• ベストアンサー

音量について・・・

asahikirinの回答

回答No.1

ドラムは力任せに叩かない様にしましょう。 もし目一杯叩いているようでしたら、楽に叩くように伝えましょう。 まずボーカルのボリュームをハウリングしない程度にあげます。 ドラム、ベース、ギターの音量をボーカルが聞こえるように調節します。 全員がそれぞれのパートの音が聞こえるように立ち位置やアンプの向きを変えながら調節します。 ボーカルアンプの出力が高ければ他のパートもそれに合うように音量を上げればよいでしょう。 基本は各パートの音が聞こえるように音量調節することです。 難しいけど頑張ってね。

desulust
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず。ドラムに伝えておきます。 立ち位置とアンプの向きですか。やってみます。 本当に難しいです・・・ ありがとうございました

関連するQ&A

  • ボーカルの音量

    スタジオでバンド練習しているのですが、ボーカルの音量が小さくて困っています。 マスターとかゲインとか上げるんですが、今度はハウってしまいます。 何かハウらないでボーカルの音量がデカくなるような方法はないですか? できればドラムやギターの音量はあまり下げたくないのです。いざとなれば仕方ないですが・・・ それではヨロシクお願いします。

  • 大音量でクリック音をPAで・・・。

    アマチュアBandの練習スタジオを経営している者です。 ドラム&ベースの個人練習でPAでCDやMDを大音量で流して練習する若者が多く、さすがにPAスピーカーに良く無いんだよと説明し、ドラムが居る場合はCDやMDに合わせた練習は止めてもらっていますが、最近、クリック音を大音量で流してそれに合せて練習する熱心なドラム&ベースマンが居ます。出来れば前向きな練習に水を差したくは無いのですが、PAが壊れてしまっては元も子もありません。私としてはPAミキサーよりスピーカーが心配なのですが大丈夫なんでしょうか??? 現在はべリンガーのパワードミキサー(450W)、スピーカーも同じべリンガーの(800W)を使用しています。 大音量とはドラムをかなりのパワーで叩いても聞こえるぐらいのかなり大きな音量です。 よろしくお願いします。

  • バンド合宿の内容について

    初めて質問します。 この夏休みに初めてBANDでの合宿を予定しているのですが、その内容はどうすればいいのか、悩んでいます。 普段のスタジオでの練習をするだけでは意味が無いような気もするし。。。 どなたか経験者の方で、こんな事をすればいいよ、というのがあれば教えてください。 バンドは、ギター二人、ベース、ドラムの4人編成のオリジナル・ロックバンドです。 ボーカルは、ドラム以外の3人がとります。 楽器暦はベースとドラムは中級、ギター二人は初級の上ぐらいでしょうか? ライブハウスでのライブの経験が3回あり、合宿の1週間後に大きな箱でのライブを控えています。 そのライブのリハーサルが一番大きな目的なのですが、基礎練習も入れたいなと思っています。 合宿場所は、スタジオ(スタジオの数は1つ)を備えたホテルで、1日12時間スタジオが利用でき、日数は2泊3日です。 どうか、アドバイスお願いします。

