• ベストアンサー

targetは使えない・・・xhtmlで同様の効果は??

aqucentの回答

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.1

JavaScriptで同様のことができると聞いていますが、廃止属性を別の手段で切り抜けようというのでは廃止した意味がない、という声が大きいように思います。 どうしてもやりたいなら、廃止属性と割り切った上で、target属性を使った方がスマートな気も。 最終的には、制作者のポリシーによるんですけどね。

関連するQ&A

  • target属性を使わずに

    target属性を使わずに、リンク先を別窓で開く方法はありますか? どうやらtarget属性は推奨されていないようなので。。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • target属性に変わるものについて

    現在XHTML1.0のstrictでページを修正しているのですが、 新しいページを開くためにimg要素内に設定しておいたtarget属性が W3cチェッカーでエラーとして表示されてしまいます。 このtarget属性に代わる属性を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • リンクのターゲット?

    htmlの頃に「HEAD」内に <BASE TARGET="_blank">を使用してました。 いまxhtml+cssで組みなおしをしてるんですが・・・ <BASE TARGET="_blank">をcssで代用できないのかな??>< xhtmlとhtmlは使えるタグも違うようだし、もしご存知の方がいたらお願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLで新規ウインドウを開くリンク

    XHTML 1.1 でサイトを作成しています。 1.1ではaタグの"target"が禁止になりましたが、新規ウインドウで開きたい場合は、JavaScriptしかないのでしょうか? JavaScriptで作成すると未対応やOFFにしているブラウザでリンクが反応しなくなると思うのですが…。 href属性にURLを指定しつつ、JavaScriptに対応しているブラウザはJavaScriptで新規ウインドウを開くようにするにはどうしたらよいのでしょうか?(なるべく未対応、OFFにも新規ウインドウで開かせたいですが、無理であれば同一ウインドウでもOK) また、何か別の方法がありましたらご教示してください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • cssでターゲット指定

    スタイルシートの役割を超えているような気がするので、できないとは思いますが cssでリンクのターゲット属性を指定することはできませんか そもそもターゲット属性は非推奨でしたっけ? もし、cssで可能なら教えてください

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLとHTMLの違いについて

    XHTMLのHTMLの違いについて教えてください。 勉強するものの、これといった違いが判らずにこまってます。 (今のところ、HTMLとは記述方式が違うんだよ~とか、XMLの宣言が必要なんだよ~、ということはわかったのですが) (参考したURL) http://www.atmarkit.co.jp/fxml/askxmlexpert/022xhtml/22xhtml.html HTMLとXHTMLの違いとして以下の点が挙げられていることがわかりました。 ----------------------------------------------------------------- 1.文書は整形式でなければならない 2.要素名及び属性名は小文字でなければならない 3.非空要素には終了タグが必要である 4.属性値は常に引用符で括られなければならない 5.属性の省略化はしてはならない 6.meta、hr、br、img などは、空要素として書く 7.属性値内での改行を含む複数の空白は1つと見なす 8.スクリプトおよびスタイル要素の定義が異なる 9.要素の入れ子などSGMLの排除機能を再現できない 10.‘id’および‘name’属性をもつ要素は、‘id’属性を使用する ----------------------------------------------------------------- とあるのですが、違う部分っていうのは「こういった定義部分だけ」であって、動作として大きな違い「ここが違うんだ」といった部分はないのでしょうか? 「書式が厳密になっています。」言葉から、XHTMLは「HTMLをより厳密に書くもの」ということなのでしょうか? また、10番目の、 「‘id’および‘name’属性をもつ要素は、‘id’属性を使用する 」について、イメージできなかったのですが、一体何のことを言っているのでしょうか? 例えば、JavaScriptを使用して、要素を操作する場合は、 getElementById("ID名")にて、操作を行うべきである、と言っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「XHTML」について

    まだあまり普及していない「XHTML」ですが、 勉強のために、作ってみたく思っています。 HTMLよりもレイアウトに厳しいので、XHTMLでHPをデザインする場合 かなり制限が出て作成しにくくないでしょうか? HTMLでよく使用する、「TABLEタグ」の中にまた「TABLEタグ」を入れるようなことは出来なくなりますよね? あと、FLASHオブジェクトは組み込めないのでしょうか? W3CのXHTMLチェッカーで引っかかりますし。。 だらだらと書き込みましたが、ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 【至急】XHTML 1.1でValidになる form (target=_blank)付フォーム

    以下のHTMLは、XHTML 1.1でValidになるのですが・・ ・<a href="aaa">aaa</a> ・<a href="aaa" onclick="window.open('aaa','_blank');return false">link</a> ・<form method="post" action="aaa"> <input name="text" value=""> <input type="submit"> </form> 以下のHTMLは、XHTML 1.1でValidにならなくて困っています。 ・<form method="post" action="aaa" target="_blank"> <input name="text" value=""> <input type="submit"> </form> 上記のAタグのJavaScriptでのwindow.openの方法でこのValidにならないformタグをValidにできるようにならないでしょうか? 受け取り側(perlスクリプト)は以下の条件があります。 ・どのコードが入るか不明だが、ブラウザで認識されているコードが入ると思われる。 ・UTF8が使えるかどうか不明 ・EUCは確実に使える ・内部コードはEUCである よろしくお願いします。 p.s.ポップアップ(target=_blank等)が何故廃止されたとか、そのような議論はご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <A> の属性 `TARGET`の代わりのタグですが。

    ご指導を、お願い致します。 <TD><A href="○○○//XXXXXX.XXXXX" target=" _blank"></TD> このタグでは文法記述では、 『<A>のTARGET属性は、その利用自体が薦められていません。 ID属性を使いましょう。』 と表示されますが、>blank<を必要として(新規ページで表示) 命令的な>target<の代わりには何のタグが必要なのでしょうか? ID属性での、代わりに入るタグは、何でしょうか。 ○○○○○="_blank">で教えて頂けますでしょうか。 CSSを使うべきも含めての回答も頂けると、有り難いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <A> に他のHTML用の属性 `TARGET`

    ソースをチェックすると 「<A> に他のHTML用の属性 `TARGET` が指定されています。」 というエラーになるのですが、 aタグにTARGETを使うのはよくないという事でしょうか? 解説を見ても --------------------------------------------------------------------------- 80. <TAG> に XXXX 用の属性 `ATTR` が指定されています。 *5* チェックしているHTMLのヴァージョンではサポートされていないが、他のヴァージョンでサポートされている属性です。あまりこの警告が大量に出るようなら、DOCTYPE宣言が適切でない可能性があります。 --------------------------------------------------------------------------- と書いてあり、なぜだめなのかよくわかりません。 TARGETを使いたいのなら、DOCTYPE宣言を変えるしかないという事でしょうか?