• 締切済み

薪から火をつけての調理

キャンプ初心者です。 一人キャンプを考えております。あとはキャンプ初心者の友人と二人でも考えております。 といってもまずは日帰りで、アウトドアでの調理に慣れたいと思っています。 薪から火をつけてご飯を炊いたり、調理したいのですが、未経験でも可能でしょうか? あと調理の際に強火から中火(または弱火)にする場合はどうやって火の調整をするのでしょうか?

noname#224205
noname#224205

みんなの回答

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.4

こんにちわ。 自分はまず、家の庭で焚火台と自作の吊り木みたいなので 鍋をしましたよ。 火加減の調整は木から垂らしたロープで火との距離を調節しました。 以外と簡単でしたが、マキで焚火をすると、意外と飛び火があり、火事の 予防に気をつけました。 楽しんでくださいね~

noname#224205
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば昔キャンプファイヤーのみをやったときに薪では火が飛び散ることがありました。火事には気を付けます。  火力はロープの長さなどで調整なさったんですね。 試してみます。

noname#231195
noname#231195
回答No.3

>あと調理の際に強火から中火(または弱火)にする場合はどうやって火の調整をするのでしょうか? (-ω-;)ウーン、そんなことしません。 やろうと思えばできますよ。例えば少し水をかけて焚き火や炭火の火を弱めるとか、鍋を火から遠くに離すとか、火と鍋の間に鉄板を敷くとか、いろいろなアイデアはあります。 私はしませんけどね。 焼き鳥やウナギのかば焼きだって、調理の途中で火加減を変えたりしていないんじゃないですか? 私は客としていくだけですから、もしかしたら見逃しているだけかもしれませんが。 ですから、焚き火や炭火で調理するときは、BBQみたいなざっくりした料理にするわけです。火の上にかけておいて、焼けたところから食べていきます。 あるいは定番のカレーとかね。これは単に煮るだけでできるから。 これらの料理であれば別に難しいことはありません。未経験でも可能です。焚き火をみたことくらいはあるんでしょう? 薪で火を起こしたら、調理を待っている間にマシュマロ焼いて食べるのもいいかもしれませんね。 日本じゃあんまりみないのですが、アメリカの映画なんか見てると時々出てきます。 最近見たのはホテル・トランシルバニア2かな。 ただ、ご飯を炊くことですが、ご自宅でご飯を鍋で炊いたことありますか? 家でできなければ、アウトドアでもできないと思います。 それに、これは火加減がいるので、薪や炭火だと難しいのではないでしょうか。 あるいは水を多めに入れて、おかゆにする覚悟で炊くとか? 私は薪や炭火でご飯炊いたことありません。ガソリンバーナーやガスバーナーでならやりますけど。 ところでアウトドアでの調理ってどういうものを考えておられるのですか? もし文字通りアウトドアでの調理なら、こういう↓のを使うのがいいです。 https://cafy.jp/30378 ベア・グリルスみたいなサバイバル風に決めたいのなら、手じかなものでかまどを作ることになるのでしょうが、調理器具が安定しないし面倒くさいですよ。 いずれにしても、全くイメージないのなら、BBQをすることにして、肉やソーセージや魚を家で下ごしらえして持っていくといいと思います。 で、現地では火を起こして焼いて食べるだけにするんです。 火を起こすのも簡単じゃないかもしれないですしね。

noname#224205
質問者

お礼

ありがとうございます。 飯ごうを使って自宅のガスでご飯は炊いています。 調理は最初はスープとご飯を炊くとこからはじめようと思ってました。 初心者向けの道具から始めた方がいいようですね。 >BBQをすることにして、肉やソーセージや魚を家で下ごしらえして持っていくといいと思います。 で、現地では火を起こして焼いて食べるだけにするんです。 火を起こすのも簡単じゃないかもしれないですしね。 まずはそこから始めようと思います。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

