• ベストアンサー

過失割合・代車について

super_kaiの回答

  • super_kai
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

あなたに過失が少しでもあれば代車は出してもらえません。しかし生活に必要な範囲で借りたレンタカー代については相手の過失割合相応分が支払われるはずです。 このことはこちらから聞かない限り保険会社からは教えてくれないようです。 またあとあと借りたレンタカーの車種や期間などで保険会社ともめる可能性はあるかと思うので前もって保険会社に了承をとっておく方が良いです。

関連するQ&A

  • 労災・休業補償・過失割合

    労災の絡んだ休業補償の過失割合について教えてください。 労災の休業補償は特別支給も含めて80%保障してもらったんですが、残りの20%は相手保険会社から補償してもらえるんでしょうか。過失割合は相手80私が20%です(車対バイク) この場合、残りの20%を8:2で割るのか、全体を8:2で割るのか、素人には分かりません。 残り部分についての回答が見つけ出せなくて、お分かりの方ぜひ教えてください

  • 過失の割合を調整する

    先日事故を起こしてしまい、これから保険屋同士の話し合いということになるところなのですが、 過失の割合が例えば5:5の場合、自分は対物は入っていますが、車両保険には入っていないため、自分の車両損失の50%だけ相手の保険会社から支払われるということですよね? 相手の方は、車両保険に入っているようで、50%が自分の保険会社から、残り50%を相手の保険会社から貰え、結果100%補償されるということでしょうか。 その場合、相手にしてみれば割合がどうにしろ100%補償を受けられるならば、こちらの過失を低くし、結果としてこちらが受け取れる補償額を多くすることもできるのではないかと考えました。 相手の方がなかなかいい方で、もし相手方に不利益がないようなら、そういうお願いをしてみようかと思うのですが、いかがでしょうか。 何か問題がありましたら教えてください。

  • 過失割合と等級

    過失割合が相手8:当方2の場合で過失割合が少なくても 車両保険を使えば、保険の等級は下がりますか?

  • 過失割合分の保険金は車両保険金以外に受け取れるのでしょうか?

    自動車同士で物損事故になりました。 当方には初めての事故で、車はほぼ全損に近い状態です。 車両保険に入っておりましたが、レッドブックとやらによるとまた新車を購入できるだけの金額は出ませんでした。 今は過失割合について双方の保険会社が話し合っておりますが、過失割合が決まったら、 相手の割合分の保険金は相手保険会社から当方が受け取ることができ、当方の車両保険金に足して 新車購入費用に当てることができるのでしょうか? 保険会社は過失割合の話し合いが終わってから、といってそのことについてきちんと説明をしてくれません。

  • 代車の考え方について

    今月、3日発生の交通事故の被害者です。 過失割合は、100:0です。 マイカーは経済全損扱いになりました。相手方の保険会社から電話がある事は皆無という状況でした。 こっちから要求して、車の補償について直接交渉を持ったのは13日です。14日に廃車の資料をお持ちすると言っておきながら、電話1つも寄こさず、すっぽかしにされ、本日19日にやっと、車物リーダーが来ました。 自分は、車の示談終了後、新しい車を買い替えるまでの2週間の代車だと思っていたのですが! (今回は、代車を使用せずその分を現金化で交渉しています。) 本日、の話だと、事故日から2週間しか代車を認めないとの事でした。 今日の、話し合いの段階で既に2週間たってしまっており、これから先は補償されないと言うことになります。 このまま、泣き寝入りするしかないのでしょうか?? それとも、これが通説的な保険屋の対応なんでしょうか?? 教えて下さい。

  • 事故の過失割合

    去年の10月に事故に遭いました。当方スクーターでした。過失割合は85:15です。 教えて欲しいのですが慰謝料は過失割合で相殺されるでしょうか?バイクのカスタムしていましたが全損の場合はカスタム分も請求出来ますか?自賠責の使う順番(慰謝料が先とか治療費が先とか)は指定出来ますか?事故紛争センターにお願いを考えていますが裁判基準の場合の骨折は重傷?軽症?どちらになりますか? 多くの質問ですいませんがわかる範囲でいいので教えてください。

  • 過失割合0なのに、代車費用が出せないと言われた。

    会社の駐車場に置いてあった私の車に、取引先の方がぶつけました。もちろん私の過失は0で、修理代は全て相手の保険で賄われます。 車は後部バンパーのみの損傷で、中央部がへこんで、左端が10cm以上車体から浮いている状態(くの字に曲がっている)です。部品の取り寄せに1週間ほどかかる見込みです。 走行に支障はない(でも走行中にバンパーがグラグラしてるのが分かる!)けど、体裁が悪いので代車をお願いしました。車屋さんも「こういう場合は、レンタカーを使えるので、すぐご用意できます。」と言っていました。 でも、相手の保険屋からすぐ電話がかかってきて、「走行に支障がないから、代車に係る費用は出せません。」と言われてしまいました。代車費用は私の方へ請求されます。 これはやむを得ないんでしょうか?それとも、普通はいくらかでも費用を出して貰えるものですか?

  • 過失相殺とは?

    過失相殺とは…を具体的に例を挙げて教えて欲しいのです。 過失割合5:5 自分の車両の修理費用10万 相手の車両の修理費用20万 この場合どうなるのですか? 自分の5万と相手の10万を自分の保険から支払う。 これで過失相殺ですか? なんか自分が損してる気分が・・・

  • 過失割合でもめています

    事故の加害者と、過失割合についてもめています。 なかなか決着がつかない場合にはどうなるのでしょうか。 医療費、慰謝料、休業補償に関しては、 こちらの過失が7割を超えることはありえませんので、 減額されませんし、自賠責範囲内で収まりますので問題ないと思います。 要は車の修理代に関してのことになってくると思いますが、 話し合いが平行線で、示談不可となった場合にはどうなるのでしょうか。

  • 過失割合

    過失割合でもめています。相手の飛び出しによる事故で、相手側に過失があることは相手も認めていますが、8:2にこだわっていて話が進みません。 こちらには過失はまるでないのですが、駐車場など以外では10:0は難しいなどと言う話で9:1にと思っていますが相手は納得しません。しかし、相手のほうにその理由は聞いても特にない感じです。 私は事故が初めてで何も知らないですが、相手はどうせ保険屋がお金を出すんだし、車両保険にも入っているから自費負担はないと言っているのに8:2にこだわる理由は何でしょうか? 過失割合が増えると相手は何を損するんですか? 来年の保険料の割引率が過失割合によって変わったりしますか? 私のほうは原付バイクなので自己負担分は私の自費になります。だから9:1にしたいのですが・・・。

専門家に質問してみよう