• 締切済み

勤務中の病院内での転倒事故です

yamanekotamaの回答

回答No.1

せめて患者さんでなくて良かったですね!cat12345さんで!失礼! 起きてしまった事は仕方ありません。これからも勤務を継続するんでしょう。今後の対応については上司と相談する事お薦めします。勤務先を退職覚悟なら訴える事出来ますが・・・。将来の為穏便に対応するのがベストです。

関連するQ&A

  • 病院内での怪我

    母がリハビリ病院(完全看護)で入院中、朝がた、ナースコールをしないでトイレに行って、その帰りに転倒して骨折しました。 このことで病院側に責任を問えますか? 損害賠償を請求することはできますか?

  • 人身事故 慰謝料について

    歩行中、車に轢かれて、全治三ヶ月(右足骨折・要手術)と診断され現在入院中です。慰謝料はどのくらい請求できるものなのでしょうか。また、医療費・休業補償などは、どの段階で支払われるものなのでしょうか。おしえてください。よろしくお願いします。

  • 労災で受診した病院の医療ミスで更に身体がおかしくなったら?

    宜しくお願いいたします。 労災でかかった病院の医療ミスが疑われる場合、これは労災として認定されるものなのですか、それとも医療ミスについて損害賠償を求めるしかないのですか? 後者の場合、結局、裁判に持ち込んでもなかなか勝てないと一般に言われています。できれば労災として認めてもらえればいいのですが・・・。 よろしくご指導の程お願いいたします。

  • 飲食店のオーナーからの暴行に対する慰謝料について教えてください。

    飲食店のオーナーからの暴行に対する慰謝料について教えてください。 昨日バーのオーナーから拳で2発顔面を殴られる事件にあいました。 警察を呼び、病院にも言ってます。 鼻骨骨折と手の打撲で全治三週間。相手には手を出していませんので相手は無傷です。 被害届と刑事事件の告訴(?!)はしました。 今後は慰謝料や損害賠償の請求になると思うのですが、 医療費(7万円くらい)+携帯全損害修理費+慰謝料でどのくらい請求すればよいものでしょうか? また、 この場合は弁護士や司法書士など、どのような法律家に相談すれば良いのでしょうか? 地元だったことで、こちらが手を出せないにも関わらず、お酒の勢いで殴りかかってきた相手を許せません。 皆様、ご教授お願いいたしますl。

  • 接触事故を起こしてしまったのですが・・・。

    12月くらいに自転車で走っていたらサドル部分が少し 接触し、相手に勤務地の病院に連れて行かれ住所、名前を書かされました。 すると三ヵ月後に労災より損害賠償請求がきました。 内容は療養給付ということでした。災害の種類が業務災害になっていました。 支払いをしなければいけないのでしょうか。 お願いします。

  • 傷害事件の示談金について

    傷害事件の被害者です。 私は2週間ほど前、胸ぐらを激しく捕まれ、捻挫する怪我をしました。 現在、示談に向けて話し合いをしています。示談の内容に、損害賠償・医療費・慰謝料 を請求したいと考えています。 怪我の程度は全治6週間です ほぼ毎日リハビリに通っています。 加害者は会社の上司ということもあり、通院のたびいやな顔をされます。精神的にまいっております。 慰謝料はいくらほど請求すればよいでしょうか? 損害賠償は、どのような損害を賠償してもらえばよいでしょうか?

  • 会社で労災にあいました。慰謝料や損害賠償の請求をしたいのですがどうした

    会社で労災にあいました。慰謝料や損害賠償の請求をしたいのですがどうしたらいいかおしえてください。

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 入院中の転倒事故

    入院中の転倒事故 実母(63歳)が4年前に発症したくも膜下出血の後遺症の治療・リハビリのために入院していた病院で、看護師(介護師?)が目を離した早朝の一瞬にトイレ内で転倒し、頭部を強打。硬膜下出血で緊急手術を行なう程の重傷を負いました。 事故前は高次機能障害による認知症のような症状はありましたが、介助すれば歩行、排泄、食事は自分で行なえる状態でした。事故後4ヶ月経ちましたが、残念ながら全てできない状態で、意識・覚醒レベルも低く、今後の回復も限定的と思える状況です。 質問は (1)このような事故は医療・看護・介護の世界では良くあることなのでしょうか?というのは病院側からの謝罪が無いからです。当時の当直の看護師から謝罪があっただけです。 (2)事故で負った損害、障害に対する慰謝料、後遺症の治療・療養費などを病院側に請求できる事例といえるでしょうか? (3)ただし、この病院に親族が働いているため迷惑がかからぬよう、訴訟・紛争などと荒げたくありません。なるべく穏便に解決したいのですが、弁護士や裁判所などに相談をすべきでしょうか? ほぼ毎日実父が病院へ見舞いに通うなどの負担も生じています。 質問者は東京在住。両親は関西在住で離れて暮らしており、密に連絡を取り合えない状態です。 どうか良きアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 事故相談

    先日、私が徒歩で路側帯から車道に飛び出し50代の女性が運転する自転車に衝突してしまいました。女性は転倒し、大腿骨骨折で現在入院中です。明日病院に謝罪しにいくのですが、入院費や損害賠償などこの後について詳しく教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。