• ベストアンサー

猫の足裏の毛について

inudoshi0229の回答

回答No.1

私も長毛の猫を飼っています。 足の裏の毛についてなのですが、正しいかどうかは判りませんが、足の裏に毛があると、(特に室内飼いの場合は)床を滑ってしまって、足を痛めたりする…と聞いたことがあります。 肉球?がストッパーの役割をしている…ってことなんでしょうかね。 それに、足の裏を切るためのハサミなども売っているので、切ってはいけない…ってことは無いんじゃないかなと、思います。 犬の場合は、散歩帰りの場合足の毛にゴミやホコリもくっつけてしまうから切ると聞きました。

nyanbo
質問者

お礼

inuboshi0229様 早々のご回答ありがとうございます。 そうなんです!うちの子はどんくさいのか、高いところに登ると落ちてくるし、遊んでいてジャンプした後滑ってクールマット代わりの御影石で頭を打ったりしています^^; トイレの砂を埋め込んで撒き散らすし・・・・ でも、切るとそれもなくなるんです♪ はさみは始めて聞きました。 今は人間用の鼻毛きり^^;で切っていますので探しています。 もしかしたら、医学的根拠があるのかもしれないので、もう少し、質問を残しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長毛種のネコのお尻の毛に・・・

    長毛種(チンチラとかペルシャとか)のネコを飼ってらっしゃる方にお聞きします。 長毛種のネコって、たまにう○ちがお尻の毛についちゃってません? 私が自宅にいるときは、トイレから出てきたところをつかまえてお尻を拭いていますが、留守番させていたときなどはそういうわけにもいきません。 家に帰ったときにはすでにお尻の毛についたう○ちが「ガビガビ」になっちゃっていて、濡れティッシュなどでは簡単に取れず、毎回いちいちシャンプーするハメになります(下半身だけですけど)。 ネコってもともとシャンプー好きじゃないですし、あまり頻繁に洗うのも可哀想だと思って・・・ 何かいい方法ありませんかね? お尻の毛だけカットするのもなんだか間抜けですし。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • (猫) 毛の長さが逆のような気がします・・・

    猫のチンチラシルバーを飼っています。 生まれて5年以上たっています。 3年以上前に虚勢した元♂です。 マンションで飼っているのですが、本人もあまり外に出たがらず、ベランダを散歩するようなことは滅多にありません。 年に2回くらい?毛が生え変わるのですが、秋~冬にかけて毛が抜けて寂しくなり(ちょっと寒そう)、春~夏にかけてモウモウと毛が伸びます。なので今、まん丸になっています。見ていて暑苦しいです。当人も暑そうに床に伸びています。 普通、逆だと思うのです。冬に毛が伸びて、夏に少なくなる方が当人にとっても理想だと思います。 他にも2匹猫(チンチラではありません)を飼っており、どちらも長毛ですが、今あまり毛が伸びておらず、涼しそうです。 逆に冬は毛が生い茂り、丸くなっています。 なぜ、チンチラだけ植物のように夏に毛を茂らせているのか・・・疑問です。 猫の毛と春夏秋冬は実は無関係なのでしょうか?? それとも何かが原因で体内の発毛に関係のあるホルモンが狂ってしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛対策

    猫の抜け毛がひどいので、粘着シートクリーナー(俗に言うコロコロ)の少し粘着力が弱まったもので毛をとっています。 友達の猫はとても気持ちよさそうにするというのですが、うちの猫はコロコロにじゃれついて大人しくしてくれません。 でも猫の毛ってコロコロやブラシでとってあげたほうがいいのでしょうか? それとも自然に抜けるのにまかせたほうがいいのでしょうか? 又、猫の毛対策で何かいい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。 ちなみにうちの猫は一頭飼い、完全室内飼いで、雑種の短毛種ですが毛が細くて長くて多いです。見た目はアメショーみたいです。(お母さんがチンチラ。お父さんはわからないです。)

    • 締切済み
  • ワンコの毛について

    ダックスの女の子を飼っています。 足が短いので、アソコの毛が長く感じます。 オシッコのあと、筆のようになり、フローリングについてしまうので カットしたいのですが問題ないでしょうか?? 今月末、すべてのワクチンが終了するので、それまでトリミングに いけません。 カットするものなのか、しないものなのか・・・ 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 長毛猫 トイレ後のオシッコで濡れた毛について

