• ベストアンサー

デフラグの推薦ソフトを紹介下さい

当方WindowsXP SP2です。 ドライブは、3ドライブでそれぞれNTFSフォーマットです。勿論デフラグソフトを導入設定しておりますが、ディスクの最適化が完全に完了していない感じがします。 遭えてソフト名は控えますが、毎回すっきりしない終わり方をしているようです。 簡単で確実に最適化できるソフトを、紹介下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30044
noname#30044
回答No.5

こんにちは PerfectDisk7.0をお薦めします。 これの最大の特徴は空き容量=05%でもデフラグOK。 例えば、HDDにたくさん、DATAを入れてデフラグを実行できます。他のソフト??みたいにリソース設定はないけど(設定は標準)、ネット見ながらデフラグを私の場合は可能でした。 ちなみに、私はSpeed Disk(=これも、まあまあ良いのだが)とPerfectDisk7.0を共存で使用、前者は主に小容量のHDDに、後者は大容量のHDD。 微妙にFileの配置が、違うので、そうしてます。 デフラグソフトを選択なら、とにかく、いろいろと体験版等で、使用してみると、違いが、わかると思いますよ。 以上

aobeka
質問者

お礼

有難うございました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#231576
noname#231576
回答No.4

有名なのが以下の三つです。 「PerfectDisk」 http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/ 「Diskeeper」 http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk10j.html 「O&O Defrag」 http://canon-sol.jp/product/df/index.html お勧めは PerfectDisk です。 ディスクの先頭からファイル等を綺麗に並べてくれますし、再断片化もしにくいです。 それぞれ体験版があるので試してみると良いです。

aobeka
質問者

お礼

有難うございました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3
aobeka
質問者

お礼

有難うございました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

NetJapan の PerfectDisk これを永年愛用しています。見事にファイルの断片化を解消してくれますよ(^_^) その名のとおり、パーフェクトです(^_^)

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/
aobeka
質問者

お礼

有難うございました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

デフラグは、長くノートンの「Speed Disk」を使ってましたが、システム標準のデフラグの方が、余計な事をしなくて良い感じなので、今は標準のデフラグを使っています。 ただ、連続して複数のドライブを自動で行う事が出来ないので、リンクのフリーソフト「すっきり!デフラグ」を併用しています。

参考URL:
http://park21.wakwak.com/~ayacy/inasoft/sdfr4help_20050110/
aobeka
質問者

お礼

有難うございました 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキャンディスク/デフラグができません。

    しばらくしていなかったのでいつからかはっきりとはわからないのですが、デフラグ/スキャンディスク/システムの復元ができません。 ■デフラグを起動→実行をクリックした瞬間に↓ 「ディスク デフラグツールを開始できませんでした」 選択肢は「OK」のみ。 ※対象ドライブを変更しても同じ。 ■スキャンディスクを起動→チェックを入れ実行した瞬間↓ 「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした。」 選択肢は「OK」のみ。 やってみた対処 ●セーフモードでの再起動→症状は同じ。 ●プログラムの追加と削除から アクセサリを削除後、再インストール。(意味なかった・・_| ̄|○ ) で、 ■システムの復元を起動 復元ポイントを選択→復元するには次へを押してください 「次へ」をクリックしても全く何も起こりません。 エプソンノートパソコン WindowsXP SP3 IE SP3 --------------------- Windowsのリカバリをするしかないでしょうか? Windowsの問題なのかハードディスクの問題なのか、 ちょっとした設定の問題なのか、 なにか対策があればアドバイスをいただきたく思います。 他の質問で「すっきりデフラグ」というフリーソフトがあるのを知ったのですが、 これでデフラグをしてもWindowsの機能が治るわけではないのですよね?

  • デフラグが終わらない、

    XPのSP3です、Cドライブのデフラグを行った後ディスクの使用状況を見るときれいになっています、ただ一本だけ赤い断片化の細い線があります、あとはデフラグされています、でも分析をするとCドライブだけ(分析が完了しました: (C:) このボリ、ュームを最適化してください)のメッセジになります他のドライブは(ボリュームを最適化する必要はありません。)となります、今の所PCは普通に使えています、エラーチェックもしました、このままでもOKなのでしょうか?

