• ベストアンサー

高速道路を走るとブレーキの効きが悪くなる

nachopapa1の回答

回答No.4

ごめんなさい。 他の方の回答を見て 「ペーパーロック」と「フェード」を 勘違いしていたようです・・・(焦) 私の書いたのはどうやらペーパーロック現象のようです。 訂正しお詫びいたします。

yas03126
質問者

補足

初めての投稿で使い方がよく分かっておらず、重複になるかもしれませんが、 皆様にご回答いただければと思いまして。 くるまは4輪ともディスクブレーキです。 先日の車検を受け、ブレーキオイルも交換しています。 高速道路等でブレーキを踏まずにある程度の距離を巡航すると起こるようです。 料金所等で初めてブレーキを踏む時に症状が出ていることに気付きます。 一般道(街中)で起こらないのは、信号等で頻繁にブレーキを踏むから?。 この1年で3回症状が出て(踏み込めばブレーキが効くとはいえ、さすがに高速道路には乗らなくなりました)、 翌日には直っていますし、数時間停車してると直っているようです。 今まで高速道路では極力ブレーキを踏まず、早めにアクセルワークで減速する運転を心掛けていました。 これが悪かったのでしょうか。 自分なりに状況は整理したつもりですが、原因が一向に分からず、車も古いので修理しようかどうしようかと。

関連するQ&A

  • ブレーキの効きが不十分なような

    22万キロ走行、1998年フィリピン製のマツダ・ファミリア(当地タイではMAZDA323 Sedan-F) ですが、最近、ビルの駐車場の急坂を下るときに、ブレーキの効きが不十分で、力いっぱい ブレーキペダルを踏んで漸く停止できた、という事がありました。 毎回起きるわけではないのですが、もしも高速走行中に急ブレーキが必要になった時に ブレーキの効きが悪いと重大な事故になる恐れがあるので心配しています。 こちらの修理やさんで見てもらったら、ブレーキに異常はないようだ、といわれたのですが、 これで正常とはどうも信じがたいです。怪しい箇所を指摘してそこをチェックしてもらおうと 思うのですが、どういうところをチェックしてもらえばよいでしょうか。 なお、ディスクブレーキのパッドは最近交換しています。 ブレーキを踏んだ状態でエンジンを始動すると、ペダルは正常に沈む感じです。

  • 高速道路でなぜブレーキを踏むのでしょうか?

    高速道路でブレーキを使う人が多くいます。 今日も出かけて・・帰りが遅くなりそうだったので高速を3区間使いました。 連休ですが、帰りは空いていて特に交通量が多いわけでも無いです。 状況その1 走行車線に数台連なって走行 追い越し車線には私が400mほど後方を走行で追い越し車線は私の前に車無し。 ICから流入してきた車が付加車線から合流で・・・ 走行車線の車が合流する車に対してブレーキを踏む 状況その2 走行車線の数台連なって走行 私はかなり離れて走行 この時に前を走っている車が、その前を無しっている車に接近してブレーキ 1の状況では 1.追越車線に逃げる。 2.加速して先に行く 3.アクセルOFFして少し減速 の選択があります。 通常なら追越車線に車が居ないので、そちらに逃げるのが一番安全だと思います。 2の状況なら 追越車線に逃げてそのまま追い越していくのが普通でしょう。 早い話が下手糞と言ってしまえばそれだけなのですが・・・

  • フロントブレーキの片効き

    チェロキーに乗っています。昨年の12月にヤナセでフロントブレーキが固着気味となった為に、キャリパーやパッドをオーバーホールしてもらいました。 最近ブレーキを踏むと左にハンドルが取られることに気づきました。 ディスクを左右見比べると左のほうが弱冠傷が多く付いているような気がします。 ブレーキの片効きは一般的にどのような調整・修理を行うものなのでしょうか? 修理してもらうには、いくらくらいかかるものでしょうか? また12月にオーバーホールしたばかりなので、無料でみてもらうことはできるのでしょうか? 質問が多くてすいませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • クルマのブレーキの効き