  • スタジオ内での各楽器音量調整に関して

    スタジオ内での各楽器音量調整に関して スタジオ内でバンド(4人)の練習していて疑問がありますので教えていただけると幸いです。 10帖程度の狭いスタジオなのですが、各楽器…正確にはベースとギターをどれぐらいの音量にすればいいのでしょうか?ちなみに私はギターです。音楽のジャンルはJ-POPで、アンサンブル重視の感じです。 まずは、ドラムの方に思いっきりたたいていただいて、それに対してベースとギターの音量を調整するという方法を試してみました。練習後に録音テープを聴くと全体の中ではドラムがよくきこえて主人公のような雰囲気があります。 さて、ここで質問の中身に移りますが ●ドラムに合わせて他の楽器の音量を上げていきバランスをとる ●ドラムの方にダイナミクス(常にフルパワーでぶっ叩くのではなくパワーの加減をつけてもらう)を意識してもらってバランスの調整をつける。 私はドラムの方にはフルパワーから70~80%ぐらいでやってもらうのがいいのではないかと考えておりますがどうでしょうか? 各パートの方の意見をお寄せいただければうれしく思います。 参考資料:私のギターアンプセッティング(アンプ直) JCM2000のクランチサウンド、Pre5、Tre10、Mid10、Bass0、Gain10(クリーンチャンネルのクランチスイッチをオン)のセッティングにしてマスターヴォリュームは2~3ぐらいでした。私としてはこのセッティングでも十分な音量と感じました。 この状態で他メンバーより、もっと大きくてもいいのではいだろうかという意見をいただいたので、とりあえず音量はあげず、スピーカーキャビネットを皆さんの方向へ向けました。 (パワフルな演奏が信条ですが、それを音量を上げる事で実現していく事にはやや否定的な考えです。それゆえに、聞こえづらいならば方向を変更する事で対処しました。)

  • 今年高校生になります!バンドを始めようと思うんですが・・

    学校の友達とバンドを始めたいんですが皆初心者で、まず何から始めて良いのかわかりません・・・>< 僕はギター担当なんですが、楽器を持っていて現在練習しているのは僕だけで、他のドラムとベースの人は音楽については全く無知で、とりあえず楽器を買ってくれないかと言っても揃えてくれず・・ベースはお金がない、ドラムは家に置く場所がないなど言っており、一緒に練習できません・・・ とりあえず僕は何曲か弾けるようになったのでスタジオに行ってみたいのですが、僕以外何も用意しないでいくのは場違いじゃないかって思えて不安です。 ドラムセットが練習スタジオにあるってことは知っているんですけど、ドラムってのは買わずにスタジオでしか練習しないって人が多いんでしょうか・・?もしそうなら家でドラムセットなしで練習する方法なんてのはあるんでしょうか?あとベースってのはスタジオでレンタルできるものなんでしょうか。何か質問ばかりで申し訳ないですけど、同じような状況だった方、バンド活動に詳しい方、助けてください・・ 関係ないですが僕の好きなアーティストはBOBDYLAN、RAMONES、RADIOHEADです。

  • バンドをがんばりたいのですが何をすれば(汗)

    バンドをがんばりたいのですが何をすれば(汗) どうもこんにちは!バンドってかっこいいなあって常々思ってる高校生です(笑) よろしくお願いします。 今回の質問はタイトルの通りなのですが……実は最近バンドを抜けました。自分の肌にはどうにも合わなかったのでとうとうやってしまったという感じですかね…… そして、そこから。「これからは俺がバンドメンバーを集めてまじめに『真剣に熱く楽しく青春しようじゃねえか!!』」って思い立ってメンバーを集めました(笑) そして、がんばったおかげかメンバーがそろいました! よかったよかったと、まあここまでは一安心ですよね?ギター2人にドラムとベースというまあノーマルな感じのメンバーですが、自分(ギター5年くらい)ともう一人のギター(2年くらい)を除いて素人なんです(汗)もちろん、自分も毎日練習するたびに「うわ、僕はこんなにへたくそなのか……五年やっててこれかよ……」ってなるので人のことは言えませんが(汗) ドラムもベースもバンドのコアです。バンド暦は浅いので知識はほとんどなく、そのくらいしかわかってないんですが(笑) そのコアが素人ってのはかなり練習がいると思い、熱意を確認したうえで入ってもらったのですが、困ったことにベースは少しくらいは助言できますがドラムはちんぷんかんぷんで……どうしたものでしょうか? そして、以前のバンドはかなり適当だったので「練習?ああ、適当でいいじゃない!」みたいな……そういうのがイヤで抜けました(笑) そんなバンドだったのでスタジオに入って練習って言っても適当にあわせて特に注意や改善もなく「はい。おわり」ってなってました。そのバンドはライブするなんてありえない(そこもイヤでした)ってのだったので、それでいいのかもしれませんが、今回自分が作ったバンドではライブなんかもどんどんしてみたいです。 そのためには練習はどのようにすればいいでしょうか? もうかきたいことがいっぱいでごちゃごちゃになってますが、まとめようと思います。 (1)ドラムの子はどのような練習をするようにしたらいいでしょうか? (2)スタジオはどのくらいのペースでどのくらいの時間入っているのがおすすめですか? (3)スタジオでの練習について、どのような練習をすべきだと思いますか?(録音するとか、それを聞きなおして改善点を議論するとか) (4)このくらいのルールは必要だというものはありますか? (5)ボーカルの選び方ってどうすればいいですか? (6)ずばり、うまいバンドとはどんなところが優れていますか? (7)うまくいくバンドってどのようなバンドですか? (8)あなたがもし僕のような状態ならどのような計画を立てますか?どのようにして上達していきますか?(経験者はギターがいるだけでドラム、ベースが初心者という状態です) だらだらとかきましたが、この高校のときにみんなで今を充実させて楽しんで生きたいです!これ以外に趣味のない自分も、バンドに全力を持って取り組んで、「俺は高校のときバンドをがんばりました!」って胸を張っていいたいです! どなたか、こんなわがままな自分でも、手助けをしてくださると大変ありがたいです! よろしくお願いします!

