• ベストアンサー

タイヤの空気圧の点検

civiceej7の回答

回答No.3

空気圧の管理は燃費に影響あるのは知ってると思いますが、適正に測るにはタイヤ内の空気が冷えてる時、本来は走行前がベストです。道具などの関係上なかなかできないもんですよね。走り出してから空気圧測定する場合は1時間ほど待ってから調整するといいですよ!

san3525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。走行前がベストなんですね。初めて知りました。勉強になります。

関連するQ&A

  • タイヤの空気圧

    恥ずかしい質問かもしれませんが、タイヤの空気圧を点検しようと思ってガソリンスタンドに行ったのですが、ノズルがうまくはまる気がしなかったので、あきらめてしまいました。そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、どこで?(どうやって?)バイクの空気圧を点検しているのでしょうか?教えてください。

  • 車のタイヤの空気圧

    自家用車と商用車では相違があろうかと思いますが 1:一般的には1ヶ月に一度ほどは点検するのが宜しいと推奨されているようですが、点検の頻度についてお伺いします 2:点検はガソリンスタンドで給油時に、ご自身でなさいますか或いは店員のサービスをお受けにるのかお伺いします 3:その他に車のタイヤの空気圧に関連するコメントがあれば歓迎します

  • 頻繁なタイヤの空気圧点検

    タイヤの空気圧の点検について質問があります。 最近一週間から二週間もすればタイヤの空気が明らかに減って見てます。 なので、二週間に一度は給油の際に、タイヤの空気圧を点検してもらい、空気を入れてもらっています。 ここで質問なのですが、こんなに頻繁に空気を補充しても問題ないのでしょうか? 以前は数ヶ月に1度くらいの頻度でしかやっていなかったのですが、二週間に一度ではやりすぎでしょうか?

  • タイヤの空気圧

    現在スバルwrxsti(vab)を所有しています タイヤの空気圧がフロント230kpaリア220kpaとなっております。 ディーラーでメンテナンスを行うついでに、タイヤの空気圧もチェックをしてもらいます。 勿論、月1で空気圧を自分でみます。 ディーラーでメンテナンス直後にセルフのガソリンスタンドで空気圧をみる機会が何回かあったのですが270kpaぐらいあって結構高めに設定されています。(ディーラーでは適正な空気圧を入れておきましたと説明されています。)タイヤの幅やインチを替えてはいません。 質問です。 (1)上記のようにスタンドでの空気を測った時の空気圧とディーラーで説明された空気圧が違うのは何故でしょうか?測定する器具、気温などの天候によって違うのでしょうか? (2)タイヤがリアとフロントで同じサイズを装着してるにもかかわらず、空気圧がリアとフロントで何故違うのでしょうか?

  • 普通自動車セダンの空気圧の点検について

    お世話様です。 普通自動車セダンタイプの車ですが、先日、右後部タイヤがパンクしました。目立った外傷はなく、空気漏れから来るパンクかもしれないと車屋さんで言われました。その際、月に1度くらいは、空気圧の点検をした方がいいですよと言われました。 実は長年、車を運転してきましたが、自分では、空気圧を点検したり、補充等をした事はなく、たまたま何のトラブルもなく過ごしてきました。 今回の事で、タイヤの空気圧について意識するようになったのですが、現実的に、最寄りのスタンドでは、セルフのところがほとんどで、また、空気圧については、自分で行うところばかりです。また、意識して給油の際、空気圧を点検している車はいないかチェックするようになったのですが、ほぼ見かけません。たまたまのタイミングかとも思いますが、皆さんは、それほど、空気圧を意識しているものでしょうか?

  • バイクのタイヤ空気圧

     バイクのタイヤの空気圧の点検は、ショップ以外でガソリンスタンドなどでも、できるのですか??みなさんは、どれくらいの頻度でチェックしていますか??

  • バイクのタイヤの空気圧

    バイクのタイヤの空気圧をガソリンスタンドで見てもらう時、 マフラーが邪魔で少し入れにくい所にあったので、 センタースタンドたててくださいと言われましたが 私のバイクにはついていませんでした。 バイクのタイヤの空気圧は、それぞれ決まっていて 適切な空気圧があると思いますが、 あれってセンタースタンド立ててタイヤを浮かせた時の圧力なんでしょうか。 センタースタンドを立てて空気圧を測っても 立てないで測ってもそんなに変わらないのでしょうか。 大型バイクとかは、そういう事は説明書とかに書いてあったりするのでしょうか。

  • タイヤの空気圧について

    自宅でタイヤが冷えているときの空気圧と、約3km先のガソリンスタンドまで行って測った空気圧とでは、どの位の差があるでしょうか?

  • 気温と空気圧 (タイヤ)

    3月の中旬頃、まだ寒い日に空気圧を調整しました。 説明書の指定空気圧は2.1です。 その時に調整したのは、少し高めの2.3で調整しました。 (震災直後でガソリンが不足していたので、燃費アップも考えて) 6月末頃、そろそろ空気圧をチェックしておこうと計測したら、2.5になっていました。 どちらも走行直後ではありません。 3月の時は気温が2度とか3度程度の朝にチェックしました。 6月の時は日中にチェックしたので40度近い日でした。 (前夜から全く走行していない状態です) なので単純に気温の影響だと思うのですが・・・。 スタンドはセルフですし、さらにこの間はディーラーでの整備もありませんでした。 つまり3月から6月の間は、空気圧を調整していません。 こういう場合、やはり空気圧を下げるべきなのでしょうか? 走行していない状態で2.5ですから、猛暑の中を高速道路を走ったら、もっと上がっちゃいますよね。 詳しい方、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧が分からなくなった

    タイヤの空気圧が分からなくなった ダイハツのBOON(1300cc)に乗っています。 タイヤの空気圧をチェックしようとしたのですが、 ドア側面に張ってあるステッカーの表示が見えなくなっていて、 適正空気圧が分からなくなってしまいました。 知りたいのは、ガソリンスタンドで空気を入れる際に、設定する空気圧の値です。 ご存知の方、ご教示お願いいたします。