• ベストアンサー

ショパンやベートーベンの曲についての奏法、解説本

いつもお世話になってます。ピアノが下手ですが毎日弾いてます。先生に月4回習っているのですが、経済的にこれ以上は難しく、独学の部分で勉強し奏法や解釈本を購入しようと考えてます。是非お薦めを教えてください。 伝記や書簡が載った文献は除き、既に持ってるのはコルトーの独自の練習法が載ってるもの、御木本澄子氏のピアノ奏法、田村安沙子氏の分です。お時間あれば、タイトルだけでなく”この本のこういう所が素晴らしい”というのも分かれば幸いです。 よろしく御願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okum
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

fusennoshimaさん同様、大人のピアノ教室に通いながら独学している者です。ベートーヴェン関連の書籍は楽曲のアナリストに重点を置いたものが多く、奏法を紹介したものは私も知りません。ショパンは結構たくさんあり、易しいところでは、久元祐子さんが書かれた「作曲家別演奏法」はいかがでしょう。シューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ショパンとそれぞれロマン派の作曲家に応じた奏法をわかりやすいことばで解説しています。久元さんは別にモーツァルトについても、インターネットを併用した奏法解説本を書いており、こちらもおすすめです。ショパンに限れば、他に「ショパンのピアニスム―その演奏美学をさぐる」(加藤一郎著)があります。少し難解ですが、思い入れの強い曲についての部分は、なるほどと納得することも多いです。他に、有名なところでは「弟子から見たショパン―そのピアノ教育法と演奏美学」があります。ショパンが自身の曲をどう演奏したか、どのように弟子に教えたか、示唆にとんだエピソードが豊富です。長らく絶版でしたが、先頃再販されました。いずれもアマゾンなどで検索されれば、すぐ見つかります。

その他の回答 (1)

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

少し回答から外れますが、NHK教育ではスーパーピアノレッスンという番組があります。かなりレベルの高い指導が見られますし興味深いと思いますが 教育テレビ=火 午後7:25~午後7:50 教育テレビ=日 午前7:40~午前8:05 (再放送) http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-09-12&ch=31&eid=18196 テキストはNHK出版から発売 ご存じでしたらごめんなさい

fusennoshima
質問者

お礼

回答してくださったお二人様、本当にありがとうございます。助かります。 もう少し募集をかけますので、よかったらカキコミ御願いします。

関連するQ&A

  • 正しいピアノ奏法 小指がピンっと上を向いてしまう

    ピアノを始めよう(再開)と思っています。 経験は小学1~4年まで、3~4年間で、バイエル下巻終了でやめています。 当時は、「エリーゼのために」「トルコ行進曲」などはなんとか弾けるレベルでした。 今日、電子ピアノ(ヤマハクラビノーバCLP330)を購入しました。 納期はまだ先ですが、届くまでにできることを・・・と思って、 レッスン本を購入しました。 「正しいピアノ奏法」という御木本澄子さん著書の本で、 重量奏法のようなことが論理的に書かれている本です。 まだ数ページしか読んでいませんが、確か昔やったような(?) コルトーのメソッドが出てきました。 右手で「ミ」をずーっと押したまま、「ドレファソドレソファドファレソドファソレ・・・」 と繰り返す練習です。 まだピアノが届いていないため、机で練習しているのですが、 どうしても小指だけがピンっと机から離れており、少し上を向いています。 小学生の頃はピアノの先生によくこの小指の注意をされていました。 そういえば、カラオケでマイクを持つ時も、いつも小指がピンっとなっています。 これは直した方がいいでしょうか?もう直らないでしょうか? 直すトレーニングはあるでしょうか? 当方32歳女性です。ピアノのブランクは23年です。

