• ベストアンサー

簡単な名文を集めた洋書を知りませんか?

お梅さん(@oumesan)の回答

回答No.1

英語の名文を日本語で解説した洋書でしょうか?残念ながら、私は存じませんが、Words of Wisdom OK312 という「日英対照・名言ことわざ辞典」のサイトがありますよ。良かったら、使ってみてね。 http://www.ok312.com/

londonboy
質問者

補足

回答ありがとうございます。日本語の解説は必要ありません。純粋な洋書がいいです。

関連するQ&A

  • 英語の参考書について

    基礎英文問題精講と英語長文問題精講(両方旺文社)のレベルは同じですか? 神戸市外国語大学を目指しているのですが どちらがいいと思いますか?

  • 英語の問題集で……

    基礎 英文 問題精講(旺文社)があるのですがどのように活用していいかわからないです。 効率いいやり方やこの本の勉強の仕方をお教えください。

  • 英語長文問題精講、英文標準問題精講

    英語の長文問題集で有名なものに基礎英文問題精講、 基礎英語長文問題精講 、英語長文問題精講、英文標準問題精講がありますが、違いはなんでしょうか。レベルはどのくらいでしょうか。現在高3の文系で偏差値は70程度で英語には十分時間を費やせます。どれがよいでしょうか?また、古い、入試レベルを逸脱しているとの批判もあるようですが、どうでしょうか。国立大学志望です。

  • 旺文社の問題精講シリーズについて

    旺文社から出版されている~問題精講(基礎英文問題精講、必修英文問題精講など)は「やっておきたい英語長文」のような長文問題の参考書か、「基本はここだ」のような英文解釈参考書のどちらにあてはまりますか?(ちなみに自分は、長文問題集の方を求めています。)amazonなどのレビューを見ても、よくわかりませんでした。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の参考書について

    私は高3です。大学は慶應理工をねらっています。 英語の参考書をいろいろと調べているのですが、数が多く、どれをやればいいか絞り込めないでいます。有力候補としては、 ・ビジュアル英文解釈 ・(基礎)英文解釈の技術(桐原書店) ・(基礎)英文問題精講(旺文社) を考えています。 それぞれのよい点や、いつ頃にやるべき物なのか、など、アドバイスをお願いします。また、これ以外におすすめの参考書があれば、ご紹介していただければ幸いです。

  • 化学の演習

    今学校で理科総合Aをやっています、いまやっているのは物理分野で 化学は前期にやっていました、苦手意識を持っているので、参考書+問題集で基礎を固めたいと思います。 参考書はDOシリーズの理論化学の購入を考えています、問題集は教科書傍用(セミナーなど)か、旺文社の基礎問題精講、数研、重要問題集などの大学入試向きの問題集どちらがよいのでしょうか、教えてください。

  • 古文の問題集

      旺文社の「基礎古文問題精講」を使ったことがある方がいたら、「使える!」のか「使えない!」のか、そのた色々感想を聞かせていただきたいと思います。   

  • 高校化学の問題集

    現在、基礎問題精講(旺文社)を数周仕上げたのですが、次にどんな問題集をやるべきか迷っています。 偏差値は60前後、志望は上位国公立医学部で、2010年の受験です。 まだ時間があるので、できるだけ基礎力と総合力を固めたいと思っています。 [候補] 理系標準問題集(駿台)、頻出重要問題集(旺文社)、重要問題集(数研)、標準問題精講(旺文社)、新演習(三省堂) 参考にさせて頂きたいので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 慶応大学への英語

    慶応法志望の高2生です。 ビジュアル英文解釈PartI→基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈PartIIと英文解釈は進めてきました。 冬休みを利用して、英語長文問題精講(旺文社)か英文解釈教室(研究社)をやろうと思うのですが、どちらを先にやったほうがよいでしょうか? ちなみに、河合塾の模試での偏差値は82でした。 よろしくおねがいします。

  • センター試験の英語

    センター試験の英語を乗り切るために 最も有効な参考書、問題集をご推薦ください。 (基礎的な英語力はついていると想定してください。) NEXT STAGE 又は桐原の頻出英文法・語法問題1000 と 旺文社の基礎英文問題精講の組み合わせは いかがでしょうか? またリスニング問題に対応するのによいテキストも お願いします。