    たびたびお世話になっております。 ♂1歳去勢未のチンチラ種長毛のニャンコを飼っています。 オシッコの後、オチン○ンの周囲の毛や後ろ足の太もも付近、かかとのところなどにオシッコが付いて濡れたままお部屋へダッシュしてきてなんだか腰から下がオシッコ臭い感じだし、床も汚れるしで困っています。 ウンチ対策は肛門の周りの毛をカットする事でくっつかなくなったのですが、オシッコ対策もやっぱり周囲の毛をカットした方がいいのでしょうか? これから寒くなるし、お風呂も風邪引くと可愛そうなのであんまり入れない方が良さそうだし、なるべく自然のままにしてあげたいとは思いますがワンルームの完全室内飼いなのでど~もニオイが気になります^^;(誰か来たときに・・)。 みなさんのよい方法があればぜひ教えてくださいませんでしょうか? お風呂が対策の方はこの時期どの位を目安に入れてあげてますか? 当人はシャワーの近くへ来て何となく洗って欲しそうではあるのですが・・。 自分も気持ち悪いんだか?猫の気持ちはよくわかりません~^^;。

    • ベストアンサー
  • ネコのトリミングって必要・・・?

    室内でネコを飼っています。ペルシャとチンチラのハーフで♀です。 毛の長いネコなのでトリミングをしたほうがいいのかなと考えているのですが、あまりネコのトリミングという話を私自信、あまり聞いたことがないのでどうしたものかと悩んでおります。自分で刈ってもいいのですが、技術がないのと、ネコが暴れて怪我されても困るのでできれば行いたくありません。 毛が長くて困ることは毛玉ができやすくなる、大きい用を足すときに毛に引っかかってほっとくと家の中に汚物が散乱してしまうことといったくらいです。 もしこのような悩みを持っていて、アドバイスしていただける方がいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉対策、教えて下さい。

    我が家には、10歳になるチンチラシルバーがおります。毎年、寒くなると毛玉が多量に発生して困ってます(フェルト状)。 暖かい季節には毛を短くカットし毛玉を取り除いておりますが、寒い季節は心配でシャンプーは行いませんので毛玉が出放題です。 例年、4月頃に頭以外の毛を全てカットしておりますが、  ・フェルト状になった多量の毛玉カットは大変で、猫と格闘しながら数日間にわけて行ってます。  ・脂が多く、尻尾の毛の付け根は黄色くなってます。  ・とにかく触られるのが嫌いで、毛のカット、ブラッシング、シャンプー、ドライヤーは一苦労してます。 毛玉発生を防いだりするような方法はご存知ありませんか? 良い方法を教えて下さい。

    • 締切済み
  • ウサギの毛について

    現在チンチラ色のウサギを飼っており 毛の生え変わりの時期で抜け毛が激しいのですが 下半身(手の平位の面積)だけが冬毛のままなのです。 ブラッシングで抜ける毛は抜いたのですがその部分だけは茶色い毛になってしまい 夏毛(?)に生え変わったチンチラ色と下半身の一部が茶色い毛(冬毛?)のブチになってしまっています。 この状態になって数週間経ちましたが変化が見られません。 去年はこのような状態にはなりませんでした。 日が経てば全身生え変わるのでしょうか? それとも何か病気や他の理由があるのでしょうか? (生後、数年経ってから毛の色(ガラ)が変わるなんてあるのでしょうか???) 御存知の方がいらっしゃいましたら御回答宜しくお願い致します。

  • 猫のサマーカットで・・・

    2歳のチンチラを、飼っています。 ペットショプの勧めで、カットしてもらうことになり、 サマーカットにしてもらいました。 だいぶ短くなってしまいました。 風邪を引かないか心配です。 サマーカット後の注意することがあったら教えてください。 それから、毛が元のように長くなるには、日数は、どの位かかるのでしょうか、体験者の方教えてください。

    • 締切済み
  • 肉球のハミ毛…

    長毛と短毛の猫がいます。2匹とも7ヶ月です。 短毛の方は気にならないですが、長毛の方は足の裏の肉球から毛がはみ出てモサモサ生えていて、なんかムダ毛みたいに見えますw よく爪を噛む時に毛も一緒にかじっているみたいだし、足の裏にゴミとかトイレ砂とかくっついてる時があります。 そしてそれを舐めてお掃除…ちょっとよろしくないかな、と。 しかし防寒という視点から考えるとあった方がいい毛なのかな、という気もします。我が家の床はスリッパ履いててもしもやけになるほど冷えるので。 別に大した問題ではないと思うんですが、ちょっときになったもので。長毛の子がいるお家では皆さんどうしてますか? 気にしないでほったらかしですか?それともカットしてあげてますか?

    • ベストアンサー