• ベストアンサー

本当に必要な防災グッズとは?

防災の日を過ぎて防災グッズをそろえようかと思います。そこでお聞きしたいのですが、本当に必要な防災グッズとはなんですか? カンパンなどを買おうとしたら、今の日本じゃ次の日には救援物資が届くから必要ないとも言われました。 失礼な話かもしれませんが過去に被災された方などの体験などから教えていただけらば、なおうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんばんは。新潟県中越地震の経験で。。 10/23は、土曜日夕方だったため食卓を囲んでいた人が多く、食べようとした時に、地震が来てしまったために、 食べられなくなったと言う人が多かったです。逆の意味では、夕食のおかずが出来ていたため、お腹がすいても、 出来ていたおかずを食べたので、その日しのげたと言うのも有ります。  取る物を取らずに出ていたので、とりあえず取ろうと思って、ヘルメットと懐中電灯(車の中に有ったペンライト)・長靴の装備で取りに家に入りました。そりゃ、いつ地震が来るか?で怖いですけどね。  懐中電灯は、手に持つタイプではなくて頭に着けるタイプが良いでしょう。両手が空きますから。  寒さをしのぐために、石油ストーブ(もちろん電気を使わないヤツ)で暖をとったり、お湯を沸かしたりしてました。停電でも利用出来ますね。  水は、必需品ですが井戸などを何箇所か見つけておくと良いですね。食器を洗ったりと色々と役に立ちました。。  実際、電気が使えないということは、ほとんど何も出来ないと思ってください。 水道・ガス・インターネットや携帯電話、テレビなどの情報源が遮断されてしまいます。ガソリンスタンドは長蛇の列・・・ 冷蔵庫が使えないので、ものが傷んでしまうため、ガスボンベを利用して地域の人たちと味噌汁にして食べてしまいました。冷凍してあった高価なカニが出てきたりとか・・・  方付けをしたりすると汚れるので、作業服で何日も過ごしてました。  地域の人と支えあって、生きていた覚えが有りますね。。。  参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • barupuru
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

防災グッズは、家族構成や災害の種類、想定されるシチュエーション、お住まいの地域等によって用意すべき物が変わってきます。 例えば、視力が極端に悪い方ですと、当然メガネが必需品になります。被災地でメガネを壊してしまい、困っている方もいらっしゃいましたし、孤立する可能性がある山村ですと、条件は厳しくなると思います。 こういう事をリアルにシミュレーションしていくと、必要な物が見えてくると思います。 最低限という考え方でいきますと、暗いと何も出来ませんので明かり、水は貴重品ですので水等々と言うことになるかと思いますが、防災用品の考え方などが書いてあるHPの参考URLを貼っておきますので、宜しければご覧下さい。 また、本来防災グッズ以上に必要なことは、自分の体を守ることです。 これは、衛生状態が悪くなる可能性がある状況の中で、ケガをしてしまうと、災害弱者として被災地で生きてゆかなければならないという厳しい現実から来ています。 そう考えると、耐震診断、耐震補強はやった方が良いと思います。 食糧の備蓄に関しましては、色々な考え方があろうかと思いますが、被災地では被災後1週間経っても救援物資がマダラだったという現実があります。 私が見た範囲でしか分かりませんが、中越大震災では物資が余っているところが有る一方で、一日二食がやっとという場所もありました。それでも、あの混乱の中で行政の方々はよく頑張っていたと思います。 小千谷の方に聞いたところ、以下の回答でした。 「食糧を確保するために、いつ物資が届くか分からないのに並ばなくてはいけない。しかも、並んだ人の分しか貰えないので、復旧作業が出来なかった」この現実を見ると、一定程度の非常食を用意した方が良いと思います。ただ、実際にはお湯が使えないかも知れないと頭に入れてください。ガスが漏れている可能性があるのに、火を使ってお湯を湧かすのはお勧めしません。この辺もご自分でリアルにシミュレーションしてみてください。 なお、東京都等が3日後に救援物資の配布を言っているのは3日後に確実に配布するという意味ではありません。 被災した場合、瓦礫に埋もれている人が生存している可能性が高いのが3日で、3日間は生存者の救出に全力を挙げるので、救援物資の配布はしないという意味です。 ですから、3日経ったから必ず救援物資が配られるという話ではありませんので、合わせてご検討下さい。

参考URL:
http://bousaigensai.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36748
noname#36748
回答No.7

