• 締切済み

連帯保証人が精神病になった場合の責任能力

私の会社は先月自己破産しました。その会社の借り入れ(国金700万)の保証人として私とAさんがなっておりました。Aさんは数年まえから精神病を患って入退院を繰り返していて、今現在も入院治療中です。私の会社が自己破産の手続きをしていることもまったくしりません。Aさん自身今回で5回目の入院で、今までで一番症状が重く、今現在も退院の目処もたっていない状況です。Aさんは52才、独身、同居人はなし、自宅は持っておられますが住宅ローン(建物のみのローン土地は持ち土地)があと2600万残っています。預貯金もほとんどなく、これといった財産はないようです。こういう状況で 保証の方はいったいどういった話になるんでしょうか?責任能力・保証能力があるとは思いません。私は法的に債務整理しようと考えております。Aさんの保証の件はいったいどうなるのか、教えてください。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

同じ質問文章から、私は質問者が保証債務700万円の内の半分はAさんに負担して欲しいのだが、という文脈で理解しましたが、Aさん部分の理解についての結論は同じです。 いずれにせよ、国金側は質問者に対してもAさんに対しても保証債務の全額の履行請求ができる立場にありますので、質問者が債務整理をするのであれば、「保証債務700万円+遅延損害金」が要返済債務額ということになります。(質問者とAさんとの間での連帯債務の負担割合については保証債務返済後の話になる) いずれにせよ質問者が自己破産なり他手段で債務整理した後は、国金側がどうやってAさんへ請求するのかは国金側の問題ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

つまりAさんに迷惑をかけたくないということですね。 これは難しいですね。 「連帯保証契約をしたとき既に精神病にかかっていて正常な判断が出来ないままサインをしてしまった」と言うことなら争いの余地はあるでしょうが、正常な状態で正当に契約したのであればその後精神病に罹ったとしてもそのことを理由に債務を逃れることは無理ではないでしょうか。 しかし、債務そのものは消えないとしても現実に相手は国金ですから小額の分割払い等の相談は出来るのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連帯保証人の責任についてです。

    閲覧ありがとうございます。 Aさんの仕事の連帯保証人になっていますが、 事業が失敗してしまいました。 お聞きしたいのですが、Aさんは、現在お金は一切持っていません。 取り立てがAさんのところから、すでに連帯保証人である私の家まで 押し寄せています。Aさんとは、連絡がちゃんとつきます。 しかし、Aさんの自宅は、持家です。財産は、それだけしかありません。私がそのAさんの保証人ですので、私が支払えば、私も自己破産しかねません。 しかし、Aさんは自己破産していません。自宅も処分しようとしません。 この状況で私が支払わなくてはならないのでしょうか? 連帯保証人である私が、現時点で支払わなくてはならないのでしょうか? Aさんが、自宅処分して自己破産すれば、当然納得いくのですが、 自己破産していないのに、連帯保証人が支払うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 県保証協会の連帯保証人になっています。

    私の友人が役員をしている会社が現在危ない状態になっているそうです。 その会社では銀行から9000万ほどの借入があり、友人はそのうち7000万円ほどの連帯保証人となっているそうです。(いずれも県信用保証協会付き) もちろん社長は全ての債務の連帯保証人となっていますが、万一の際社長にその返済能力はないとの事です。 友人の資産状況は、預貯金で400万円程度、住宅ローン残がほぼ不動産価値同等程度。 会社が自己破産となった場合、この友人も自己破産せざるを得ない状況になるのでしょうか?

  • 連帯保証人にも支払う能力がない場合

    よろしくお願いします。 数年前に購入した仕事で使用する機材があります。 それを購入するときに父が私の連帯保証人になっています。 今は、年金受給のみ、仕事もしてませんし資産もないです。 そこで質問です。 もし私が、自己破産をした場合に当然連帯保証人の父が債務を請け負うことになります。 もし、父が自己破産をしなかった場合、父に催促されても支払う能力もないです。 この場合、裁判等おこされて捕まってしまうのでしょうか? 時効5年とかありますが・・・。

  • 連帯保証人について

    昨日、40年来の友人と近日中に食事をする約束をしました。 その際に「ウチ、車が無くなるから迎えにきてもらえる?」と言われたのです。 聞けば連帯保証人になっていて、現在所有している車も手放さなくてはならないと言うのです。 以下、聞いた範囲の中の話ですのでまったくの詳細ではないかもしれませんが、少しでも彼女の力になれればと思いますので、アドバイスをお願いします。 彼女は友人Aさんの経営するお店でパートとして働いていました。 店を開店する際に国金(国の金融公庫?)でいくらか借りたそうです。 そのAさんがどう言う経営状態で店を切り盛りしていたかは分からないそうですが、 2年ほど前に「お金を借りるから保証人になって欲しい」と言われたそうです。 この時は国金では貸してもらえなかったそうです。 その後、そのお店は業績不振で閉める事になり、経営者であったAさんは自己破産、保証人である友人は自己破産しようにも夫が対象にならないだけの年収があったのでしょうか、自己破産出来なかったそうです。 当初から経営者であったAさんから「色々な相談は弁護士をつけてるから、あなたの弁護士代も私が持つわ」と言われているそうです。 弁護士の言われるままに自宅の登記簿を取ってきたり、今回はもうすぐローンの終わる自家用車まで手放す事になりそう、との事でした。 そこで質問なんですが、 自己破産が出来ない状況とはどう言う事なんでしょうか? また、弁護士から言われたままに動いているという事なんですが、自宅の登記簿をとる事で何が分かるのでしょうか? 車まで手放すと言うのはどう言う事なんでしょうか? 自己破産者であるAさんよりも彼女の方が大変な暮らしをしているみたいなんですが、そう言う理不尽さと言うものはあって当たり前なんでしょうか? また、これから出てくる問題などは考えられるでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが分かる範囲で教えていただければ大変ありがたいです。