  • 御木本澄子先生のトレーニングボード

    最近、ピアノの練習で御木本澄子先生のトレーニングボードの存在を知り、早速本とともに購入して練習を始めました。 最初はよくわからず、こんなことして練習になるのかな、机の上で指をコトコトするのとどう違うのだろうと、ちょっといぶかしく思っておりましたが、これで練習をしているうちに、御木本先生がこれで何をさせたいのか、憚りながら、わかってきたように思います。 ちなみに、指のストレッチの話ではなく、ボードの裏に自分の手に合わせてLのボッチを貼り、練習するときの話です。 要するに、押した指だけに力を入れて、ほかの指の力は脱力して弾く練習なのかと。 今では、なかなか面白くて、ボードで暇なときにコツコツやっています。 で、これで思ったのですが、せっかく専用のボードを作るのなら、ドレミファソの白鍵だけのピアノの鍵盤と同じサイズで作った練習用ボードがあった方がもっといいのでは、と思いました。 御木本先生のボードでは5本すべての指をボッチに乗せて、動かす指をボッチの上からコツンとボードに落とします。 同じ練習をピアノでしてみたのですが、慣れてくると、ピアノの方が実践的でよりよく感覚がわかります。 コルトーのメトードに出てくる最初にする指の予備練習と同じことなのですよね。 もちろん本物のピアノみたいにキチンと作る必要はなく、鍵の大きさをピアノと揃えて、木でもプラスティックでも構いませんが、バネが裏にあって、押すと鍵盤と同じようにへこむものがあればいいのではと。。。 ドレミファソだけのおもちゃの鍵盤とか、1オクターブ程度のポータブルの鍵盤とかないでしょうか。 また、これに使える似たような指が独立に動くニギニギマシーンとか。 ピアノとは全く関係ありませんが、5本の指で独立して押すおもちゃを昔みたことがあるような気がするのですが。。。 また、御木本先生のボードの考え方について、もし間違っていれば、ご指摘お願いいたします。

  • 練習曲について

    ピアノがもっとうまくなりたいので、今れんしゅうしている ツェルニー40番とハノン(1から弾きなおして週3曲、今25番あたりです) とは別に、独学で練習曲集を1冊増やそうと思っています。 インターネットで調べてみたら、 ピシュナ48の基礎練習、コルトーのピアノメトードなどが いいとわかったんですが、どちらがいいでしょうか? ちなみに、12月に高校音楽科の実力検定というのがあります。 そこではベートーヴェンソナタの11番(大ソナタ?)と、 ツェルニー40番の37番を弾きます。 地道にれんしゅうするつもりです。音のきれいさや、 タッチがよくなるのがわかるもの、1冊を弾き終えたときに 成果が伸びるのはどちらでしょうか? どちらかしか弾いたことがないというひとでもかまわないので メリット、デメリットを教えてください。

  • オルガンの練習方法(奏法について)

    僕は、以前から オルガンを演奏してみたかったので 先日、シンセを買ってオルガンの演奏の曲を オルガンのパートがある。曲の耳コピーしたみたりしたんですが どうしても演奏がその曲の通りにうまくいきません。 オルガンはエレクトーンやピアノみたいな 他の鍵盤楽器と 違って独自な奏法があるみたいなんですが。 どうしてもその奏法がわからなくてこまってます。 よろしければ どなたか練習方法やいい教則本を教えていただけないでしょうか? m(_ _)m ペコッ ( ^.^) ちなみに僕は鍵盤楽器初心者です。

  • 今の私に必要な練習曲を教えてください

    こんにちは♪高校二年生です。 私は最近になってピアノがすごく弾きたくなり、今は弾きたい曲のピアノピースを買って独学で少しずつ練習しています。私は小学校一年から中学校一年の途中までピアノを習いに行かせてもらっていたのですが、止めてからはずっとピアノを弾いていませんでした。今になってすごくピアノが弾きたくなり練習しているのですが、独学で弾きたい曲を練習するだけで本当に上達できるのかどうか不安です。習っていた間は、普通の人より遅いと思うのですが、ブルグミュラーの真ん中より最初の方です。六、七年ピアノを習っていてブルグミュラーは遅すぎでしょうか? そこで私が聞きたいことは、今は独学なのですが、やはり練習本を買って練習するべきでしょうか?その場合、今の自分にはどのくらいのレベルの練習本が必要でしょうか?よろしければ本の題名を教えてください。おすすめの本なども教えていただけると助かります。独学でただ弾いているだけなので、他にどのようなことをすればもっと上達できるかまったくわかりません。ただ弾くだけでなく、注意することやこうしたほうがいいなどなんでもいいので、是非アドバイスお願いします。

  • ブルグミュラーの次の本は?

