• 締切済み

火の起こし方

himajin1の回答

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.7

薪(まき) の割りかたを、どなたも書いて居られないので、 付け足します。 木、新聞紙、ライターと書いて居られますが、 木=薪(まき) の事ですね?それとも、炭(すみ)ですか? 薪だと、仮定して、キャンプ場で売っているのは、 長さ30cmくらい、3~4cmぐらいの扇形の断面の切れ端が一般的です。 これに、いきなり火を付けるのは難しいです。 新聞紙の炎で簡単に燃え始めるぐらいに、薪を薄くする必要があります。 この時、鉈(ナタ)を使って、薪を縦に薄く割ります。 鉈(ナタ)は、斧(オノ)より、かなり小さく、片手で振り回せる程度で、 でも、包丁よりは、ずいぶん重く、分厚い刃物です。 事前に、薪(まき)を売っているか、鉈(ナタ)が、借りられるかどうか、調べておきましょう。 鉈(ナタ)を使うときのポイントは、  1:左手で薪(まき)を持ち、右手で鉈(ナタ)を持つ。  2:薪(まき)の割りたい方向に、鉈(ナタ)の刃を当てて  3:両手を10cmぐらい持ち上げて、  4:薪(まき)と鉈(ナタ)を同時に、  5:堅い石や地面に打ち付けて、  6:鉈(ナタ)を薪(まき)に食い込ませる。  7:一度に食い込ませないで、少しづつ行う。  8:右手の、鉈(ナタ)だけ持ち上げれば、    薪(まき)も付いてくるようになったら、  9:右手だけで、力強く、打ち付け作業を続ける。  10:そのうち、薪(まき)が割れる。 そして、最も重要な、ポイントは、  「薪(まき)の割りたい方向」 の決め方です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■年輪に対して、直角に刃を当てる。■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これが、最大のポイントです。

関連するQ&A

  • バーベキューする時の火の起こし方

    家族や友達同士でバーベキューやキャンプに行くとき,上手く火が起こせなくて困っています.いつも,新聞紙や枯れ葉といった燃焼物を大量に使用し,炭に火が移るまで待っています.しかし,上手く炭を組み立てると燃焼物を極力使わずに火を起こすことができると聞きました.そこで,炭の組み立て方を始めとした上手な火の起こし方を教えて頂きたく思います. 現時点で想定している状況は,以下の2つです. 1.バーベキューコンロで,炭とマッチやライターを使い火を起こす. 2.キャンプ場に設置されているコンクリート製のかまどで,薪とマッチやライターを使い火を起こす. 火の起こし方に関する情報でしたら,火の付け方・燃焼のコツ,バーベキューに持って行くと便利な物,キャンプ場にあって火を起こす際に流用できる物,等々皆様がお持ちの知識やアイデアを教えて頂きたく思います. 宜しくお願いします.

  • 100円ライターの火が着かなかったんですが、いったいどういう事なんでし

    100円ライターの火が着かなかったんですが、いったいどういう事なんでしょうか? しかも1つや2つじゃなくて30個くらい試しました、全て電子ライターです。それで、1つだけなんとか着いたのでそれを使っていました、その他のライターは何個かは捨てました。何日かたってから火のつかなかったライターを使ったら火がついたんです、それも残っていたライター全部です。 夢でも見ていたのでしょうか? さっぱりわかりません。

  • お線香の火のつけ方。

    お墓参りに行った時にいつも思うのですが、お線香の火って中々つきませんよね。 いつも回りの紙をはずしてからライターでつけているのですが、ライターを持っている方の指が火で熱くなります。 ろうそくにライターで火をつけてから、お線香に火をつけようともしましたが、ろうそくを持っているとろうそくの火が消えてしまいます。 何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 薪から火をつけての調理

    キャンプ初心者です。 一人キャンプを考えております。あとはキャンプ初心者の友人と二人でも考えております。 といってもまずは日帰りで、アウトドアでの調理に慣れたいと思っています。 薪から火をつけてご飯を炊いたり、調理したいのですが、未経験でも可能でしょうか? あと調理の際に強火から中火(または弱火)にする場合はどうやって火の調整をするのでしょうか?

  • 無人島で火をおこすのは誰でもできるの?

    無人島にある道具だけで火をおこすことは可能でしょうか? 手もみや弓切り式がありますが、どのやり方がいいでしょうか? またそのための道具はどうやって揃えるのでしょうか? 最後に火をおこすのはどれぐらい難しいのですか? やはりサバイバル上級者というのはどんな状況でもどんな道具でもおこしちゃうものなのですか? キャンプなどで火をおこした経験のある方、お願いします。 まだ勇気はないけど、自分が無人島に住むことになったらと思って投稿しました。

  • 火のつけ方を、教えてください。

    教えてください。 (初歩的な質問ですいません。) 初めて、キャンプを行うのですが 簡単に木炭に火をつける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火の速さについて

    火が燃え移る速さを知りたいのです。 といっても媒体?(火が燃え移るもの)が木であったり、紙であったりの場合で変わるとは思いますが、今回はガスに火が燃え移った場合どれくらいの速度で燃え移っていくのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 火(炎)は何で出来ているのですか?(火の正体は?)

    火(炎)は何で出来ているのですか? キャンプの焚き火をながめながら、小学生の口から発した質問です。どう答えていいのか分かりませんでした。火の正体をご教授ください。

  • 火のおこし方(決められた道具あり)

    今回、子どもたちの前で、火を起こす機会があります。しかし、自分の中では、火をおこすことが、初めてなので、かなり不安があります。 そこで、教えてGooさんを使って質問をしてみようと考えてみました。 まず、道具は 薪(直径5センチくらいのもの) ライター 新聞紙 うちわ そこらの枯葉、小枝(落ちているものは使用オッケー) どのような薪組をして、どういう風にかぜを送ればいいのか??できれば詳しく教えていただけないでしょうか?? ちなみに、子どもは小学4年生から6年生で、着火剤は使用不可です。 よろしくお願いします★

  • タバコの火をつけてあげたい!

    以前キャバクラで働いていた時、 お客さんがタバコを吸う時、 「火を付けてあげろ」とお店からいわれました。 私はタバコを吸わないんですが、一本手にライターを持って接客していました。 それで、 今は会社員なんですが (以前キャバクラで働いていたことは皆知っています) 普段の飲み会でもタバコを吸う人に火をつけてあげたいなぁ と思うのですが、普段はライターを持ち歩きません。 たばこも一切吸いません。 タバコを吸おうとしていたら、タイミングを見計らって その人のライターを取って 「火ぃ付けます(*^。^*)」 ってゆうのって失礼ですか? 勝手に人のを使うなんて。 その人たちとは半年以上の付き合いでかなり仲良しです。 どおしても火を付けたい衝動に駆られるんですが どうすれば良いでしょうか? 変な質問ですいません。 よろしくお願いします。