さて救援物資ですが、翌日に届く場所も有ると思いますが 全ての地域に翌日届くわけでは有りません。 行き渡るのに3日掛かると言われています。 ですので3日分の水と食料品が必要だと思います。 飲料水は人1人2リットルは必要です。大目に考えて 2リットルが6本入った箱で備蓄されると良いと思います。 そして食料品。これは勿論カンパンも良いのですが 特別に専用の保存食を揃える必要が有りません。 普段から食べているインスタントラーメンなどで充分です。 これを普段から箱で買っておくと良いでしょう。 そして水、ラーメン共に普段からそれらを消費しておいて 残りが少なくなったらまた箱単位で買う。そうすれば ストックが古くならないで済みます。 それと生活用水。食器を洗ったり、トイレを流したり 最終手段、飲料水としても使える水です。 これらも普段から気をつけて溜められるようにすると 良いと思います。お風呂の水は捨てないで、翌日洗濯や 植木の水遣りに使うとか。 うちでやっているのはペットボトルに水を溜めてベランダに並べておく。 右端から植木に使っていって、使い終わったらまた水を 入れて左端に置く。こうして古い順に使っていってます。 子供の頃「アリとキリギリス」を読んで、アリさんになりなさいと 教育されますが、防災に関しては何故かキリギリスさんが多いのです。 どうか「防災のアリさん」になって下さい。 余談ですがこちらに「社会」→「社会問題」→「防災」のカテが 有りますので、こちらも参考になると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.6

一般に売られている防災セットで大部分をカバー出来ると思いますが・・・ 意外と盲点なのが「靴」と言われています。 家から脱出必要がある緊急時に、玄関から必ず出ることができる保証はありません。 複数の脱出経路に靴を置いておくことが有効です。 特に就寝時は、迅速な行動が困難になるので、足下に靴を置くことも有効です。 家の中も靴を履かないと歩けない状態になることもあります。 家の外も災害時は歩くのに大きな支障を及ぼすこともあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

必要な防災用品は家族構成などにもよりますよね。 赤ちゃんがいれば、水・ミルクや紙おむつは用意しておいた方がいいとか。 アレルギーがあるから配給の食べ物が食べられない人はアレルギー対応食を用意しておくとか。 我が家は病気のネコがいるので、ネコ用の病ニャン食はいつも余分に買って、非常用袋に入れてあります。(人間用の配給は来るけど、ペット用って見たこと無いですよね) そうそう、ニコチン中毒の主人用にタバコとライターも必需品です。 阪神の震災を経験した知人がいうには「サランラップがあると便利」だそうです。 あとは、水。 ケイタイが充電できる多機能防災ラジオもあれば便利かも。 余談ですが、乾パンは好きでなく、賞味期限が過ぎた時に処分が困るので、我が家の備蓄品には含まれておりません。 替わりに、カロリーメイトやチョコチップクッキー、水さえあれば食べられる乾燥米などが入っています。缶詰のパンもホームセンターの防災コーナーで買いました。 健康な自分(大人)たちだけなら、食べ物が足りなくても2~3日ガマンできますが、子供や持病持ちの家族がいればそれなりの備えが必要だと思います。 防災用品は、緊急時に持ち出せるバッグ(1~3日分)と、長期的避難生活に対応した備蓄品(1週間が目安)の2種類に分けて保管すると良いそうです。 また、何かのイベント(家族の誕生日)など忘れない日に年1回は内容物を確認すること、台風が接近したり、どこかで大地震があったりするたびに非常用持ち出し袋の内容を確認してひとつひとつ備えていき、継続的に準備することが大切だと思います。 私はひねくれているので、被災された方には申し訳ないですが、TVを見ながら「我が家には必要だけど、救援物資で配られない物、配られない物」と探しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • illey0001
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.4

以前無印良品のサイトで、まさに「本当に必要な防災グッズとは?」というテーマで、実際に災害に遭われた方々へのインタビューの記事などを見かけた記憶がありましたが、調べてみたら少し内容が省略されているかも? お客様の声を参考に商品開発されたもので、商品の他に、家庭にあるもので充分なもののリストも付いているようです。 商品を購入しないにしても、見るだけでも参考になります。 URLを貼っておきますので宜しければご覧になってみてください。 http://www.muji.net/community/mono/new/antidisaster01.html#01 http://store.muji.net/static_html/pc/static/netoriginal050721_01.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harapu
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.3

防災と言いましてもいろんな種類がありますね。地震、火災、津波 台風と、その種類によって、そろえるものは変わってくると思います。 地震に効果があるのは下記のURLを参照してください。 火災には初期消火の為に消化器を数本用意されておかれるのがいいでしょう。 津波にはとにかく高台へ逃げる事です。命があればあとでどのようにでもできます。 台風では夜の事を考えて、懐中電灯、携帯ラジオ、雨具、軍手、携帯食などが必要ではないでしょうか。 どのような災害でも、自分の命を守る事が一番です。

