもお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 家族構成:本人31歳、妻(専業主婦)、子3歳 年収:税込950万 貯蓄ペース:年150万位 希望物件:神奈川あたりで3600万円前後の新築マンションもしくは中古マンション 頭金:400万円 返済案:公庫25年+年金融資25年+銀行10~15年(勤務先提携銀行2.6%10年固定)

  • 中古物件の購入

    今はまだ物件探しはしてませんが1ヵ月後から 中古マンションを探す予定です。 そこで貯蓄の中からいくら頭金に回せるか・・なのですが。 頭金とは別で、 契約時にかかる費用と数ヵ月後に来る 税金(固定資産税?)がいくら位で 頭金以外で確実に手元においておかなければいけない おおよその金額はいくら位でしょう? 引越し費用などは含みません。 今現在は2800万位の物件で・・・と考えています。 それと、中古より新築の方が契約にかかる諸費用が安いと聞きましたが そうなのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新築物件の値引時期は?

    例えば、よく新築物件(戸建て・マンション)などで、当初の売出価格は3000万円なのに、ある程度の時期?か何らかの理由で、2500万円で売りに出されたりしている物件を目にしますが、これはどういう仕組みなんでしょうか? 単純に売れ行きが良くない場合に、値引しているというだけですか?(だとするとその時期の目安はいつでしょうか?) それが理由なら、新築物件は値下がりするまで待つというのも一つの賢い方法ですよね・・。 それと同じマンションで、第1期分譲とか第2期分譲という言葉の意味がよくわかりません。第1期で完売しなかったから第2期で売り出しているという事でしょうか?

  • 築10年で5000万円が2500万円に値下がるマンションは大丈夫?

    こんにちは。 中古マンション購入を考えています。 2500万円前後のマンションを探していたら 新築時5000万円で販売していた物件がありました。 とても気に入っている物件なのですが その値下がり率が気になります。 いくつか物件を見てきましたが 自分達が希望している条件で築10年2500万円だと だいたい新築時は3500万円前後の物件がほとんどでした。 (複数の場所を探しているので、諸条件により誤差はありますが、 5000万円近い物件は今までありませんでした) 場所は、東京の西武新宿沿線の一つの駅で、住所は西東京市です。 比較的人気のある駅から徒歩10分の物件です。 用途地域も住宅専用地域でして、突然環境が悪くなったというわけでは ないと思います。 そのぐらいの値下がり率は、現実的によくある事なのでしょうか? とても気になりますが、その不安の要素をどのように探せばいいのか よくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 山口県酒田市について

    漠然とした質問なのですが、酒田市というのは、どういう所なのでしょうか。 ゆたか、緑ヶ丘は、田舎なのでしょうか。 いろいろと不動産情報を見ていたら、緑ヶ丘の物件は、駅からバスで30分と なっていたので、どういう所なのか気になりました。 インターネットで不動産情報を色々と見てみたのですが、 一軒家の売り物件や賃貸アパート、貸家などの情報は沢山あるのですが、 中古分譲マンション販売の情報は殆どありません。 そもそも分譲マンションは少ないのでしょうか。 引っ越した場合、仕事をするような場所はあるのでしょうか。 どんなことでもいいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数年先のマイホーム計画

    数年先のマイホーム計画 早くても4~5年、遅ければ15年程度後にマイホームが欲しいなと思っています。 その間は頭金を少しでも多く貯めることに専念し、 家についての知識をつけたり色々な物件を見たりしたいなと思っているんですが、 不動産屋などからしたら、こんな先の計画は迷惑というかお話にならないとして 相手にしてもらえないでしょうか? 一度、気になる物件があったので問い合わせしたら家まで来られて 頭金として貯めている額や収入を言ったら「今建てた方が・・・」みたいに言われました。 でも不動産屋は必ずそういうものだし、我が家としては頭金半分くらいは出したいので 今は建てるつもりがないと言ったら、とても冷めた対応になってしまいました。 あちらも商売なので仕方ないとは思うのですが、色々な物件を見て勉強したいんです。 このような考えは嫌われますか?

  • 賃貸?中古マンション?

    賃貸?中古マンション? 似た質問をよく見かけますが以下を参考に アドバイス頂ければと思います。 ・年内結婚予定(ともに28歳) ・月収入は2人で35万円(ボーナスなし) ・子供は30代前半に1人、後半に1人を予定 現在都内(県外でも東京付近)で賃貸マンションを探してます。 検討している地域で2LDK8万前後します。 定年後マイホームを建てたいのでその為の貯金もするのですが・・ 賃貸でおよそ30年住み3000万捨てるように暮らすよりも 中古マンション購入し資産として持っている方が良いのかなと迷います。 (どちらにしても定年後は一戸建てを建てます) 希望地域で中古マンションを探した結果、築10年内で1500万程で 見つかりそうです(2~3LDK・駅徒歩15分内)。 しかしその他に掛かる諸費は分かりません。 単純にどちらが良いと思いますか?? このような中古マンションの物件でしたら30年後売る事は出来ますか? 中古マンションにしておけば世帯主の万が一の場合にも安心かなとも思いました。 しかし持家の場合税金が掛かるのですよね? そういった事も全く無知なので総合した結果アドバイス下さい! ※マンション購入の際に頭金にあてる費用は300万程あります。 ※子供が自立するまでは2~3LDKで良いと思っています。

  • ローンの無い持ち家を 売って買うのか、貸して買うのか

    分譲公社(築28年、ローンは完済)に住んでいるものです (駅徒歩10分・子育て環境よし ) 子供の成長とともに手狭になってきたので 新たに中古マンションの購入を考えているのですが 現在諸費用・頭金になるような まとまった現金がありません。 このような際、どのような手順であれば あらたな住宅を手に入れることができるでしょうか? ちなみに 我が家と同じタイプの物件は1000万円ほどで売り出されており 分譲貸にして借りてる方は毎月8万円だそうです 次に購入したい物件は2000万程なので 住宅ローンを組むことになります まだ 何も調べていないので どうしたらいいのかわかりませんが、 ご意見お聞かせください

MFC2740の修理受付連絡先はどこ?
このQ&Aのポイント
  • MFC2740(複合機付きFAX)の修理を受け付ける連絡先を探しています。電話オペレーターの対応や待ち時間、ブラザーさんのサポート体制に不満があります。以前もサイトで電話番号を探しましたが、違う番号に案内されるなどの問題がありました。
  • 修理にはマニュアルのような対応を望んでおらず、トラブルシューティングも自己判断で行っています。有償の修理を希望しています。以前もFAXの修理をお願いしましたが、運送業者に取りに来てもらい、修理が完了したら代引きで送ってもらいたいです。
  • 修理部署の直通の連絡先を教えてほしいです。質問はブラザーのメーカーに対するものです。
回答を見る