• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:番組名を教えて下さい。)

驚愕の真実!女性のミイラが現代の死体だった?海外ドキュメンタリーの番組名を教えてください

neko_kirinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「ドキュメント地球時間『ミイラの謎』第2回 仮面の下の真実」 ではないでしょうか。 パキスタンの偽ミイラの真相を探るという内容です。 また、日本テレビ放送の 『特命リサーチ200X』2003年11月30日放送の 「驚愕!2500年前のミイラの正体を突き止めろ!」の回では 再現VTRという形で、この事件の詳細を取り扱っています。

ricky223
質問者

お礼

これです!まさしく! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • nhkアナウンサー

    探検ロマン世界遺産 「ナスカ地上絵の謎」 4/7(木) 01:50 >> 02:35 NHK総合(東京) ドキュメンタリー 古代ペルーの巨大遺跡・世界七不思議▽ミイラが語る真実 に出ていたアナウンサーは誰か教えていただけませんか?

  • 超古代文明について

    現在の人類が生まれる前、先史文明よりももっと古く地球を制覇していた 文明があったとしたら、今まで謎だと言われていた遺跡、遺物の説明が 一気に解明できるとおもいますが。 アメリカで発見された「石の点火プラグ」は偽物だ。という定説が実しや かに囁かれていますが、証言した人間にそのような細工はできず笑い話に なっています。 石に点火プラグを付けてどんな意味があるのか。は現代人が考えることで 石は付けたのではなく付いた。というのが真相ではないでしょうか。 長い年月で化石化した泥や砂が点火プラグに付いて発見された。と思いま すよ。 また、極小のスプリングはかなりの古さで現在の人類が発生する以前の ものらしいです。 これらの物から推測されるのは、超古代には現在の人類とは違う人類が いてそれらが現代文明をも凌ぐ文明を築いていた。と思いますよ。 超古代文明にも歴史があるわけで、原始時代から現在に至るまでの人類と 同じような変遷があったのでしょう。 それらが少しずつ発見されるから、どこの時代の物かがはっきりせずに 歴史の点でしか推測できません。 もしも、そういう意味をもった遺跡が発見されれば、恐竜と人間が共存 できたとされる恐竜土偶も納得できるし、壁画も同様だと思います。 どう思いますか。

  • 「したにしても」と「したとしても」の違いは何

    日本語学習者です。複合辞のことで伺いたいんですが。 以下の 「したにしても」「するにせよ」をもつ文(前の2例) と             「したとしても」「するとせよ」(あとの2例) と       の違いを教えていただけませんか。 ア)(ひっこしが)よしんば急にきまったにしても、走り書きの手紙ぐらい寄こす日数はあったはずである。 イ)(モアイの遺跡は)石垣も段々畑にしては立派で、修復されたところもあるにせよ、よく保存されている。 ウ)かりに私が考古学者で、ファラオーの誰かの地下納骨所から、エメラルドで刻まれ、死者に捧げられた宝物を発見したとしても、これ以上の感動を受けなかっただろう。 エ)では、かりに第2の方法をとるとせよ、結果はどうかわるか。

  • UFO関連の報道

    最近のUFO関連の報道は、すっかり新型コロナウイルス関連の報道 に隠れてしまって中々表に出ませんが。 アメリカ国防総省はUFOに関して、重大な脅威として過去のUFO 映像を出しています。 これは、特に宇宙に電磁波を発信して交信を試みる人たちに対する 警告でしょう。 宇宙にはどんな人種がいるか、分からないし危険だ。という見解です。 もしも、邪悪な思想を持った宇宙人が地球を目指して、宇宙戦闘艦 を大量に送り込んできたら、地球はあっという間に占領されてしま うでしょう。地球には目立った兵器と言えば、核ミサイルやレーザー 砲くらいしかないし、それを搭載できる宇宙戦闘艦もありません。 少し、話は変わって地球人類の歴史からみると、紀元前に二度絶滅 した形跡があると、考古学者の方は言っています。いや、表立って は言っていませんが、古代エジプト文明やメソポタミア文明よりも 古い、超古代文明があったとされる痕跡が最近になって次々と発掘 されているのです。 その中には、明らかに外敵からの攻撃を受けたとされる痕跡もみつか っています。クマブンク遺跡などは最たるものでしょう。 おそらく、現生人類の私たちは宇宙の歴史からみると、新人類に相当 すると思われます。 それは、地球が何度も生物の絶滅期を迎え、残った僅かな生物が命を 繋いできた歴史があるからです。 おそらく、人類も過去に現生人類とは違う種がいて、それらは駆逐さ れたか、死に絶えたと思って良いと思います。 その証拠に、古代の文書には天王星や海王星など20世紀になって 初めて発見された太陽系の惑星の記述がはっきりと記されているか らです。 彼らは、近年の天体望遠鏡と同程度のものを持っていたか、それとも UFOに乗って天王星や海王星に行ったのでなければ説明がつかない ですね。 そうなると、近年のUFOの目撃例は地球人の探査と核施設の調査 、そして最新兵器の開発をスパイすることなのでは。 記者会見でUFO問題を笑っているバカな記者連中は、その内「こ んなバカな。宇宙人なんていないって言ったじゃないか」とか言って 右往左往すると思いますよ。いや、その前に死んでるか? どう思われますか。