    質問します。 本日、クルマの運転中に、ブレーキに違和感を覚えました。症状は、ブレーキペダルを踏めば、クルマは止まることは止まるのですが、止まってる間(渋滞で)、ズーと踏んでると、どんどん、アソビだらけになってきて、ブレーキの効く位置が、どんどん、踏み込んだ位置になってしまうのです。っで、最終的には、ほとんど完全に踏み込んだ位置で止まってる状態になってしまうのです。ただ、ブレーキペダルから足を離し、もう一回踏むと、今度は、また効きは復活するのですが、そのまま踏んでると、どんどん、踏み込んだ位置になっていくのです。 ちなみに、今日は、炎天下の中クルマを長時間駐車し、渋滞だらけの道でこのような状況に陥りました。 スタンドで聞いたのですが、ブレーキオイルは入ってるとのことで、私には、なにが起こっているのかわかりません。 よろしければ、アドバイス等を教えてください。

  • 【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下

    【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下物が落ちており、避けられそうもない、または急ブレーキを掛けると後続車に激突される恐れがあり、そのまま落下物に激突して車が破損した場合は高速道路の管理会社に損害賠償請求して無料で修理して貰えるのでしょうか? 高速道路上の落下物で車体がそんしょうするのは自己責任ですか? 国道ではなく有料道路でお金を払って高速道路を走っています。

  • 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか?

    街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 高速道路を長距離運転して、疲労感の少ない乗用車は?

    日本の高速道路を長距離運転して、疲労感の少ない乗用車で 現行新車で、諸経費込み約600万円以内で買える車だと、何ですかね? 具体的な車種名をお願いします

  • 高速道路での玉突き事故について

    始めに書いておきますが、この質問は事故になりそうだったお話です。 そして運転に関して若葉マークではないですが初心者です。 先日運転をしていて、高速道路の入り口に入り合流しました。 後ろから車は来ていなかったのですぐ右車線に入り前方の方に遅い車がいるなと思ったらその車は止まっていました。後から通り過ぎるときに縦に2台止まっていたので軽くぶつかったか何かだと思います。 自分は脇見こそしてなかったですが、前の車はハザードも点灯していなくまさか止まっているとは思わずギリギリのところで急ブレーキを踏み何とかセーフでした。もし後ろに車が来ていたら追突され前の車も巻き込み、最悪は玉突き事故になっていた可能性もあります。 質問はもし急ブレーキを踏み玉突き事故になった場合やはり自分の前方不注意という事で処理されていくのでしょうか? 前の車が縦に2台あり何やらもめていたのはその車を通り過ぎるとき知ったので後ろから近づいて行くときは止まっているとは思いませんでした。(自分が運転に集中してなかったからかもわかりませんが) どうなんでしょうか?

  • 高速道路、最速は?

    もしも、高速道路を、東北道青森から名神高速終点まで貸切状態にして、その区間を最も短時間で走り抜ける乗用車(乗用二輪車含む)は何だと思いますか? 運転者は、その車のポテンシャルを十分に引き出す能力がある者 給油やメンテナンスは、既存のSAのガソリンスタンドや充電スタンド 単独でのタイムアタックで 座興の質問ですが、想像をお願いします 以前、レース車も込みで同じ質問をしたところ、ル・マンの上位入賞車が最速という意見が濃厚でした 今回は、公道走行を前提に市販されている乗用自動車(二輪車)の範囲内でお願いします 給油が、既存のSAやPAに限られているのもポイントです

  • 高速走行中にサイドブレーキを引いたらどうなりますか?

    たぶんすごく危険だと思うので絶対にやらないと誓います、知識として知っておきたいだけなので、お分かりの方教えて下さい。 高速走行中に、車の停止か減速の目的で、急に横からサイドブレーキをいっぱいに引いたら、車はどうなるでしょうか。急ブレーキをかけたのと同じですか? たとえば、拉致されるとき、無理心中のみちづれになりそうになったとき、運転者が心臓発作を起こしたとき、などの「危険だけどなんとかして車を止めたい状況」を想定していただければと思います。 昔、高速道路から出て神戸市街へ長い坂を下っていた時、ペーパーロック現象というんでしたか、ブレーキがきかなくなってとても怖い思いをしたことがあります。夫が平らなところまで行って、サイドブレーキをうまく使って止めたようでしたが、私だったらパニクっただろうなあと思います。 サイドブレーキを引いたまま運転してしまう、というのは私もたま~にやってしまいますが、サイドブレーキにはどのくらいの制御力があるのかな、と考えたりします。 よろしくお願いします。