• 締切済み

転校先で吹奏楽部に入りました。

ben55の回答

  • ben55
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

僕はSAX経験者ではありませんが、 HORNをやっていました。 初めて4日目で音階がある程度吹けるなら順調な方ではないでしょうか?焦る必要はないと思います。 もちろん、まわりの後輩なんかは少なくとももう1年以上やっているわけですから、吹けて当然ですが、1日も早く追いつきたいという気持ちはとてもわかります。 通常の音階の運指を覚えたら、いろいろな調の音階を練習したり、少しリズムを付けて音階を練習したら良いのではないでしょうか? スタッカート気味に吹いたり、テヌート気味に吹いたり、いろいろ組み合わせが出来ると思います(具体的に例を挙げるのは、文章では難しいので・・・) ロングトーンについては一朝一夕ではいかないですね。日々の積み重ねだと思います。 テナーサックスは、ソプラノやアルトに比べると管が太いので、楽器を響かすにはより多くの息が必要かと思います(サックス奏者ではないので想像ですが)コツコツめげずに練習していく事が大切かと思います。 吹奏楽は(他の部活でも同様だと思いますが)楽器にかかわらず、基礎練習をしっかりしておかないと、きっといつか壁に当たると思いますので、少し長い目で頑張って下さい。 それから僕の中学高校の頃は、よく外で楽器を吹いていました。外は反響が少ないので、良い練習になると思います。 あまり役に立たなかったと思いますが、がんばって下さいね。

porinnkiii
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます! 息が最初の頃より続くようになってきました! でも,やっぱり下の音が吹けない(ピーって)なっちゃうんですょね・・・頑張りマス!!!

関連するQ&A

  • 吹奏楽の…

    はじめまして(^w^) 今中3で、高校では吹奏楽に入るつもりです(*´∀`*) ちなみに元吹奏楽で、チューバやってました★ 悩んでいるのは高校での吹奏楽で何の楽器をするかです。 私がやりたいと考えているのは、ユーホニアム、トロンボーン、アルトサックス、テナーサックスです。 この中の楽器の良いところや悪いところ、吹奏楽での役割を教えてください!!よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部やアルトサックス

    わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。 前々から吹奏楽部に興味があったんですが、 私の学校になかったのでやれてませんでしたが、 今年になって入ることにしました。 ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、 部員も少なく、経験者も少ないです。 そのためか、私のサックスパートには教えてくれる はずの先輩や先生がいなくて困っています。 とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール タンギング・アルペジオなどしていますが、 他になにかあるでしょうか・・? サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、 練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

  • 吹奏楽部(*・_・*)♪

    吹奏楽部に入部しようと思っているんですが、初心者におススメの楽器はなんですか? SAXは吹きやすいと友達に聞きました!(・ω・) 後、初心者には難しいかな?と思う楽器があったら教えて下さい!

  • 吹奏楽部です!

    吹奏楽部です! 受験で約半年のブランクがあるのですが3月の演奏会に出ます。 全体練習に入るまで1週間と少しくらい時間があります。 その間個人で少しでも元に戻したいのですが いい練習方法はありますか? 楽器はフルートで、教則本はアルテがあります。 まずはロングトーンとソノリテからしようと考えてます。

  • 吹奏楽の楽譜を器楽合奏の楽器で演奏

    >私は吹奏楽の編成を器楽合奏の編成に変えたいのですが、音域が広かったり、どの楽器は必ず演奏した方がいいか、吹奏楽の楽器をどの器楽合奏の楽器に変えればいいか分かりません。 編成は次の通りです。 吹奏楽 ピッコロ フルート オーボエ ファゴット クラリネット アルトクラリネット バスクラリネット ソプラノサックス アルトサックス テナーサックス バリトンサックス トランペット ホルン トロンボーン ユーフォニウム チューバ ストリングスベース その他打楽器 器楽合奏 リコーダー 鍵盤ハーモニカ ソプラノアコーディオン アルトアコーディオン テナーアコーディオン オルガン キーボード バスアコーディオン バスマスター バス木琴 木琴 鉄琴 その他打楽器 ピアノ >よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部

    私は吹奏楽部にこの間入部しました。そこでどの楽器をしようか迷っています。 候補にでているのはクラリネット・トランペット・フルート・サックスです。女子に人気が高いのはこの4つのうちどれですか⁇ 教えてください。

  • 吹奏楽部(部活)について困っています・・・

    こんばんは。又はこんばんは。 私は、8日に中学校に入学するのですが、 部活のことで非常に悩んでいます。 私が入学する中学校は部活の種類が少なく、 文化系は、吹奏楽部しか無いんです。 私は運動が苦手なのですが・・・ バレーには興味があるので、バレー部に入ろうと 思っていたのですが、やはり自信が無くて・・・ 吹奏楽部に入ろうと思っています。 ですが、音符もスラスラとは読めず・・・、 いままで音楽にあまり触れることなかったので、 楽器の種類もあまり知らないんです。 そこで、比較的簡単に演奏(?)できる 楽器を知りたいです。 (できれば8日までに回答お願いします・・・)

  • 中学生吹奏楽部です。

    中学生吹奏楽部です。 アンサンブルフェスティバルで演奏する曲を探しています。 サックス3重奏(アルト、テナー、バリトン)用の楽譜で、「ラグタイム・ダンス」を探しています。 「ラグタイム・ダンス」が無ければ、「ラグタイム組曲」とにかくラグタイム系があれば嬉しいです。 教えてください。

  • 私は今年高1になったばかりです。吹奏楽部に入ろうと思っているのですが、

    私は今年高1になったばかりです。吹奏楽部に入ろうと思っているのですが、私はまったくの初心者なため楽器のことがよく分かりません。 しかも見学だけで体験は出来ないらしいのです。そして今日から5日後に楽器決めをするらしいので、楽器のことを教えていただきたいなと思います。例えば、サックスはこんな楽器で・・・クラリネットはこんな楽器で・・・みたいな? ちなみに、私は手が小さいのですがそれのせいで不利になる楽器とかありますか? あと肺活量もどちらかというと少ないと思うのですが、それも考慮した方がいいのでしょうか? あと、たとえどの楽器になっても練習すれば吹けるようになるのでしょうか?相性的に無理みたいなのってあるものなのでしょうか?さっきも言った手の大きさとか・・・。

  • チューニングすると音が揺れる

    4月から高校生になり吹奏楽部に入りました。男です。 楽器はテナーサックスになりました。 サックスを始めて1ヶ月くらいになります。音が結構揺れるのでロングトーンを毎日やっています。 個人差によりますが、どのくらい経てば音は揺れなくなるのでしょうか。先輩に聞いても覚えてなかったり、気づいたら揺れなくなったという回答ばかりだったので気になったので質問しました。 ロングトーンは、メトロノームとチューナーを使って4拍、6拍、8拍と順番にやっていき2拍ずつ休みながら音階で繰り返しやっています。 あとは家で腹筋50回、背筋100回やることを目標にしています。 質問内容をまとめると 1.個人差や練習回数にもよりますが、どのくらいの期間で音は揺れなくなるのか。経験者の方はどのくらいかかりましたか?覚えていたら教えてください。 2.また今のロングトーンの練習のほかにも、音が揺れなくなるためのアドバイスや付け足した方がいいことなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ※御礼が遅くなる可能性がありますが、必ず御礼はします。