  • 番組名?

    今日、彼氏の家で昨日やっていた『ライオンキング』を見ていました。 HDDの録画してあるところの中に 『AKB~』という番組がありました。 その番組名がしりたいんです。 教えてください。

  • おもいだせない番組名おしえてください。

    以前あっていた番組について質問です。 普段は犬のぬいぐるみなのですが、手をたたくと本物の犬になり、また手をたたくともとのぬいぐるみに戻るというそういう実写版の番組名覚えてるかたいらっしゃいますか?友達からきかれたのですが、わからなくて私もうっすら記憶があるようなもののおもいだせないのです。 よろしくお願いします

  • 番組名教えて下さい~(><)

    少し前のワイドスクランブルの夕刊キャッチアップ で森山直太郎の「さくら」や夏川りみの「涙そうそう」 がある名古屋のラジオ局を中心にHITにつながった という情報をみていたんですが、ラジオ番組の 名前がわからず困っています。どうか知ってる方 教えてください。その情報がのっていた新聞名でも よいです。どうぞよろしおねがいします!

  • 思い出せない番組名を教えて下さい

    1.二十五年ぐらい前、たぶん「コメットさん」の後釜番組だったような気がするんですが、大場久美子と榊原郁恵が姉妹役?で離れ離れになり、お互いを探すみたいな(うろ覚えで内容ちがうかもしれませんが)SFチックなドラマ?があったと思います。よく番組中に出演者が「アナゴア~タイムトラベラ~」と聞こえるような歌を歌ってたのが印象に残ってます。 2.これも二十五年ぐらい前、たしか土曜の昼にやってたバラエティー番組で、伊東四朗が毎週、アントニオ猪木のテーマに乗って登場するシーン(そこでは「イノキ、ボンバイエ!」の部分が「シロウ、ガンバレ!」だった記憶がある)が印象に残ってます。 3.まだ十年もたってないとは思うんですが、土曜の夜にやってた、たぶん「平成教育委員会」の後釜番組だったと思うんですが、当初はSMAPがレギュラーで、ゲスト芸能人チームと視聴者チームの三手に分かれて前半は知能ゲーム、後半は筋肉番付の「サスケ」みたいな体力ゲームで競う番組があったと思います。(しばらくしてSMAPはレギュラーでなくなり、V6とかMAXが入れかわりレギュラーチームになってた記憶があります。) 4.これも十年たってないと思うんですが、TBSで金曜夜十一時からウッチャンナンチャン進行役で、芸能人同士が原告・被告に分かれて裁判をする番組があったと思います。(その中ではキャイーンの二人が原告・被告に分かれた時、ウド鈴木が突然泣き出したのを見たのが印象に残ってます) 以上、番組名が思い出せそうで思い出せないんですけど、この中の一つだけでもいいんで、番組名を知ってる人がいたら教えて下さい。

  • 番組名は・・・

    1985年のクリスマスの頃に見たクイズ番組ですが、聖歌隊の格好をした20人くらいの女性が問題を出題し、ボックスに入った一人の男性が回答していくという内容でした。確か桂文珍さん司会だったと思います。

  • 番組名を知りたい 古いんですけど

    フジテレビのバラエティで8.9年前で竹中直人、ビシバシステム、YMOのひげの人、ナンを持つ男、ショスタコビッチ三郎太らが出演してた番組なんですけど、もし知ってるひとがいたら教えて下さい