• 締切済み

どう対応すべきでしょうか?

里帰り出産をするため、約2年振りに実家へ戻ってきました。そこで母の精神状態が良くないことが分かりました。 実家にいたころ(嫁ぐ前)の母の印象 ・自分の思ったとおりにならないと仮病を使って、こちらの気をひく ・喜怒哀楽が激しい(ヒステリーっぽい) ・私たち兄弟(子供)に依存しがち ・自分で物事を考えることができない ・母娘が同等の立場というのはおかしい  (子供の意見を言わせない、聞かない) 最近、父から聞いた話 ・私(末っ子)が結婚してからおかしくなってきた ・胃が痛い、目がおかしい等というので、検査をしたらすべて問題無かった ・心療内科へ行ったら、もっと深い問題があるかも知れないと言われた 実家へ帰って数日は普通の関係だったのですが、2週間経とうとしている今、昔の母の印象のような母に戻りつつあるのです。 先日、私が母の言うことを聞かないからと、熱がある手足がしびれると寝込んでしまい、心配になった父と私で病院(内科)へ連れてったところ、お医者様に「娘が帰ってきたからストレスになる」と言ったのです。 内科の先生は脳外科へ行くようおっしゃっています。 私たち家族は脳外科でも診てもらいたいのですが、神経科にも行ってもらいたいのですが、母は神経科は行きたくないと言っています。理由は祖母(母の実母)が精神科へ通院していたから嫌だからです。 ・神経科へ行くように言う良い説得方法 ・私の出産場所はもう変えられないので、そんな母とどう接すればいいか をアドバイス下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kote-
  • ベストアンサー率33% (62/187)
回答No.1

こんにちわ。 >実家にいたころ(嫁ぐ前)の母の印象・・・ ↑ウチの母もまったく!同じ症状のように思えます。 mie-tanさんのお母さん、きっとウチの母と同じくらいの歳かと想像しますが、更年期の影響はないでしょうか?人によっては10年以上続く人もいるみたいです。 メンタル系の病気の原因がホルモンから来る場合もあります。 ウチの母の場合はもともとこのような性格っぽかったんですが、45~57歳位までが特にひどく、修正不可能なほど親子喧嘩をしてしまいました・・・ 今となって母が言うには「あれが更年期障害だったんだね」とのこと。確かに色々調べてみると、別人のように性格が変わってしまったりすることもあるみたいです。 ただ、今更元のような関係には戻れず、私が親元を出ることで(というか、互いの目に入らない)ので解決したフリをお互いしています。 病院に行くのであれば、直接精神科というよりは婦人科に行かれてみてはいかがでしょうか?(更年期だったらですが・・・) 出産まであと何ヶ月あるのかは分かりませんが、そこしか居る場所がないのであれば耐えるしかないと思います・・・ご自身が、不安定でしんどい時期かとも思いますが、もめるしんどさに比べたら・・・と思います。「ムカッ」ときても、表に出さずそこに居る期間だけでも事なかれ主義でいくしかなさそうです。

mie-tan
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 母は64歳です。 世間一般でいう更年期の時期は、母と接するのが苦痛でした。楽しい思い出なんてありません。 64歳でも更年期が続いている可能性があるのなら、私を産婦人科へ送ってくれているのもあるので、ついでに診てもらうのもいいかも知れませんね。神経科よりかは行く気になりそうですし。 出産まであと2週間です。私自身の精神も不安定だと思われます。まずは耐えるしかなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民病院の対応

