• ベストアンサー

学会葬

訳あって詳しい事情はお話できませんが_近親の方が亡くなりました。 その家は地元のお寺と関わりが深かったにもかかわらず、故人が創価学会に関わっていたためお寺の宗派でなく『学会葬』というかたちで葬儀がとりおこなわれる事になったそうです。 そのことについては関係者の判断があったのでしょうから仕方ないとして、お聞きしたいのは以下についてです。 学会の人達は香典を持っていってしまう、と聞きましたが、それは本当でしょうか。 遺族のことを考えると皆さん学会とは関係のない人達ばかりのようですから、可能ならばそうならないように尽力してあげたいと考えています。 情報・アドバイスなど頂ければ幸いです。 ちなみにお通夜は明日、葬儀は明後日です。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

香典を持っていく、ということはないでしょう。 お香典は頂いた人がお葬式の中でどう使おうと自由ですが…。 ただ、学会の人たちは、信心の物差しを「お金」で計ることが多く、 たとえば、一人暮らしのばあちゃんに「高校生新聞」「大学生新聞」ふくめ読み切れないほどの「新聞」を購読させている(自発的にご利益があると思ってありがたく購読してるんでしょうが)こともあります。 「もっていく」のでなく、(第三者からみればマインドコントロールの一種なんだけど) 「ありがたく献金する」んじゃないでしょうか。

joxter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お通夜は滞りなく無事終了いたしました。 ただ今回客観的に眺めてみて、菩提寺や地域の関わりと近親者のそういう動向の狭間に立たされている当事者のご苦労を感じずには居られませんでした。

その他の回答 (1)

  • hk123
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.1

そういうことはありません。まったくのでたらめです。私は学会員ではありませんしこれからも入会する気持ちはありませんが母が信仰をしていました。その母が亡くなり葬儀は故人の希望もあり学会葬にしました。その時の香典はもちろん遺族の私達が全部頂きました。葬儀も学会員の人達が色々手助けをしてくれて助かりました。ですからそういう変なうわさは学会が嫌いな人が流したまったくのでたらめなので気にしなくて良いですよ。

joxter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お通夜は滞りなく無事終了いたしました。

関連するQ&A

  • 創価学会の葬儀について。

     辻先生がお亡くなりになられた報道がありました。 現創価学会の基礎をつくられた偉大に指導者でした、 なぜ「学会葬」で行わないのでしょうか。 また 創価学会は「友人葬」が民衆に溶け込んで最高です・・・と云っておりますよね。 「葬儀・告別式は親近者のみで済ませた」と一般紙報道 「なお、遺族の意向で通夜なく 告別式が行われた」と聖教新聞の報道 最大の功労者であった辻先生は なぜ 創価学会の云う「友人葬」では行なわなかったのですか。 「遺族の意向」とありますが なぜ「友人葬」を指導されなかったのですか。 であれば 学会員として 友人葬に固守しなくても良いのでしょうか。

  • 親と子が宗教が違う場合、香典はどうするべき?

    母が亡くなり、明日お通夜なんですが、母の再婚相手が創価学会会員なので 創価学会葬で葬儀を行う事になったのですが、私は無宗教なので、一般的に 子供が親の葬式にも香典を包むと思うのですが、噂によると創価学会は香典を受け取らない システムだそうで、でも葬儀に参列してくれる友人等、無宗教なので香典を持ってくる と思うんです。自分も含め、こういった場合、香典はどうするべきなのでしょうか? 明日なので、できれば早急にお返事頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 創価学会の通夜参列について

    よろしくお願いします。 会社の顧客が亡くなられました。 事前に葬儀屋に問い合わせたところ、宗派が創価学会で、喪主の意向で香典は受け付けず、受付も置かないそうです。(少しいわくつきの亡くなり方をされていますので。。)しかし、弔問は受け付けるとのことでした。 スタッフ数名で通夜に参列したいのですが、せめて気持ちでお花を持参しお供えして頂きたいのですが、なにせ創価学会の通夜、葬儀に参列するのは初めてですので、勝手が分かりません。 どなたか、アドバイス願います。

  • 葬儀後の会葬御礼

    今年のお正月に母が亡くなりました。お正月でもあり、葬儀は身内だけで済まし、今週から仕事に復帰してます。休暇をもらったこともあり、慶弔届ということで社内回覧が回りました。それを見た同僚や上司から香典を頂きました。香典返しはするつもりでおりますが、お通夜や葬儀に来て頂いた時に渡す会葬御礼は渡すのが礼儀でしょうか? また、香典を頂いて3~4日経っていますが今から渡しても失礼はないでしょうか?

  • 会葬御礼を送るか否か?