参考URL:
http://www.silky.jp/jp/catalog/rescue/p_rescue1995_0.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.2

やはり1番必要なのは「水」だと思います。 新鮮できれいな水は必需品だと思います。 人間は食べる物がなくても水があれば1ヶ月程度は生きられるはずです。 しかし、水がなければ1週間は持ちません。 したがって水をストックしておく事が1番だと思います。 もちろん、水のろ過装置があれば良いですけどね。 最低1人2Lペットで10本程度は必要ではないですか。 あくまでも飲み水としてですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.1

いつかのテレビ番組で、1番役に立つ防災グッズは笛だと言ってました。 地震などで土砂崩れに巻き込まれた時に、大声で助けを求めてもいつかは声が出なくなりますが、笛は吹き続けることが出来るみたいで。 私はその番組を見た次の日に100円ショップに行って笛を買ってきました。 今も手元に置いてあります^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防災時に必要なグッツをいくつか教えてください。

    防災時に必要なグッツをいくつか教えてください。 なぜ、これを聞きたいかというと。 実は実家の両親が各自一つづつ防災グッツを用意していました。 それをみて、僕は思いました。 実際に、凄い災害に遭遇したら、 年老いた両親の防災グッツなどは、若いやんちゃな連中に奪われてしまう。 殺されても盗まれるだろうと思いました。 食料・水、実際にもっていたとしても盗まれてしまっては意味がありません。 本当に必要な物って何かなって思って・・・ 知識・・・? 知恵・・・? と思いました。 簡単でいいので、ご意見いただけたら幸いです。

  • 震災時に役に立った物?

    震災時にこれは役に立った物という物があれば教えてください。 防災グッズや救援物資で、あって助かった、もらって役に立ったというものです。 食料や水、ラジオや懐中電灯はもちろんですが、防災グッズの中で何が役に立ったのか、救援物資の中で何が必要とされたかを知りたいと思います。 停電している時にラジオは喜ばれました。今でも母は枕元にラジオを置いているようです。 断水が続いている時にラップ(サランラップ?)も食器を汚さないために必要でした。 ごみの収集が行なわれないために、ビニール袋も役に立ったようです。 大型のビニール袋は、雨ガッパの役になりますから台風でも役に立ちそうです。 被災地の親戚には軍手(手袋)をもって行くべきではなかったかと思っています。 家に有る物と買える物を持って、実家と被災地へ行ったのですが、結果として何が役に立ったのか知りたいと思います。 皆さんの役に立った物を教えてください。

  • 【防災の日】今日は防災の日で、防災士曰く、テレビや

    【防災の日】今日は防災の日で、防災士曰く、テレビや新聞は成功談を美談化して報道しているが一番重要なのは皆さんの防災時の失敗談だそうです。 質問サイトを利用している方で過去に被災して防災で失敗をした経験があればその失敗談を聞かせてください。みなさんの失敗談を待ってます。

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • 猫の防災グッズについて

    猫の防災グッズをそろえたいと考えていますが、フードはどんなものが良いでしょうか? ペット雑誌を読んだ限り“最低3日分必要”とありましたが、本当に3日分で大丈夫でしょうか? また、猫を連れて避難所へ入るわけにはいかないので簡易テントを用意しようとも考えていますが、どれくらいのサイズがいいでしょうか?やはり皆さんの迷惑にならないよう一番小さいサイズがいいでしょうかね?それとも車があるからテント無で車内で一緒に過ごす手は大丈夫でしょうか? あとは「これがあると便利!」というのを教えていただけると助かります キャリーバックは普段から部屋に置いてあって慣らしてあるので大丈夫かと思います

    • ベストアンサー
  • 防災はサバイバル?

    こんにちは 最近、東南海地震が心配です。家が三重なので恐らく被災するだろうと。 なので防災用品を探しています。パソコンで調べていますがあまり満足できる物がありません。 そこで質問なのですが、防災用品は薬局やホームセンターでも売っているでしょうか? 近いとしたら薬局かホームセンターしかありません。 あと、スポーツ用品店があります。 遠くであればデパートもありますが近いほうがいろいろと楽です。 あと、水をろ過するストロー型浄水器やマヨネーズのような入れ物に水を吸い上げてろ過し、 飲料水にする商品が最近気になりますがあんなの本当に必要でしょうか? かといってポリタンクでは重いし家が倒壊したら・・・と思うとデメリットが多そうです。 さらにアルファ米や乾パンはどうでしょうか? 国は早急に物資を届けてくれるでしょうか? この地震は範囲が東京まで及ぶので不安です。 長文すいません。よろしくお願いします。