  • シンセサイザー:バンド演奏での音量について

    バンドでシンセサイザー担当してます 先日スタジオ練習でシンセサイザーを 音だししてみると、全然聴こえませんでした! それで思ったのですが シンセサイザーをミキサーに繋いで アンプから音を出すと、音量は上がりますか? ライブ本番では、PAさんに任しては? と思うのですが、 それでも少し不安で...... ご回答お願いします

  • 高校卒業したらバンド組みます!

    遅いですか?;; 質問したいことがいくつかあります><お願いいたします。 ベースとエレキは決まりました^^ 私はベースです・・・初心者です・・・・。 ドラムがみつかりそうにないです;; 値段高いし、買えないと練習できませんよね;; そこでドラムレスというキーワードをみつけたんですけど 具体的にどういうことですか?殆どの曲にはドラムが用いられているのにドラムなしにできるのでしょうか?? それとバンドを組んでるみなさんは皆で練習するときはどうしているのですか? ライブなどはどのように行っていますか? 以上です。ながくなりましたがよろしくお願いします><;

  • ドラムとベースのコンビネーションについて。

    ドラムとベースのコンビネーションについて。 趣味のバンドでベースを弾いている者です。 趣味程度でメンバー全員お世辞にも上手くはないというのと、特にドラムが他のメンバーより楽器を始めたのが遅かったためとで曲がなかなかうまくあいません。 そこでリズム隊のコンビネーションを強化しようと考え、ドラマーと2人でスタジオに入ってバンド全体であわせる練習とは別に練習をしようということになりました。 しかし、決まったのはいいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 なにか即効性の高い具体的な練習方法があれば教えていただけないでしょうか。 楽器なんだからすぐに上手くなる練習なんてない!と言われてしまえばなにも言い返せないのですが前述した通り近々ライブがあるのでなんとかしたいのです。 また、長期的な目で見ても上手くなりたいので、即効性はなくとも良い練習方法があればお願いします。

  • キャロルのコピーバンドです

    26日にライヴがあります キャロルのコピーバンドです そこで  全体のバランスのとり方をアドバイ   ス頂きたいのです   自分はギターなのですが ドラムがやたら強くたたくので 自分の音が聞こえま せん  そこで音量あげますと ボーカルの唄が聞き取れにくくなります これは素人バンドのパターン だと思いますが ドラムにセーブしてと頼むも かったるくなるとか 言って ふてくされながら 気の抜け たようにたたきます 円満にバランスをとるには どうしたらよいでしょうか あと数字でパートの比率を をあらわしてもらえると わかりやすいです   パートは ドラム ベース リード サイド ボーカルで す    宜しくお願いします