    年末に母の葬儀があり、遠方に住む私の友人から 供花と香典をいただきました。 供花は共通の友人を介して喪主経由で手配、 香典はその友人が通夜参列の際に代参してきてくれました。 他に香典を代参でいただいた方へは、代参者に会葬御礼の品を そのままお持ち帰りいただいたのですが、この友人だけ遠方 と言うこともあり、代参者にお願いしても配送手配が必要になる ことから、こちらから直接送ると言いました。 そこで質問です。 1)会葬御礼の配送手配は、到着が松の内を避けるよう手配したほうが  いいでしょうか? 2)会葬御礼に供花の領収書を同封しても構わないでしょうか? 3)それとも香典返しをするなら、会葬御礼の送付は不要でしょうか? 取り急ぎ、葬儀翌日に御礼のメールを送りましたが、 喪主からの挨拶というより(そもそも喪主は兄なのですが) 友人として少しフランクな文面にしました。 会葬御礼は参列者のみとの考えもあり、忌明けに改めて香典返しを 送るつもりでおりますが、そこまで待つと時間が経ちすぎでは・・・? とも思い、取り急ぎ会葬御礼を送ったほうがいいかな?と考えていますが、いかがでしょうか? 皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。

  • 会葬御礼と香典返し

    先日祖父が亡くなりました。 その際に職場で香典をいただきました。 上司個人から1つ、派遣社員の方から3名の連名で1つ 頂きました。(しかも派遣社員の方々は外国人です) 皆さん香典を頂いただけで通夜・葬儀には参加していない のですが、こういった場合も会葬御礼、香典返し両方 したほうがいいのでしょうか?

  • 会葬御礼・香典返しについて

    義父が亡くなり、通夜・告別式を行います。香典返しを当日返し(即日返し)で2000円程度(お茶とか)のものを検討しています。 (1)香典返しと会葬御礼状は、一緒の袋に入れていいのでしょうか。 (2)香典を人に預け葬儀参列はされない方に対しての香典返しはどうするのが一般的ですか。   受付時に香典返し・会葬礼状を渡す場合は、参列者が出した香典の数だけ渡すのでしょう    か。受付時でなく、帰るときに会葬御礼と香典返しを渡すことにした場合、数をどうする    のでしょうか。また、預けた人の分は会葬御礼状(+ハンカチなど)を抜き出してから渡    すのでしょうか。 (3)高額な香典をいただいた方には、どのような対応をしたらよいでしょうか。1万円以上の   方に49日法要後に郵送で半額返し、で間違いないでしょうか。

  • 香典袋の名前の書き方についてですが・・

    香典袋の名前の書き方についてですが・・ 取引先方が亡くなったのですが、 香典袋には、会社名と社長の名前を両方書けば良いのでしょうか? 故人とも、ご遺族とも個人的にお付き合いがあるのですが、 社長の個人名だけでは失礼でしょうか? 色んなサイトを回ってみたのですが、 「故人とは仕事関係のお付き合いだったときなど、ご遺族と面識がない場合」 の事しか書いていません。 会社としてお通夜や葬儀に出席するなら、 やはり社名と個人名の両方書いた方が良いのでしょうか? 個人的にお通夜や葬儀に出席する場合は、個人名だけで良いのでしょうか? 伝わりにくい文章ですみませんが、困っています。 よろしくお願いします。

  • 新仏教の一宗派の葬儀の香典・等について

    新仏教のある宗派の信者である知人の余命が数日と聞かされました。 いずれ行われる通夜・葬儀に出席しようと思っているので、どうしたらよいかその宗派の葬儀に出たことのある人に尋ねますと、 (1)その宗派には寺院はなく、(かっては富士山麓に本山があったそうです)葬儀のときはその地区の代表者が僧衣も着けずにお経を唱え信者の「南無妙・・・・」の大合唱と焼香があるだけだとのことです。 (2)集まった香典は全てその宗派の方が回収し宗派への献金となり、ご遺族には参列者の名簿と金額の記録のみでお金は一銭も渡されないので多額の香典を包んでもご遺族のためにはならずご遺族が世間並みに返礼をする必要がある相手だとかえって負担がかかるので、出席したシルシとして返礼をしないでいい程度の金額を包んだほうがご遺族のためだと教えられました。 ご存知の方、服装・数珠・香典・等について教えてください。

  • 新仏教の一宗派の儀礼について

    新仏教のある宗派の信者である知人の余命が数日と聞かされました。 いずれ行われる通夜・葬儀に出席しようと思っているので、どうしたらよいかその宗派の葬儀に出たことのある人に尋ねますと、 (1)その宗派には寺院はなく、(かっては富士山麓に本山があったそうです)葬儀のときはその地区の代表者が僧衣も着けずにお経を唱え信者の「南無妙・・・・」の大合唱と焼香があるだけだとのことです。 (2)集まった香典は全てその宗派の方が回収し宗派への献金となり、ご遺族には参列者の名簿と金額の記録のみでお金は一銭も渡されないので多額の香典を包んでもご遺族のためにはならずご遺族が世間並みに返礼をする必要がある相手だとかえって負担がかかるので、出席したシルシとして返礼をしないでいい程度の金額を包んだほうがご遺族のためだと教えられました。 ご存知の方、服装・数珠・香典・等について教えてください。

専門家に質問してみよう