    市民病院の対応 少し前の話になります。稲沢市には大きな病院が一箇所くらいしかありません。 母が歩行困難のため、とりあえず市民病院の内科に診てもらいに行きました。 内科の先生は断定はしませんでしたが、パーキンソンかな?とのこと 内科の先生→手紙(紹介状)を書くので脳神経外科に行き、MRIをとってくださいとのこと 内科の先生の指示どおり、脳神経外科にいきました。 脳神経外科の先生は、手紙(紹介状)を読んでパーキンソンなのか判断してほしいと勝手に解釈したようで、 私たちにパーキンソンは神経内科が専門だから、こっち(脳神経外科)に来てもらっても困る、 なんで来るのと大変激怒されました。 結局MRIも怒りながら適当に診るだけで、こっちに来てもらっても困るの一点張り。 帰りに脳神経外科の看護士から今後のことについて、こちらから連絡しますといわれましたが、 1ヶ月以上になるのに全然連絡はありません。 市民病院に神経内科はあるのですが、非常勤で1週間に1回(1ヶ月に2回のときもあり)しかないのです。 内科の先生は脳神経外科的に問題があるのか診てほしかったのだと思いますけど、 みなさんこのような脳神経外科医どう思いますか? 確かに、専門ではないので診れないことは、とても分かるのですが、もう少し言い方があると思うのですが。 みなさんどう思いますか?

  • 心療内科と脳神経外科について

    現在パニック障害と不安神経症のため心療内科に通院し、いわゆる向精神薬の処方を受けています。 心療内科にかかるのは初めてなのですが、よく「心の病」と表現されてはいますが、よくよく調べてみれば、結局は脳神経に異常をきたすことによって様々な症状が現れるということのようです。 私の場合はセロトニンという物質が過剰に分泌されるため、という説明を医師から受けました。 精神科で処方される薬に対してはとても怖い、という印象をもっているため医師に対しいろいろ聞いてみるのですが、薬自体に対する知識というか認識があまりないのかな? と思わせるような受け答えで、とにかく飲みなさい! といった感じなのです。 そこでふと思ったのですが、私は偏頭痛で脳神経外科にも通ったことがあるのですが、セロトニンをコントロールする薬の処方ならば、心療内科よりも脳神経外科のほうが良いのではないかと… 心の病とは脳神経の異常からくるものであるならば、受診は脳神経外科のほうが適切なのではないかと思うのですが、専門家の方からのご意見を伺えればありがたいです。

  • 病院で診断を受けたいのですが、何科にいけばいいのでしょうか。

    脳の診断を受けたいのですが。 行く病院にあってあいそうな科が、内科・外科・精神科・神経内科しかないのですが、神経内科で大丈夫でしょうか?

  • 家族全員、病人に

    父が坐骨神経痛と脳神経外科に、 母が糖尿病と高血圧に、 私が統合失調症で、耳鼻科と消火器内科に、お世話になっています 嫁にいった妹も自律神経失調症らしいです。 父が脳神経外科で2週間ほど入院、手術と聞いて、限界を感じました。 どうしたらいいですか? 神社でも行ったほうがいいですか? やっとA型作業所行けるまで、元気になっても、これでは共倒れしてしまいます。

  • 神経内科と脳神経内科の違い

    全身のコリ、パニック障害、自律神経失調症があります。 整形外科と精神科には通っていて。薬を飲んでます。 最近、立ちくらみがひどいです。脳神経内科で診てもらったら、脳には異常がないといわれました。 なので神経内科にも診てもらおうっと思っているのですが、神経内科と脳神経内科は同じですか?違うのですか?

  • 痴呆症の専門

    アルツハイマー型痴呆症の専門医は、脳神経外科だと思っていたのですが、精神科であるとの意見を聞きました。 現在、痴呆症の専門医とされる標榜科は私の知り得る限り ・脳神経外科 ・精神科 ・神経内科 ぐらいですが、他にありますか? 又、上記の割合はそれぞれ何割ぐらいですか? 私としては痴呆症が脳疾患である以上、脳神経外科が専門であると思うのですが。。。

  • 神経内科とはどういう仕事をするの?

    神経内科のお医者さんはどういう仕事をされているのでしょうか? 神経外科とかだと、たぶん脳の手術とかするんだろうなーと思うんですが、神経内科はどんな仕事ですか? 脳をターゲットにした薬の投与とかでしょうか? それとも、精神科とか心療内科みたいな仕事でしょうか? ALSとかの難病を担当したりするんでしょうか?

