• ベストアンサー

日本語があまりできない人(中国人向け)が通える自動車学校はあるでしょうか

 私の妻は中国人で、現在日本語勉強中なのですが、このような人でも通える自動車学校はあるでしょうか?  会話はある程度できるのですが、文字を読むのがまだ少し苦手です。  中国での自動車歴はゼロで、まったくのはじめての免許取得チャレンジとなります。  現在福岡在住です。このような人でも通える自動車学校、または自動車免許取得方法をご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.1

こんにちわ 私は首都圏に住んでいるので福岡の事は良く分からないのですが、私の友達(オーストラリア人)は神奈川県で自動車学校に通っていました。 ただし、教習官は全て日本語らしいです。ですから技能教習は日本語で受けることになりますが…右とか左とか簡単な言葉は全て英語で話してくれたらしいです。 学科は皆が日本語で受けている時にひたすら英語や中国語の教科書を一緒に読むらしいです。ま、こればかりは日本人も本と睨めっこするのであまり変わらないと思います。 ただ問題なのは、都道府県の運転免許試験センターで日本で教習を受けて免許を取る方の試験が英語と日本語しか無かったと思います。もちろん辞書を持ってはいる事は禁止です。 比較的に中国では免許書が取りやすい(私も上海で現地の免許取得しましたし…金額も安い)ので奥様と離れ離れになってしまうかもしれませんが3ヶ月程度ほど中国に帰国し(3ヶ月間現地に居ないと日本の免許書に切り替えができない)奥様の地元で免許書を取得してから日本に帰ってきて、外国免許→日本の免許書に変えるのが一番良いと思います。ちなみにここでも学科試験がありますが、中国語の問題集も確実にあるので楽に試験に受かると思います。

参考URL:
http://www.ysds.jp/
naobeam2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱり日本で取るには日本語がある程度のレベルでないと難しそうですね。  中国で取る方法もあるのですね。いろいろ検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kokonoinu
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.2

私の知り合いの中国人(女性)同じく日配は、日本語はほとんど出来ませんが、普通に教習所に通い、普通に卒業しました。日本人でも苦労しているのを見て、なんでそんな簡単に取れるのと不思議に思っていましたが、理由を聞くと教本や試験には漢字が書かれているので簡単に理解できるそうです。 私はそんなのはあまり信じたくないのですが、本人が言っているので間違えないと思います。よってそんなに大きな問題はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語で講義が受けられる自動車学校

    私の中国人の友人が、運転免許を取得したいと言っています。以前、埼玉県内に中国語で講義や試験が受けられる自動車学校があると聞いたことがあるのですが、そのような学校をご存知の方がいらっしゃれば是非情報を頂きたく、宜しくお願致します。その方のお住まいは千葉市ですが、遠くても通うと言っています。

  • 日本で取得した自動車免許の中国でも有効?

    日本で取得した自動車免許の中国でも有効? 中国人が日本の自動車教習場で日本の自動車免許を取得した場合、 母国中国に帰った後、なんらか手続きをすれば、中国でも車に乗る事ができるのでしょうか? 日本人の場合は、 アメリカなどで免許を取得(確か凄く安い)し、 日本で書き換えれば、日本の免許として認められると聞いた事があるのですが。

  • 私は愛知県在住の中国人です 来日してから2年弱で今自動車の免許に挑戦し

    私は愛知県在住の中国人です 来日してから2年弱で今自動車の免許に挑戦しています 指定自動車学校は卒業しましたが7回免許センタで不合格になっています 中国語で試験を受けれる方法を知ってみえる方 是非方法を教えて下さい ちなみに在留資格は日本人の妻です お願いします

  • 自動車学校について

    1度自動車学校を卒業したのですが諸事情により1年が過ぎてしまいました。広島市内に在住で中四国の方で早くて安く取得出来る方法はありませんか?一発免許などは考えてないです!凄く困ってます

  • 二俣川自動車学校について

    二俣川自動車学校で自動二輪免許を取得したいと思うのですが 安くて、早い、と聞きます。まぁ、人によってそれぞれだと思いますが そこで二俣川自動車学校で自動二輪免許を取得した人に聞きたいのですが、何日ぐらいで免許は取れました? また、お金のほうはどうだったのでしょうか? また通うのは、9月からになるのですが予約は取れやすいでしょうか?

  • 中国語の学校を探しています。

     現在、NHK教育で独学で中国語会話を学んでいますが、モチベーションを高めたいという理由から、学校に通って中国語の講義を受けようと考えています。  以下の条件にあてはまるもので、ここはオススメ!という学校がありましたら是非、お返事を下さい。 1 東京23区、または埼玉県にある。 2 夜間に開講している大学、短大、専門、各種学校。 3 学費が比較的リーズナブルである。  以上です。宜しくお願いします。

  • 自動車学校 いつから通える??

    現在高校3年生の17歳です。誕生日は3月28日です。早めに自動車の免許を取得したいなぁと思っています。 調べた結果、3月28日までは仮免許が取れない事は分かりました。 Q それで自動車学校にはいつから通えるのでしょうか? Q 本免許が取れるのはいつごろになると思われるでしょうか? ご回答をお願いします。 <m(__)m> <m(__)m>

  • 自動車学校に通わないで免許取得

    聞いた話ですが… 自動車学校に通わないでも、免許を取得する為の試験を受けられるそうなのですが、 本当でしょうか? また、本当でしたら、経験者の方やご存知の方、 どなたでもヨロシイので、お話をお聞かせください。 人に習うのが苦手で、しかも決まった時間も取れないので これが出来れば最適と考えています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 自動車学校の教官

    自動車学校の教官についてですが、どうして一般的に感じ悪いと言われるのでしょうか? 実際に、「お前、免許取ったら死ぬぞ」とか「全然集中力が無いな、人轢くぞ」等と言ってきたと聞きました(私もそう言われました)。 教官は”冗談のつもり”、”免許を取ってから運転するときのことを考えて”言ってくれているのかもしれませんが、言われている方から見れば"感じ悪い"としか思えません。 確かに、自動車の運転をするということは、危険な物を動かすということですので、厳しく教えることは一向に構わないと思います。しかし、自動車の免許を取得しようと思って習いに来た人に向かって「死ぬ」とか「人を轢くぞ」等と言っていいものなのでしょうか?(こんなこと言われたらやる気が失せると思います) また、どうして感じ悪くなってしまうのでしょうか?

  • 自動車学校を卒業できるか不安…。

    9月から自動車学校に通っているのですが、病気や怪我が重なり、 まだ仮免許すら取得できていません。 教習期限は6月中旬で、現在第1段階の終わり頃…。 正直に言って運転があまり上手ではなく、補習も既に数度受けています。 このような状況から、あと3ヶ月で自動車学校を卒業することができるものなのでしょうか? 私の身の回りには自動車学校に通って免許を取得した人が少なく、 どのくらいの期間で卒業できるのかの目安がわからず、とても不安に感じています。