初心者2人で、それも最初となると、かなり苦労します。数多くありますが、思いつくポイントを。 ・まず準備。燃料(炭)・用具(コンロ)・着火材・消火したあと燃料をどうするか?       食料・場所  etc  かなりしんどいです。最初だと、抜けるものも多くあると思います。特に場所ですが、火気厳禁の場所が最近は多いので、下調べが必要です。  あと食料。前日までに準備できるもの。当日でないと腐りやすいもの。あと保管場所(クーラーBOX)保冷剤の用意。 ・初心者が一番しんどいのが、最初の炭への着火方法。ライター程度では着きませんので、着火用の燃料が必要なのと、炭の積み方。空気が通るように。 ・あと気を付けてもらいたいのが、終わった後の後始末。食べ残しは全て持ち帰るように。炭の残りも当然です。コンロに付いた汚れも持ち帰ってから掃除して下さい。間違っても近くに川があるからといって洗ったり捨てたりしないこと。当然ですがコンロは、火種を消して冷めないと、車には積めません。 まあ、一番てっとり早いのが近くの経験者に聞いたり参加してもらうこと。ダメならばネットなどで調べてみて、一度経験すれば、ある程度の手はずは分かると思います。 大勢ですると楽しいとも思いますので、是非、経験して下さい。 

noname#224205
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり初心者には厳しいんですね。 最初は練習がてらに(デイキャンプ)で、複雑な料理は無理なのでスープとご飯を炊くことを考えていましたが、炊く以前に火がつけられるかが問題なんですね。 失敗を覚悟で挑むつもりです。 下ごしらえは自宅でしてから行きます。 近くのキャンプ場のホームページを見たら全て直火はだめなようなので、かまどを使おうと思っています。道具は現地で借りる予定です。 ごみも厄介なんですね。私が目星をつけてる場所はお金を払えば処分してくれるようなので、有料での処分を考えています。 最初は下見に行って、スタッフの方にもあ話を伺おうかと思います。

回答No.1

 下記のサイトに詳しく載っています。 https://camp-in-japan.com/post-2865/

noname#224205
質問者

お礼

ありがとうございます。 調理には墨の方が適してるんですね。まきや墨の選び方なども書いてあって参考になります!

関連するQ&A

  • 沸騰後の火加減について

    ジャムをつくるときなど長時間火にかけると思いますが、沸騰後は、強火にする場合と弱火で沸騰状態を保つ場合では、出来上がり時間に差がでるのでしょうか?あまり台所にははいらないのですが、沸騰後も強火で何時間も火にかかっている鍋を見て、思わず、中火にしたところ、出来上がりが遅くなったと妻から言われ喧嘩になってしまいました。中火にしても、沸騰状態は変わっていません。沸騰しても強火と中火では水分の蒸発量はが変わるのは常識だと言われ、どうも納得がいきません。まぁ、勝手に、キッチンに入って余計なことはもうやらないつもりですが。

  • 調理時の火の強さ 業務用と家庭用の違いなど

    調理時の火の強さ 業務用と家庭用の違いなど 鉄のフライパンを使っています。 よく家庭料理での失敗で言われるのが、「火が強すぎる」というものですよね。 これをちょっと不思議に思っています。 業務用のコンロなどは火力が3万kcal以上もあるみたいですよね。また鉄のフライパンは強火で調理できるから良いなどと言われたり、強火調理信仰のようなものがあると思います。 実際、プロの人は強火で調理して、フライパンにもこびり付くこともなく、美味しい料理を作っていますよね。 手早くかき混ぜてるから焦げないのかとも思いましたが、家庭用では手早く混ぜても焦げてしまうように思えます。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html こちらのサイトで家庭用では温度を下げないように、動かさずなるべく静かにとありますが、炒飯とかの場合はどうするんだろう?など疑問が絶えません。 実際、強火でガンガン炒めた方がパラパラとして美味しい炒飯ができると聞きます。 でも、鉄は熱伝導率が良いから中火で充分とか、家庭料理で強火を使うのは湯を沸かすときぐらいとも言いますよね。 それぞれにそれぞれの考えがあっての話だと思いますけど、どういう理屈の元でそういう考えに至るのでしょうか? 各料理での火加減が分からず困っています。

  • ガスの消費はどちらが多い?

    私の姑は86歳。料理にはプロパンガスボンベを使用していますが、彼女は私が強火で調理すると、消費過ぎると言って、パスタをゆでるときさえ弱火に変えてしまうのです。調理品目によって火加減を調整するのは当然ですが、たとえば強火で10分で調理できるものを、弱火で2時間かけて調理した場合、大まかにいって、弱火と強火ではどちらがガスを消費するでしょうか? 

