• 締切済み

太宰治の「満願」

never-nessの回答

回答No.1

 うーん、困りましたね。  一般に芸術作品との出会いは、人との出会いと同じで、出会う側の感受性の問題ですね。質問者さんが、太宰の『満願』を読んで「何も感じられなかった」のなら、「それまで」のことです。それは、解説者が「見事な短編」と一種の権威性によって保証しようがしまいが関係ないことです。100人中99人が「素晴しい」と言っても1人の「私」が「否」と言えば、それは「私」の世界では完結します。  よく言われることですが、作者が何を伝えたかったかについて、賢しらに知りたがるのは「愚の骨頂」となる虞があります。  「満願」を読んでの感想をということ。最後のパラソルがくるくる回っている描写を読んで、非常に微笑ましい思いがした、くらいですかね。題材と描写の間にムダがなく感嘆しました。  質問者さんのお求めになっている答えになっていませんが、他の方のアドバイス(ないし回答)も参考になさってください。

関連するQ&A

  • 太宰治 人間失格について

    先日、太宰治の人間失格を読んでなんとも言えぬ感情を味わいました。 しかし巻末の年表を見て本編以上の衝撃を受けました。 予備知識まったく無く読んだもので太宰作品も教科書で走れメロス、富岳百景の二作しか読んだ事がありませんでした。 議員の父、人妻との自殺未遂、麻薬中毒。この小説は太宰治の自伝なのだと始めてわかりました。 そしてこの小説を書いた直後に太宰治は人妻と心中しています。 そこで質問があります。もちろん皆様自身の考えで結構です。 なぜ太宰治は人生の最後に自分の自伝的な小説を書いたのでしょうか? また人間失格で主人公は幸せとはいかなくても人生に絶望したり未来が見えないと言った終わり方ではありませんでした。 ではなぜ太宰治は死を選んだのでしょうか? それとこれも心中の直前に書いた桜桃という小説についても意見をお願いします。 自分は太宰治を数作しか読んでなく、こんな質問をする資格はないかもしれないですがどうか教えてください。

  • 本を探しています!(比較的最近の女性作家の短編集)

    数ヶ月前に読んだことがあって、気になったのでどうしてももう一度読んでみたい本があるのですが、タイトルも作者も覚えておらず困ってます! 覚えているのは、 ・作者は女性 ・短編小説集で、全部仕事がテーマだったと思う ・靴屋さんの女性店員をテーマにした短編もあった  (ノルマ分売らないと大変で、優柔不断な人にうまいこといって買わせたりする。男の後輩店員と店長も登場) ・友人との携帯メールのやりとりが随所に出てくる  (メールの文面は結構おちゃらけた軽い感じ) ・作者自身も、販売の仕事をしていたとあとがきに書いてあった 携帯メールの記述などから、そんなに古い本ではないと思います。 どーしてもこの作家さんの本が読みたいので、心当たりのあるかたは教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 本、読書をテーマに書かれた小説を読みました

    本、読書をテーマに書かれた小説を読みました それは角田光代さんの「さがしもの」という小説で 本、読書をテーマにした短編集で読みやすくて 共感できるものばかりでした このような本や読書をテーマにした小説、エッセイなど 心打たれる、またはおなかを抱えて笑えるような本を教えてください。 角田光代さんは◎で 群ようこさんのエッセイ(本を鞄に・・・etc.)は私は好きになれませんでした

  • 面白い短編小説教えてください

    最近、久しぶりに読書をしようと思って。好きなジャンルの推理小説を購入して読んでいたのですが、400ページくらいあり、70ページくらいで読まなくなってしまいました。 世界観の説明や登場人物の関係などの説明で読んでいても飽きてしまうんです。 そこで短編小説を読んでみたいと思いました。 理想としては、ひとつの話が20~30ページで終わるものです。 過去に読んだことのある短編小説の作者は、 ・サリンジャー ・太宰治 ・江戸川乱歩 なんかは読んでいます。 他に面白い短編小説がありましたら、教えて頂きたいのです。 作者、題名、あとはどういう風に面白いのかを教えて頂けると助かります。 皆様の知識をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 20世紀前半?のアメリカ短編小説の題名と作者

    昭和30年代に大学の英語の授業でアメリカ現代小説家(20世紀前半?)の短編小説集の訳読がありました。ヘンリー・ジェイムスだったかもしれません。その中で覚えているのは、ある短編の中に「ウフィッツィ(美術館)」という語が出てきました。もう一つの短編には子供がカイク(ユダヤ人の蔑称)をカイト(凧)と聞き違えるという場面がありました。 これらの小説の題名と作者の名前を教えてください。ヘンリー・ジェイムスの本はパラパラとめくってみましたが見つけることができませんでした。

  • 短編小説の作者とタイトルを教えて下さい。

    昔、読んだ”短編小説”ですが、本の作者とタイトルがわかりません。 うろ覚えなのですが、 主人公がある建物の階段をどんどんと登っていき、頂上に登ることを達成したら、そこから飛び降りるしかなかった・・・というような内容でした。 ヨロシクお願いシマス。

  • おすすめの恋愛小説がありますか?

    今、恋愛小説を読みたいと思ってます。 ハッピーエンドなかんじの恋愛小説があったら教えてください。 ・作者 ・出版が最近か昔か ・短編か長編か などは、問いません。 著者と、本の題名を教えてください。 ただ、主人公は、高校・大学生以上でお願いしたいです。 おすすめの恋愛小説があったら教えてください。 お願いします。

  • The wind between the stars

    インターナショナルの学校に通っています。 短編が沢山ある本から 短編小説を一つ先生からもらったんですが、(本からコピーしたもの その短編が全く理解できず困っています。 そのタイトルが"The wind between the stars"です。 作者はMargaret Mahyです。 検索結果も少なかったので、マイナーなのかもしれません; もし読んだ事がある人がいれば、どんな話なのか、あらすじを教えてください! もらったばかりなのですが、テストが明日でるのでちょっと急いでます; 英語のカテゴリーに入れようかも迷ったのですが、どっちの方がいいでしょうか? ↑の意見でも構わないので、回答よろしくです。m(_ _)m

  • ★★太宰治★★

    太宰治についてレポートを書くのですが、テーマはなんでもいいとのことで、太宰治自信のことや、太宰治の小説について何をテーマにしようか考えています。何か考えやすくて、書きやすいテーマはないでしょうか?

  • ★太宰治★

    学校の授業で、太宰治についてやっているのですが、太宰治全集の10のエッセイの中の1つと、太宰治全集8.9の中のどれか1つの作品をからめて、レポートするという内容なんですが、10の方は「わが半生を語る」にしようと思うのですが、8.9の作品の中でどの作品をからめて書けばよいか、迷っています。できれば、太宰治について、詳しい方なにかアドバイスをいただければ嬉しいのですが・・・。よろしくおねがいします!