  • デフラグができない。

    こんにちは。最近フリーソフトのすっきりデフラグ!というのをダウンロードしてデフラグを試みました。ディスククリーンアップは終わりましたがデフラグは10%完了のところまでいくとまた0%にもどってその繰り返しです。 どうしたらいいですか??

  • フリーのデフラグソフト

    フリーで使えるデフラグソフトを教えてください。 当方、Cドライブの空き容量が少ない為 空き容量が少なくてもちゃんとデフラグを完遂してくれるソフトを希望します。 宜しくお願い致します。

  • デフラグ実行してもスッキリしない

    S-ATA HDD(NTFS) を C:Windows2000(システム)D:WindowsXP ,E:Storage で使用しています。 C: D: ともにデフラグを実行するとバーコード様のグラフィックがある程度キレイになりますが完全になりません。DドライブをWindows2000 でデフラグ、WindowsXP でデフラグどちらで行っても良いものでしょうか?

  • デフラグが出来ません。

     windowsXP intel CeleronD   DELL DIMENSION 3100Cを使っています。 デフラグしたいのですが、出来ません。 エラー表示は「ディスクデフラグツールを開始できませんでした。」です。 そこで、エラーチェックをしようとしましたが、今度は、「windowsはディスクの検査を完了できませんでした。」が表示されてしまいます。  私のパソコンに何が起こっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デフラグを実行しようと「最適化」を押したのですが、何の反応もありません。まったくの無反応です。

    デフラグを実行しようと「最適化」を押したのですが、何の反応もありません。まったくの無反応です。エラーの表示すら出ません。 WindowsXP デスクトップ型PC SP3導入済み ・なお、念のためウィルスチェックを行いましたが感染はしていませんでした。 ・また「ノートン360」のPCチューンナップ→ディスクの最適化 から行う事も試しましたが「ドライブC ビジー状態」とメッセージが表示され、最適化が行われませんでした。 ・「すっきりデフラグ」なら出来るかと思ったのですが、実行してもすぐに電源がオフになります(要はデフラグが終了した状態になる) ・駐在中のソフトが原因かもと思い、セーフモードでデフラグを行ったのですが、やはり反応無しでした。もちろんエラーすら出ないので、何が原因なのかすらわかりません。 恐れ入りますが、アドバイスをお願いします。 ※デフラグ関連の質問は沢山立っているので解決方法が既に載っているかと自分でググってみたのですが、同じケースがなかったので、あらためて質問を立てさせていただきました。

  • デフラグで最適化できないファイル

    ディスクデフラグの結果について教えてください。 最適化できないファイルというものが毎回出ます。 "ファイル サイズ  561 MB 最適化できないファイル \RECYCLER\S-1-5-21-1538417202-3818619514-3133978997-1009\Dc3\古・・・・" サイズが大きいので削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 WindowsXP HomeEdition Ver2002 SP2で、PCはVAIOノートです。

  • デフラグしようとすると

    WindowsXP(HOME、sp2)を使っておりますが、最近デフラグしようとすると以下のメッセージが出てきてデフラグ、分析をする事ができません。そのメッセージとは、 ボリュームWindowsXP(C:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされている事を検出しました。"chkdsk/f"を実行してください。 と言う事です。ちなみにFドライブは自分のPCには存在しません。外付けHDDはありますが、Gドライブです。また、デフラグをスケジュールしていません。どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • デフラグができません。

    ドライブ1(C、D)とドライブ2(E、F)があり、 「すっきり!!デフラグ」というソフトで 「シェルを入れ替えて実行」でデフラグしてみたのですが、 Dドライブだけが最適化できません。 デフラグが完了しても、コンピュータの管理で調べると 真っ赤でこのドライブを最適化して下さい、と出ます。 windows標準のデフラグツールでもしてみましたが無理でした。 なぜでしょうか?お願いします。 91GB(空き21B) 全体の断片化39% ファイルの断片化79%です。 

このQ&Aのポイント
  • 上顎の犬歯と奥歯の間の虫歯で8割程度欠損している歯について、既存の歯医者さんがレジンで8割を作ったが、10日で取れてしまった。
  • 被せるのは銀歯だが、銀歯が見えるのが嫌で、歯医者に「虫歯のままで残った歯を守るだけでいい」と頼みたい。
  • しかし、歯医者は嫌なら来るなと言ってしまうのではないかと心配している。
回答を見る