  • ガスコンロの.火加減についての質問です

    料理は初心者です.宜しくお願い致します. ガスコンロの火加減の説明を教えて下さい. 強火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 中火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 弱火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 詳しく教えて貰えると.嬉しいです宜しく。

  • 薪でご飯を炊く方法

    今週末キャンプに行く予定ですが、薪で火をたいて釜でご飯を炊こうと思っています。 具体的にどのようにすれば、ご飯が炊けるのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくい願いします。

  • IHで美味しい野菜炒めを作るコツ

    新居がIHになったのですが、野菜炒めや煮物、汁物があまり美味しくできないです。今の使い方の何が悪いのかがわからずどうすれば美味しくできるのかで困っているので、IHを既に使いこなしている方にぜひアドバイスいただきたいです。 今困っているのは・・・ 炒め物)中火でフライパンを軽く温めて下味などをつけた食材を入れて炒めます。いつもならそのまま中火で炒めれば適度に火加減調整すれば表面が少しこんがりして中まで火がとおるのに、今は表面がこんがりする前に食材から水分が出てきてぱさつく。中火ではいけないのかと思い、弱火にすると全く煮えなくなるだけで結果は同じ。強火だとすぐに水分が蒸発して干からびるのが早くなって炭になるだけ。どうも表面だけこんがりさせながら焼いていくというのができません。 煮物や汁物)一度強火で湯を沸かしたあとで食材を入れてからは中火にするとすぐに煮立つので、弱火にすると火力が弱すぎてなかなか煮えない。そもそも弱火というよりとろ火のような感覚。かといって中火にするとすぐ煮立つのでちょうどよい加減にするのがすごく難しい。 フライパンやお鍋が温まった後、IHを止めて余熱でも調理できる料理や揚げ物、さっとお湯でゆがくだけという調理法だと美味しくできます。 これはIHの問題なのかフライパンとの相性が悪いのか、それともIHならではの調理法があるのにそれをしていないのかがわからないので困っています。IHコンロはちゃんとした日本メーカー製品だし、フライパンもティファールのIH対応なので道具は問題ないはずなので何か間違っているんじゃないかと思うのですが・・・。 もしこれを読んで何か気が付くことや、こうすれば改善するかもというアドバイスや、お勧めの調理器具とかあればご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火の温度と沸騰後の対流の関係について教えてください

    下記サイトで料理で弱火、中火、強火を使い分ける理由は対流の速度の違いと書いてありました。 http://housefoods.jp/data/stew/science/science01.html >強火では鍋の中の対流が激しく、弱火では穏やかといった違い(対流の速度の違い) 沸騰後は鍋の温度が変化しないのに火の強弱によってなぜ対流に違いがでるのですか?

  • お肉の火の通し方

    お肉の火の通し方を教えて下さい。 よくハンバーグを作るのですが、割ってみると、どうしても中がうっすらピンク色です。 私のハンバーグの作り方は、玉ねぎを炒め、ハンバーグの形にして(真ん中を凹ませます)、まず両面を中火~強火にして焼き、焦げ目がついたら、水を入れて(ハンバーグがひたひたになるくらい)、蓋をして約20分くらい弱火~中火で水が蒸発するまで煮ます。 その後、レンジで約2分温めるのですが・・・ どうしても割ってみると、中が薄らピンク色なんです。 生ではないので、火は通っていると思っていたのですが・・・・・・・・ 箸で一口サイズに細かく割って、さらに1~2分、レンジで温めると、少し茶色くなります。 これは、火が通っていないということなのでしょうか? また、どうしたら完全に火が通るのでしょうか? 最近チャーシュー作りにも挑戦しているのですが、やっぱり中が薄らピンク色です。 チャーシューは、豚バラ(かたまり)を火にかけ、中火で40分くらい煮ます。 でも、薄く切ってみると、中が薄らピンク色で、薄く切ったチャーシューをレンジで1分温めると、 茶色くなり、脂がジュワーっと出ます。 肉料理全てにおいてなのですが、どうしたら完全に火を通すことができるのでしょうか?

  • 最初に弱火か強火で炒める食材の区別について

    料理初心者ですが、最初に弱火か強火で炒めるものが違う食材があるのだとわかってきました。 ニンニクやショウガのみじん切りは、弱火で炒めるのは焦げさせないためだと思いますが、逆に中火や強火で炒めてもよいものはどのような食材がありますか? また食材ごとに区別するポイントは何でしょうか?

  • 一人用の土鍋での調理

    ダイエットのために、鶏のササミと野菜を一人用の土鍋で煮て食べようとしたんですが 吹きこぼれてしまって、うまくいきませんでした(なんとか食べれる状態にはなりましたが) 部屋のコンロが弱火に調節できないため、うまく火の調整もできません・・。 どうやったらうまく調理できるでしょうか。