• ベストアンサー

HDDを2台接続中でスレーブ側のHDD(元メインHDDでOSがあった)を完全にフォーマットしたい。

inotaの回答

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.1

質問の文章が難解で分かり難いのですが、 何はともあれ、 参照URLより、Diskformatterをダウンロードして実行してください。 大半の事は上手く行きます。 .

参考URL:
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
sakocchi
質問者

お礼

インストールしたのですが、 何故かエラーで実行不可でした。 富士通専用なんでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スレーブ接続したHDDのトラブル

    ウインドーズXP、サービスP2です。増設HDD(Eドライブ)をプライマリ・スレーブにつなぎ、プライマリ・マスターにつないである現HDD(Cドライブ)のデータ(マイドキュメントやデスクトップなど)をEに移動して使っていました。先日、Eドライブを一度取り外す必要があり、その際にトラブルがあったようで、PCが、勝手にチェックデスクをして何か書き換えました。以来、スレーブにEドライブをつなぐと、起動しません。 スレーブに何もなければ正常に起動するのですが、スレーブにEとか新しいHDDをつなぐと、最初のロゴマークが出た画面で停まってしまいます。 たぶんBIOSの設定で、何か書き換えられたと思うのですが、マスターとスレーブの関係を元に戻すには、どうすればよいでしょう。 どなたか、お知恵を拝借できないでしょうか。

  • スレーブに繋いだHDDのFDISK、FORMATの効率的な方法

    通常、FDISK、FORMAT(FAT32)等の作業したいHDDは、マスターに接続し、WIN98の FD等から行うと思うのですが、スレーブに繋いだまま効率良く行う方法はないで しょうか? 現在、マスターのHDDにWin2000が入っているPCがあり、スレーブに、モービルラックが 接続され、スレーブ側のHDDは比較的容易に交換出来る状態にあります。 今回、作業したいHDDが多数(数十台)あります。作業したいHDDは一度は使用したHDDで あり、ファイルを完全に削除する為、専用ソフトでパーテーションの削除も行いセクター 全面にダミーデータの上書きを行います。 その後、当然ながらドライブとして認識しなくなり、次作業のFDISK、FORMATを行うのに、 マスターのHDDを外し、処理したいHDDのコネクターを毎回繋ぎ替えなければならず、 スレーブに接続した状態で何とかならないかと悩んでいます。 どなたかお分かりになる方はご教授の程、お願い申しあげます。

  • スレーブの160GB HDDフォーマット仕方?

    以前使っていた160GBのHDD(OSごとパーティーション削除済み)をデータ保存専用のスレーブとして使おうと思います。 フォーマットするにはまずパーティションが存在しないとダメですよね? E:ドライブが出来ればW2000(sp4)のドライブアイコン右クリックでフォーマット出来ると思います。 W95ではFDISKでパーティションを作れたはずですが、BigDrive対応のFDISKは有るんでしょうか?

  • HDD、マスターからスレーブへ。データは?

    今までマスターとして使っていたHDD(a)が危篤状態に近いらしいので 新しいHDD(b)をマスターとして使いたい。 HDD(a)の構成は(少々ややこしいのですが…) 起動専用のHDD(マスター)で2つのパーテーションに区切って それぞれに98とXPを別々に入れている。 [質問] マスターとして使っていたHDD(a)をスレーブに設定し、その中のデータを 見たり開いたりと読み書きできるのでしょうか?

  • HDDやドライブのマスター、スレーブ途中変更

    今まで プライマリ  マスタ HDD セカンダリ  マスタ DVDドライブ という構成だったのですが、DVDドライブは故障のため修理に出しています。セカンダリケーブルも一緒に送ったため、現在の構成は プライマリ  マスタ HDD という状態です。修理期間の間、新しいDVDドライブを購入して、 プライマリ  マスタ HDD  スレーブ DVDドライブ という構成にしておき、修理品のDVDドライブが戻ってきたら、 プライマリ  マスタ HDD セカンダリ  マスタ DVDドライブ  スレーブ DVDドライブ という構成にしようと思っています。 このように、途中でマスタ、スレーブを変更したりしても問題ないのでしょうか?デバイスマネージャが混乱したり、HDDのデータが飛ぶのが不安なのですが、 アドバイス頂けるようでしたら宜しくお願い致します。

  • Master HDDにWindows2000 OS、Slave HDD

    Master HDDにWindows2000 OS、Slave HDDにデータを保存していたのですが、Master HDDが動作しなくなりました。データを取り出そうと市販のUSBケースにSlave HDDを入れて正常に動作するWin7に接続したのですが、デバイスは認識させるものの、データが読み出せません。「コンピュータの管理」では「ディスク1」「ダイナミック」「無効」と表示されます。書き込まれているデータを消去することなく、HDDを読み出す方法が見つからなくて困っています。よいアドバイスをお願いいたします。

  • スレーブHDDからOSのみ削除可能?

    故障したPCのHDDを他のPCにスレーブとして接続しました。このスレーブHDDからアプリケーションとデータを残しOSのみ削除できないでしょうか? OSは両方ともXpHomeです。

  • 不良セクタのあるHDDをスレーブにつなぐと起動できない?

    使っていたパソコンが、まったく起動しなくなってしまいました。その異常HDD内のデータをどうしても取り出したいのですが、上手くいきません。 ・正常に起動しているタワー型のパソコン(Win98 SE)の[プライマリ]-[スレーブ]に、上記異常HDD接続しました。 ・BIOSで確認すると、マスタ/スレーブ共、正しく認識されています。 ・BIOS確認後、OSを起動すると、「不良セクタがあるのでSCANDISKを実行します」という内容のメッセージが表示され、SCANDISKの画面になるのですが、そこでピタッと止まってしまいます。(スレーブ側の異常HDDに不良セクタがあるようです。) ・「SCANDISKの画面」と言っても、青い画面の上部に「SCANDISK」と書いてあり、後は上下に2本線があるだけ。 ・通常SCANDISKの時に、「X」でキャンセルできたと思うのですが、それもダメです。 これで、上手くCドライブからWindows98が起動できれば、FAINALDATAというソフトを使って、少しでもデータを取り戻せると思うのです。 どんな事でも結構ですので、何かお知恵をお貸しください。裏技でも何でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 3台のHDD(IDE)接続について

    お教えください。 現在HDD(IDE)2台、DVD-RWを1台繋いでます。新しくHDD(IDE)160GBが手に入ったので 3台をつなげようと思います。プライマリのマスター、スレーブに現在のHDDをセカンダリのマスターに新HDD(知人にマスターにするといいと聞いたので)をスレーブにDVDを繋いで、ケーブル、ジャンパはOKなんですが、BIOS、OSが認識しません。HDDをスレーブにするとDVDとHDDはBIOSもOS(XP)も認識しますが、FDISKで出てきません。 正しい接続を教えてください。 宜しくお願いします。 PCは自作、マザーはインテル CPUはペンティアム4-5.3 OSはXPホームエディションです

  • 大容量HDDのフォーマット

    いつもお世話になっています。今回も宜しく御願いします。 ATA133カードを介してマスターとスレーブにHDDを増設しました(マスタ側に120Gb、スレーブ側に160Gb)。OSはWin2Kです。 スレーブ側の160Gbが元々Fat32でフォーマットされていたものなのでNTFSでフォーマットしようとしてディスク管理ツールを使ってフォーマットしようとしたのですがディスク管理ツール上には上記2台のHDDが出てこないのです。エクスポローラー上ではキチンと認識出来てアクセスも出来るのですが・・・。 160GbのHDDはどうやったらNTFSにフォーマット出来るのでしょうか?