• ベストアンサー

マイホーム取得はもう無理・・?

0083nの回答

  • 0083n
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.3

>47歳、年収約600万のサラリーマンで 平均的な家族構成だとして子供の大学の学費を奨学金にすれば、15年ローンで1700万円程度の物件なら買えると思います。 中古にするか、郊外にするか、マンションにするかとにかく価格は無理をしない事です。 >車がないと困る 車があれば良いのなら30万円くらいの中古にすればどうでしょう。 47歳で貯金(金融資産)が数十万円だとすると、あまり計画性の無い方に思えます。家のローンは危険だと思います。(不測の出費があったのならすみません)

関連するQ&A

  • マイホームを建てたい!

    いつかはマイホームと考えています。当方、男27歳年収350万、妻23歳年収250万で現在5万円のアパートで暮らしています。貯蓄は全くない状態です。これから年間150万ほどのペースで貯蓄をしたいと考えています。そして私が30歳までには子供がほしいと考えています。子供ができるイコール妻の収入がなくなります。こんな状態なんですが、どういったタイミングでマイホーム建築がベストでしょうか?また、土地建物込みで2000万で家は建ちますか?

  • マイホーム、何から始めたらよいのでしょうか?

    マイホーム、何から始めたらよいのでしょうか? 4歳になったばかりの子供がおり、この子が小学校に上がる前ぐらいにはマイホームを取得したいと思っています。住宅資金はコツコツと貯めていましたので、生活に必要な預金を除いても3000万円ぐらいは出資可能です。 時期的にそろそろ考えなくてはと思っているのですが、全く知識がないのでいざ検討しようと思っても何から手を付けてよいのか全く分かりません。家も土地も無いのですが、場所的な点はぼんやりですが決めています。 本当に高い買い物ですので慎重に決めたいのですが、どのように検討を進めていけばよいのかアドバイスをいただけないでしょうか? お勧めの本や情報誌、役に立つウェブサイトなども教えて頂けると大変助かります。 ちなみに、住宅展示場などはその後の勧誘がしつこそうなので、まだ行ったことがないです。

  • ★★マイホームが欲しいのです!!

    現在,住宅建築を考えていますが問題がいくつかあり悩んでおります。以下に内容を記しますのでアドバイスをお願い致します。因みに、私はサラリーマン32歳年収350万、妻と子供2人(3歳と1歳)。私の両親と同居で父は自営業61歳年収500万、母は56歳です。 (1)住宅取得税控除について 今年中に住宅を建て10年間の年末借入残高の1%還付を受けたいのですが、金融機関からの借り入れ3,500万で私本人と父の二人で控除を受けることができるのでしょうか・・・? また控除を受けるための注意点が有れば教えてください。 (2)住宅ローン借り入れについて 私が32歳、父が61歳。当初は返済を父と2人で行えるのですが現在より5、6年が限度かもしれません・・・。その後の返済に不安がありなかなか踏み切れません。因みに、返済額は30年で月々12万程度となります。父母は自営業で年金はどの程度もらえるものなのでしょうか・・・? 以上何とかマイホームを実現したいので良い知恵を下さい。

  • 子供、マイホームについて

    当方27歳年収350万、妻23歳年収250万の新婚1年目のものです。今、子供がほしい、マイホームがほしい、といった中でどういったライフプランを考えるべきかと悩んでおります。現在、アパート住まい(5.7万)で貯金は200万弱です。貯金は月7.8万ほど可能です。まず、子供を作るのが先か、家を建てるのが先かが問題となってきます。住宅ローン減税、金利を考えると今がマイホームを建てる上でいい時期なように思いますし、でも子供がほしいのでそうなると妻は仕事をやめないといけないですし、ローン返済が難しいなと考えています。周りからは、結局は勢いだよ、考えても始まらない、早いうちに子供もマイホームも考えないとと言われますが、どうしようかと頭を抱えています。あと、私は現在の職場が勤続1年半ほどなので、もうしばらくお金は借りられない状態です。また、車のローンが130万ほど(月々4万返済)と奨学金の返済(月々1万 残額80万ほど)があります。指導、意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 年収400万円代26歳 マイホーム取得について

    すぐにとはいいませんがマイホームの取得を考えています。 夫26歳 年収430万程度(税込み) 妻26歳 子2歳 夫は今年転職したばかりです。就職の為に自動車の免許を取得したり、実家への援助などが立て続いたため、現在の貯蓄はお恥ずかしながら30万円程度。 主人の収入以外に変動がありますが5~10万程度妻に収入があります。 しかしこの収入は不安定でいつまであるかもわかりませんのであてにしないようにしています。 いずれはマイホームをと考えていますが、 いくらくらいの住宅を何年後に頭金はいくらで購入するのが適正でしょうか。 できれば子供が小学校に上がる前までにはと思っています。 新築、中古、マンション、戸建などの検討もまだです。 現在の家賃は公団住宅1LDKで6万7千円。 車はなく400CCのバイク1台です。 1LDKで狭いため引越しをしたいのですが、 住宅購入までねばろうかとも思っています。 大阪府北部に居住しているため、物件価格が比較的高いようなのですが、どなたかアドバイスお願いします。 貯蓄など計画を立ててがんばっていきたいのでよろしくお願いします。