     子供の頃ブルグミュラーの途中でやめてしまい、独学で再開しました。 ブルグミュラーは イイ曲ばかりで練習も楽しいですが、完璧にとなると、まだまだ練習しないといけないレベルです・・・   そろそろブルグミュラーの本が終わりそうなのですが、次に使う本は 何が一般的でしょうか? 独学なので、楽しく練習できる本の方がいいような気がしますが、上手になりたいので、いつかはまたピアノ習いたいと思っています。  でもやっぱり子供の頃と比べると覚えも悪くて ダメですね・・・まだ20代後半ですが。。覚えるのに時間かかってしまいます。   ブルグミュラーの次の本 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノの練習についての本

    姿勢や脱力などを学びたいと思っています。 インターネットで検索すると ピアニストへの基礎、ピアノの詩人になるために 田村安佐子 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480871500/250-8541739-5465059 という本をみつけました。 この本を読んだことがある方、 他の良書を知っている方 何かアドバイスをお願いします。 (自分は子供のころまでを先生に習って、その後好きな曲を自分で弾いてきました。 先生6年 独学7年です)

  • ピアノの教則本

    僕は今18才なのですが、15才のころからちょくちょく家にあったエレクトーンでピアノ音色のみを使い、独学でピアノ(実際にはエレクトーンですが)の練習をしていたのですが、この春からピアノを購入し、今まで不定期だった練習も、少しでもいいから毎日しようと思っているのですが、何かいい教則本はないでしょうか? 調べるとやはり"ハノン"ツェルニー(?)""バイエル"などをおすすめしているようなのですが、僕は以前バイエルを購入したはいいものの、どう使用していけばいいのか分からずに挫折してしまいました。 なので、できればこれら以外の、なんと言えばいいか難しいのですが、分かりやすい(?)感じの教則本はないでしょうか? また、それでもハノンなどをやった方が良いというのであれば、その点を指摘して頂ければがんばってやりたいと思います。 それと、今の僕の大体のレベルなんですが、「冬のソナタ」の「はじめから今まで」が弾けるくらいです。一部の方には分かって頂けるかと……^^; ちなみに指使いは独学なので結構雑です。 それでは、よろしくお願いします。

  • ピアノの練習法について

    ピアノの練習法についての質問です。 ピアノは弾き始めてから10年ほどの高3女子です。お恥ずかしい話なのですが、昔はピアノの練習がとても嫌いで、サボってばかりで、ピアノが楽しくなりちゃんと向き合い始めたのはつい最近です……… 今は、ツェルニー40番練習曲を地道にやりながら、ショパンの華麗なる大円舞曲を練習しています。 そこで、きちんと自分の音を聴いてみると、とてもガタガタ! 指も回らないところがあるし上達しないい!同じところを反復して弾いて一回弾けるようになるのに、寝て起きると戻っている(°_°) このような感じで練習法に問題があるのではと思い始めました。 加えて、ちゃんとピアノに向き合わなかったため基礎がきちんとしてないのもあると思います。 そこで、ピアノをどのように練習すれば、上達するのか、逆に間違った練習法は何なのか?と気になりました。 昔はただ先生の言うように弾いていただけなので、独学となるとよく分からなくて……… ピアノの練習法といい本?があれば、是非教えてください。回答よろしくお願いします!

  • ピアノ 初心者

    ピアノを譲り受けまして、 これを機会にピアノを練習してみようと思いました。 ピアノは全くの初心者です。 参考になる本などを見て独学で練習をしたいのですが、 おすすめの本などありましたら教えていただけると嬉しいです。