  • 神経内科、脳神経外科

    神経内科はどのような診療内容か また脳神経外科はどのような診療内容か 母が現在、認知症で脳神経外科に通院しています。 1年前に引越しをして今行っている病院はちょっと遠くなってしまいました。ですが月1だったので私が連れて行っていました。 先日足腰も悪く整形外科にも行っていてふらつきがあるので整形の検査だと特に問題なしとの事で神経内科で頭のCTを撮って検査してもらったらといわれました、この際だから認知症の病院を家の近くの神経内科にかえようと思ったのですが神経内科って頭も見るんですか? 認知症にはどちらの科がいいのでしょうか? 個人病院の脳神経外科か少し大きい病院の神経内科か。

  • 母とうまくいかないです

    社会に出たばかりの18歳です。 私は昔から家の手伝いをしてきませんでした。何をするにも面倒なことは後回しにして行きてきました。 父は遅くまで仕事をしていて、出張も多かったので母がその分私をたくさん叱ってくれます。 ただ、怒るときに少しヒステリーな感じでハンガーで殴ったり、椅子から突き落として蹴ったり、食べ物をひっくり返したり、突然叫んだりします。 怒るときによく、お前は精神異常者だから何言ってもわからないと思うけど、と言われます。 そんなこと言われるとむかついて謝る気になれません。 たしかに私は喜怒哀楽の起伏が激しく、テンションの高い時と低いときの差が激しくて、話すときもウロウロ歩きながら喋るくせがあり、怒るときにヒステリーになってしまうことがあります。 なので精神異常かもしれないのですが、やはり謝る気になれません。 冷静に考えれば家の手伝いをしない私が全て悪く、自分に甘いだけなのに謝れません。 一人になったときに謝れば良かったと後悔します。 今日初めて家出をしました。 父は出張なので長文であったことをメールで話しました。今日は帰る気ないということもとても長い文で伝えました。 とりあえず謝れよ、と返信がきました。 父は私のことどうでもいいのかなと思いました。 父は私の話は聞かず母のはなしを鵜呑みにします。 一人暮らしを考えましたが、私の財力では無理です。 謝ろうと思うのですが、チャンスを逃しました。 皆さんは親の家に住まわせてもらってる時、どんな手伝いをしますか? 私は病院に行った方がいいですか?

  • ストレスからの斜視?斜位?なのでしょうか?

    教えていただきたいのですが・・ 母は76歳、1週間前から急に左目が内側に寄ってしまい、物が二重に見え歩行も困難になりました。 掛かりつけの病院(内科・高血圧症により長年受診)に「眼科」の受診を薦められ検査を受けましたが、異常が無く、「脳神経外科」にまわされ、MRI検査を受けました。しかし、やはり異常が見つからず・・今後は「神経内科」にて骨髄検査をするように、との診断でした。母は父の介護で4年程、心身ともに疲労していました。ストレスではないか?とも思うのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか?やはり骨髄検査は受けさせるべきでしょうか?かなり痛みを伴う、との医師の説明に母は精神的にも参ってしまっています。

このQ&Aのポイント
  • E1401というエラーコードが表示される場合、キヤノン製品に問題が発生しています。このエラーコードは何か異常が検出されたことを示しており、正常な動作ができない可能性があります。対処法としては、まず製品の電源を切って再起動してみてください。それでもエラーコードが表示される場合は、キヤノンの公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
  • キヤノン製品でE1401というエラーコードが表示された場合、何か問題が発生している可能性があります。このエラーコードは何か異常が検出されたことを意味しており、製品の正常な動作ができない場合があります。まずは製品の電源を切って再起動してみてください。それでもエラーコードが表示され続ける場合は、キヤノンの公式サポートに連絡して対処方法を確認することをおすすめします。
  • E1401というエラーコードがキヤノン製品で表示されると、何か問題が発生している可能性があります。このエラーコードは異常が検出されたことを示しており、製品の正常な動作ができない可能性があります。まずは製品の電源を切り、しばらく待ってから再起動してみてください。それでもエラーコードが表示される場合は、キヤノンの公式サポートに連絡して相談してください。
回答を見る