  • 家の購入迷ってます。

    サラリーマンで年収480万預金750万+株式250万です、子供一人、妻はパートで年収87万円でたぶん妻は預貯金600万です。妻はマイホーム資金は出すつもりがありませんが、子供が小学生でそろそろアパートから出ようかとかんがえています。会社はたまに転勤ありってとこですかね。家かマンションかそれとも今が買いどきなのかもわかりません・・・。いいアドバイスをお願いいたします。

  • マイホームについて、勉強させてください。

    フルローンで新築購入した親戚がいます。 旦那のみの収入で 手取り19万(社宅費2万弱、車ローン2万強は会社で引かれての振込額) ボーナス手取り各30万強(車ローン10万強引かれて振込額 (カッコの中はうちも社宅と車ローン支払っているので、だいたい同じかと思い記入。) 2200万の家土地込みでフルローンだそうです。 諸費用200万も込み……? 子どもが1歳半、来年の春に双子出産です。 出産したら働くつもりらしいです。 (子どもに優しく、保育園料2人目半額、3人目免除←うちと同じ市なので。) やっていけるもんなのですかね? うちもそんなに収入変わらないのに、マイホームとは!とビックリします。 カツカツではあるだろうけど、やっていけなくもないなら、うちもプラスに考えたいのですが… うちは社宅が2DKで、キッチン、6畳居間、4畳半と狭く、窮屈なので出来ることなら早く広いマイホームが欲しいのです。 でも現実はまだまだ先かな… 親戚が無謀なのは私もよくわかります。 ただ、なんとかやってけるよ!とか、 同じ感じだけどうちも購入しちゃったよ!って方いますか? いたらぜひ話を聞かせてください。

  • 心理カウンセラー資格取得について

    心理カウンセラーの資格を真剣に取得したいと思っています。 いろいろなスクールがあり、私自信も探しておりますが、皆さまのお知恵をお借りしたく投稿致しました。おススメのスクール等、情報があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイホームについて

    こんにちわ。 漠然とした内容になってしまうと思いますが… 経験者の方に質問です。 『マイホームを建てるタイミング』について質問させてください。 今の状況 *夫…25才  収入…手取り19万  年収…約320万 *妻…22才  収入…妊娠のため無し  現在妊娠6ヶ月で、今年9月に出産予定です。 *貯金…約500万 *毎月の出費について 夫婦共にタバコ、お酒、ギャンブル無し。 ローン無し。 家賃62000円のアパート暮らし(2年) 今は旦那の給料のみで生活し、月々貯金は4、5万程度です。 土地は、旦那の実家の後ろに建てる予定ですので、あります。 出産後もアパートでの生活になります。 以上の様な状況で、両方の親に『家賃払ってるならローンだって変わらないから近いうちに建てたら?』と言われています。 そこで質問なんですが、 *金銭的に家を建てることは可能か?(二世帯ではありません。漠然とですが4LDKくらぃを考えています。) *今から計画を立て始める場合、建て始めるまでどのくらいの期間が必要なのか? *9月の出産は影響がないか?(引っ越しは、業者に頼む予定です。) 二人目も、すぐにほしぃと考えています。もちろん授かればの話しですが… 経験者の皆様いかがでしょうか? 以上の様な状況では、やはり厳しいでしょうか? 旦那は今の仕事をして6年目ですが、それにしては年収が低いので転勤も考えています。 ローンを組むには最低2年以上同じ仕事をしている必要があると聞いたので、そのタイミングもあり迷っています。 質問について、何か一つでも構わないので、宜しければご回答お願い致します。 長文失礼しました。

  • 住宅ローンの借り換え借金があっては無理ですか?

    過去の投稿もみましたが、少し内容が違いましたので 改めて質問させて下さい。 現在、借金が120万円ほどあります。 私の借金ではありませんが、私名義です。 これを主人名義で借り換えしたいと思っています。 主人名義では車のローンが150万円ほどあります。 120万円の借金を一本化したいと考えていて、 低金利の所は収入や年収が必要で 私名義では申し込めないので、 主人名義で申し込んでみようかと考えています。 その場合、もし融資を受けられたとして 主人には150万円の車のローンと 120万円のローンが出来ることになります。 それとお恥ずかしながら、預金通帳が時々残高不足で マイナスになります。 積立から支払われています。 住宅ローンの借り換えも検討しているのですが、 これでは借り換えは難しいでしょうか? もしも、この理由でひっかかるようなら、 さほど低金利ではありませんが、 私名義で申し込めるところでの一本化するしかないかなと考えています。 それでも主人には150万円の車のローンと 預金通帳の残高がマイナスになる事の二つになります。 これで住宅ローンの借り換えが引っかかる事はないでしょうか? 説明がややこしくてすみません。 借り換えにするにあたっては 主人の借金が少ない方が良いのでしょうが 出来れば低金利で主人名義で借り換えたいです。 そこと、カーローン、通帳がマイナスになる事が しばしばあるという条件での借り換えがどうかとの点がお聞きしたいです。 宜しくお願いします。