• ベストアンサー

構成刃先

構成刃先について教えて下さい! ・防止方法 ・なぜそれが起こるのか? ☆お願いします><

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.1

軟鋼を低速で切削していると生じる現象です。 防止策としては 1.切削速度を上げる 2.送りを上げる 3.切り込みを大きくする 4.被削材形状を工夫し、断続切削(切削力が変動するだけでいいはずなので切り込み量が変動するだけでいいはず) 等がしられています。 生成理由は被削剤構成元素と工具表面との化学反応といわれています。

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/dmrc/db-dmrc/cutting/basic/built-up_edge/build-up.htm

その他の回答 (1)

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

刃物の材質と、被削材との「親和性」が関係しています。 「親和性」というのは、ん~と・・・、表現ベタなもので申し訳ないですが、「馴染み易さ」という感覚で理解してもらっても問題ないと思います。 親和性が高いと刃物に被削材が付き易くなり、「構成刃先」の卵が生まれます。 たとえば雪が積もった表面に、木の板を斜めに少し差し込み、ちょうど刃物が金属の表面を削るように木の板を動かすと、雪と木は親和性が高いために、木の板の先端、つまり刃先に当たる部分に雪が固まり始め、どんどん圧縮されるために周りの雪より硬くなって成長して行きます。 これが「構成刃先」です。 ところが今度は、豆腐と包丁で同じようなことをしてみたらどうなるでしょうか?。 豆腐と包丁は親和性がないために、スルスルと切れて行きます。 No,1様が書かれているように、刃先に化学反応が起きることで発生します。その反応の起き易さを「親和性」と言います。 雪と板のたとえを、次は雪とバットにしましょう。 バットの先端を少し雪に差込み、ゆっくりと水平方向に動かすと、バットの進行方向に、圧縮された雪が三角形に近い形になって行きます。 バットは丸いですが、三角形に圧縮された雪は、刃物の先端のように鋭くなり、鋭利な刃物として振舞います。 条件が良ければバットをそのまま引き抜いても、三角形の雪はそのままバットに張り付いています。 このバットを今度は、おもいっきり振り回して雪にぶつけたら、この三角形の塊は作られることなく、バットの勢いで雪が飛ばされます。 この考え方は、「高速加工理論」に入って行きますが、人類は未だこの理論を確立していません。 ですから経験的に思考するしかありませんが、構成刃先を防止するためには、やはり切削速度を上げる方法が良いと思います。 あとは刃物と被削材の「親和性」を考えること。 ちなみに、CBNと鉄の親和性は無いので、鉄系の被削材であれば、CBNの刃物がお薦めです。

関連するQ&A

  • 構成刃先

    構成刃先について教えて下さい! ・なぜ起こるのか? ・防止方法 ・サイト等があれば・・・ ☆お願いします><

  • 構成刃先について

    超精密切削を行うときに、どういった条件で構成刃先が出来るのでしょうか? 純アルミニウムの場合について教えて下さい。 お願いします。

  • 構成刃先について

    構成刃先の発生はどのようにして判断できるのでしょうか? 被切削材をみて?工具をみて? 全くの素人質問ですみません。

  • 旋削での構成刃先

    S45Cを送り0.2mm/revで回転数だけ変化させて旋削したのですが回転数275r/minで測定した表面粗さは最大となってそれより少ない回転数では表面粗さは小さくなりました。切削力の変動も275r/minで最大でした。 このとき275r/minで構成刃先が生じて表面荒さを荒くして、それ以下の回転数では構成刃先が生じなかったから表面粗さが減少したと考えていいのでしょうか? ちなみに275r/minでの切削速度は20.4m/minです。

  • 自動盤で外形不安定と構成刃先の関係について

    この間,超硬バイトを使って,炭素鋼材を切削するとたまには外形不安定を起こしてしまったとのことです. 連続加工で,午前と午後に寸法測定行っていて,突然に外形大きくなったり,小さくなったりして,全部品不良になってしまうとのことです.もちろん,公差以内になったら,中心に調整しているんです. ただ,外形不良時にバイトを見ると,表面が金色になり,構成刃先だな~と 考えております. 切削中にバイトの刃先に構成刃先が起きて,その構成刃先が刃先になり, 外形小さくなりました.さらに,そのあと,構成刃先落ちると刃先が変えて外形が大きくなりました. 切削について経験不足なので,構成刃先と外形がこのような関係があって, 理論的には正しいでしょうか?? よろしくお願いいたします.

  • ドリルの刃先が大量にほしいのですが

    ドリルの刃先を、探しています。安く仕入れたいのですが、良い方法を教えて下さい。

  • 刃先

    φ0.15鉄系材料に半田メッキした電子部品のリードをカットしたいのですが、刃先の形状や材質はどうすればよいですか。 現状は1回20本のギロチンカットで、SKH材の刃先の角度40°、刃に5°の角度を付け斜めにカットしています。相手側はフラットです。 斜めにカットすることでワークがずれる問題が起こってので、20本を1発でカットしたいのですが。 刃物についてあまり詳しくないので、何方か知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 刃先の保護

    斧とかナタとかは刃がついてて危ないので、刃先を皮のレーザーの ハギレで保護したいです、皮というのは普通のミシンでは縫えない のでしょうか、手で縫えば形となり刃先は守れますか、よろしくお 願いいたします。

  • FC200旋削加工における構成刃先について

    φ50のFC200材端面を外径から中心まで面引きを行なっております。 先日夜間無人加工を行ってみたところ、粗加工で仕上げ代(0.4ミリ)をも削り取ってしまうように仕上げ寸法より0.05ミリほど深く削られておりました。プログラムについても、工具のガタについても確認しましたが問題なくFC材でも構成刃先もしくはチップの塑性変形が発生するのかわかりませんでしたので、どなたかお教え願えないでしょうか?よろしくお願い致します。使用しているチップは京セラCNMG120408-ZS(4010)です。加工条件は周速105rpm、送りは0.25mm/rev、切り込みは1ミリとなっています。

  • バイトの刃先の鋭利さ(刃先の丸み半径)

    お世話になります。 バイトの刃先切れ刃のRを教えてください。 単結晶ダイヤモンドの刃先丸み半径がほぼ50nmというのは専門書の文面と写真でわかったのですが、超硬バイトの刃先Rが研削された状態でいくらのRなのかわかりません。 一応焼結前の粉末の大きさが15μmなのはわかるのですが、実際焼結(高圧・高温)され製品として研削された場合の切れ刃Rを知る事ができませんでした。 ※見た目刃が鋭利というのはわかりますが数値でしる手段を持ち合わせていません。 どなたかわかる方がおりましたら教えてもらえますでしょうか。もし専門書に載っているようでしたら出版社名と雑誌名と教えてもらえれば幸いです。 よろしくお願いいたします。