  • 救援物資

    各自治体などに受付がある救援物資ですが、本当に被災者の元に素早く届いているのでしょうか? 仕分けや振り分け大切なのはわかります。でもその間に餓死する人たちがいるんです。今のこの日本でです。

  • 防災対策

    昨日は「防災の日」なので、各地で防災訓練等が行われたと思います。 今日のスーパーテレビで「近年に大地震が来る」と思ってる方が90%近くいて、 その90%近くに人に「防災グッズは揃えていますか?」と質問したら、 「得に何も揃えて(考えて)いない」という答えが過半数でした。 日本特有のお任せ主義というか、権利は主張するくせに義務を果たさないというか、 何か、正直そういうイメージを受けました。 しかし、国や都道府県の対応もマズいといえば、マズいと思います。 例えば、防災グッズを一式で揃えることを考えると、家族が増えれば増えるほど、 そのイニシャルコストは増し、保存食や飲料水については、 数年に1回、几帳面に消費期限に沿って更新しなければなりません。 そこで私は考えました。 最初のイニシャルコストは、大切な我が身や家族を守るために仕方ないにしても、 保存食を数年に1回、更新するってことは家計にとってもダメージです。 もちろん、かけがえのない命を救ってくれるかも知れないことを考えると、 安いと言えば安いのですが。 そこで、国や都道府県指定の目印を付けた防災グッズを揃え、 その中から消費者は最初の防災グッズを揃えるための資金は出し、 今後の保存食の更新などのときは、国か都道府県で買い取り、 新たに消費期限の新しい物と同等品を安価で取り替えてくれる。 そういったシステムにすれば、日本も防災意識が高くなるのでは?と思いました。 私には4歳、1歳の子どもが居り、この子どもは私にとってまさに「守りたい人」です。 なので家族4人分、最低限の防災グッズは揃えていますが、 やっぱり保存食の更新時期は、新たに保存食を1から買い替えるため、 思ってはイケナイですが「何も無かったは良かったけど、また買い替えか…」と思います。 もっと防災意識を高める方法として、皆さんがお考えの知恵がありましたら、 ぜひ教えてください。

  • 本当に必要な防災用備品は何ですか?

    団地内の防災の備品を充実させようとあれこれ考えています。 主だったものは大体揃ったのですが 実際に体験してみないと本当に必要な器具は 分からなないと思うのですが 実際に体験なさった神戸や新潟の人からアドバイス 頂けたら有りがたいです。 まず揃っているものは  簡易トイレ バール スコップ ロープ 担架 ハンドマイク のこぎり ヘルメット 強力ライト ジャッキ 防水シート 大型ハンマー バケツ 万能ハサミ 水タンク 非常食    などです。 考えていくとどこに重点を置けばいいのか判りません 具体的には 初期の消火や倒壊 した建物からの救出などに重点を置けばいいのか また 地震後の生活に対応した方が いいのか も不明です。 揃えた備品にしても例えば簡易トイレなども何百人の中にトイレが1つや2つあっても意味 が無い気もしますし 非常食も人数考えれば 子供のおやつ程度の量にも思えます。 実際に体験して役に立ったものやこれがあれば良かったなど お話聞けたら有りがたいです。

  • 子供がいる家の防災グッズ

    4歳の女の子と、1歳3ヶ月の男の子がいます。 子供のいる家庭ではどんな防災グッズ(かばん)を用意していますか? 実際地震を体験した方にはどんな物がなくて困ったか、こんな物あってよかったと思った物教えてください。 一応寝室には、 ・オムツ ・オムツパッド ・お尻拭き ・粉ミルク小缶 ・哺乳瓶 ・哺乳瓶洗い ・食器洗剤 ・タオル ・ミニ毛布 ・ゴミ袋 ・カンパン ・水 ・スリッパ ・靴下 ・歯ブラシ ・ナプキン ・絆創膏や消毒液 ・紙コップ ・ライター ・懐中電灯 ・電池 ・ティッシュ を入れたバックを置いてますがこれだけで旅行用バック1つ分になってしまって実際これを肩から掛け1歳の子供と4歳の子を連れ(旦那がいない時と考え)逃げれるかと言ったらムリだとわかってますが、これ以上何を削っていいのか、何か必需品を用意するのを忘れていないか不安です。 もうすぐ大掃除の時期なのでこれを機に中身を入れ替えたいと思います。 何かあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows 10の起動時にメモリが40%使用されている問題について
  • スタートアップアプリによるメモリ消費を抑える方法について
  • 富士通FMVの起動時のメモリ消費を最適化する方法
回答を見る