  • 連帯保証人、保証人について

     親族である債務者が借入金の返済能力がなく、自己破産寸前の状況で、私が保証人になっている場合ですが、債務者が自己破産した場合に私はどのような被害を被るのでしょうか?また、連帯保証人と保証人とはどう違うのでしょうか?ちなみに、私も個人事業をしており、融資を受けている場合、なにか影響がありますでしょうか?

  • 連帯保証人

    親戚が親子で会社を経営していたのですが今回、自己破産をすることになったそうなのですが、質問があります。 銀行より2000万ほどの借金残高があり、借主(父親)連帯保証人(息子)父親のほうは家、土地ありで自分名義のものを所有しており、息子の方は家、土地ともにあるのですが住宅ローンを現在も支払っています。この場合父親が自己破産すると、息子に支払い請求が来ることになるのでしょうか?また息子の方は今現在住宅ローン以外には一切の借り入れはないのですが貯金などもなく父親が自己破産すれば息子も自己破産するそうですがその際、自己破産手続きを弁護士に以来するのにお金がかかり、その費用を息子のクレジットカードで借金して支払うことっていいのでしょうか? 今現在は父親も破産手続きはしていない状態ですが近いうちにするそうです。息子も破産手続きを考えています。 文章がおかしいかも知れませんが知恵をかしてください。

  • 国金の保証人制度について教えてください。

    拙い文章で大変申し訳ないのです。 Aさんが借金300万を抱えてしまい、そのときにB(Aさんの親戚)さんはAさんの保証人になりました。しかしその後、Aさんが自己破産したのですが、今になって国金が300万あることが判明しました。 保証人のBさんは、300万を払わなければいけませんが、Bさんはその時と経済状況が異なり自分の会社も経営破たんしそうで、300万を払えなくなりました。 そこで質問なのですが、保証人であるBさんが自己破産した場合、国金の300万は、Aさんと血縁関係(兄弟や親など*Bさんの親戚でもある)のある人が300万を返済しないといけないのでしょうか? 法的な観点からご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人になっているのか?

    知り合いのAさん(60歳くらい)がローン会社から しつこく電話での請求を受けて困っています。 元々はAさんの借金ではありません。 元々はBさんの借金です。 Bさんが借金をする際、Cさんを連帯保証人にしたそうです。 また、BさんはAさんの連絡先(電話番号、住所)をローン会社に 伝えたそうです。 Bさんは自己破産しました。 Bさんが自己破産したことによりCさんへ催告が行くように なりました。 Cさんは弁護士に債務整理を依頼しました。 今度はAさんへ催促が行くようになりました。 しかし、Aさんは書面でのサイン、捺印はしていないそうです。 このような場合、Aさんは連帯保証人になっているのでしょうか? ローン会社からは書面での催促は一切ないようで 毎日電話だけしてくるそうです。 Aさんに支払の義務はあるのでしょうか? どうか良いアドバイスおねがいします。

  • 保証人さんが精神病になった場合は?

    知り合いの方に会社で借入れをする際に保証人になってもらいました(私は代表者)。今会社の債務整理を考えているのですが、その保証人さんは数年前から精神病で入退院を繰り返し、今は入院まではしてませんが精神的に普通じゃない状態です。薬は定期的に飲んではいるみたいですが一向によくならないみたいです。保証人をお願いしたときはなんら普通の状態でまったく問題ありませんでした。このような状況で私が会社・個人の債務整理を行ったときにその保証人さんにその債務が行くと思うのですが、そのときに精神病で正常な会話ができない今現在、どういうことになるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    助けてください。 数年前、迷惑はかけないと言われ渋々連れて行かれたローン会社で連帯保証人の記入をさせられました。 最近になって何通か催促の手紙が来るようになり本人に連絡がつき話を聞くと自己破産するとのことでした。 弁護士からの電話もあり、「保証人に名前を書いたんでしょ?なら払ってください」と一歩的な言い方で・・・ しかし、本人的には自己破産しても迷惑は掛けたくないので支払いはして行きたいとので・・・・ どうしたらいいのでしょう、その言葉を信じてまた裏切られたらと思うと。。。 だれか助けてください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンに繋がらないトラブルについて相談したり試したりした経緯を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンのOSはWindows11で、接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC J939DNのプリンターが繋がらないトラブルについての質問です。
回答を見る