• ベストアンサー

5万台時/日 の意味

いわゆる開かずの踏み切り(ボトルネック踏切)について書かれた文章の中に、「5万台時/日以上」という説明があるのですが、これはどういう意味でしょうか。 のべにして一日5万台(の車が通る踏切)、という解釈だと「時」は不要に思えるのですが、どなたか教えて下さい。

noname#84897
noname#84897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

踏切交通遮断量(台時/日)= 1日当たり自動車交通量(台/日)×1日当たり踏切遮断時間(時/日) 説明によれば 交通台数×遮断時間  1日当たり 1万台 遮断時間が5時間ならば 10000×5時間で5万台時/日 となります。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/tetudo/anzen/07_03.html
noname#84897
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございました。 数字に弱いのでひっかかってますが、つまり、一日あたり1万台で5時間のところと、一日のうち2時間しか遮断されないけど2.5万台の車が通る踏切とは同列にカウントされるってことですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

19時間で10000台で約8台/分  7.5秒/台 22時間で25000台 約18台/分 3.3秒/台 確かに納得出来ません。お役所の考えた参考数値でしょう。 上の計算は24時間ですので、昼間だけで考えたら大渋滞になってしまいますね。だからボトルネックになって問題にしている。 早く立体交差にしてもらいたいものです。 2.5万台の方は2車線・1万台の方は1車線になっていると判断すると、似たような数値になってます。 1車線当たり1日の交通量は何台が限界なんでしょう。信号で通過出来る時間は、青信号の時間が半分ぐらいです。

noname#84897
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 なるほど、大きな踏切では二車線のところもありますね。勉強になりました。 22年までに全国1000カ所のボトルネック踏切を立体化するなどの計画があるそうですが、急いでほしいものですね。

回答No.2

>同列にカウントされるってことですね そうなります。 遮断機が空いている時間に通れる車両数はある程度決まってしまうので、 空いている時間が19時間で10000台と 空いている時間が22時間で25000台を同じと考えた計算方法のようです。

noname#84897
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 この二つを比較して、同じように考えると言うのもなんか、納得出来ないような気もします……。25,000台通る道の方が圧倒的に困る(渋滞しやすい)ように思いますねえ。どうなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 踏み切りの停車について

     先日,踏み切りが下りている状況で待っていた状態の話ですが,片側2車線の道路で,踏み切り直前に1台車が待っていて,その直後に私がいました.  状況をご説明すると,下図の様になります.  左車線--||   私,○||  ||…踏切を表します.○…車を表します.  電車が通過後踏み切りが開いたので,私の前の車が通過を始めたのですが,反対車線の電車が来たらしく,前の車が通過中に踏み切りの警報が鳴り始めました.  そのため,私は踏み切り前で車を停止し,遮断機が下りるのを待っていたのですが,後ろの車から激しくクラクションを鳴らされました.なお,左車線の車は踏み切りが警報が鳴って遮断棒が下がってきているにもかかわらず,3,4台以上通過していきました.  私はその道を自分の車で通過した事は何度かあるのですが,その時も同様の行為をしているのですが,クラクションを鳴らされた事は一度もないです.(但し,私の車はエアロやらマフラーを社外品に交換したり,ステッカーを貼ったりしており,見た目は非常に悪いです.)  今回クラクションを鳴らされた時は,たまたまディーラーの代車(カローラバン)をお借りしていていました.  そこでお聞きしたいのですが,踏み切りでクラクションを鳴らされた際.踏み切り前で停止し続けた私の判断は正しかったのでしょうか?以前車校では,踏み切り直前では一時停止をし,安全を確認後通過すると習ったので.停車し続けたのですが,どうなのでしょうか?  詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 車の説明での100K台のK台の意味を教えたください。

    車の説明での100K台のK台の意味を教えたください。 また、4Q:????K台のQの意味も教えたください。 宜しくお願いいたします。

  • 踏み切りを通る電車のスピードについて

    踏み切りを通る電車のスピードが色々変わっているのには理由があるのでしょうか。 具体的には、京急線の、京急川崎から京急蒲田に向かっている、京急蒲田に一番近い踏切を通過する電車なんですが、ごく当たり前のスピードで通過していく時と、ゆっくりゆっくり通過していく時があります。 また、踏み切り直前までゆっくりゆっくりきて、そこからスピードを上げていく時もあります(特急が多いような気がします)。 8時台なので、駅での混み具合によって調整しているだけなのかなとも思うのですが、もし何かの法則があるのなら、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします!

  • 一日、十五日(ついたち、じゅうごにち)の意味

    日本語を一人で勉強している韓国人です。 いつも「goo教えて」から教えられているので皆さんに感謝しております。 読んでいる本の中で、   皆が二人のことを一日、十五日(ついたち、じゅうごにち)といわれていた。 という文章があります。二人がいつもいっしょである、という意味は文章からわかりますがなぜ'一日、十五日'という言葉がその意味をもっているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 不発台って

    スロホールの配信メールで 昨日の月1の激アツイベントでの高設定不発台は全台 そのまま、朝イチで急いでデータ確認・・・・ 不発台ってどう解釈すればいいのでしょうか? よくこのお店はイベント日の翌日でもたまに この様に設定がいい不発台は設定そのままってメールが来ます これって何か意味ないと言うか・・・・ どう解釈します?

  • 火曜日22時/23時台の横浜から東海道線くだりの混み具合は?

    今度、火曜日の22時台後半もしくは23時台前半に横浜から東海道線くだり方面に、車椅子で乗る予定です。 混み具合はどんな感じでしょうか? ギュウギュウで隙間もないくらいの混み具合だったら、車椅子では乗り込むのが大変なので・・。 立っている人の間隔、すいてる車両など、教えてください。 曜日によって状況が違うと思ったので、火曜日の状況を教えてください。

  • 「及び」の意味解釈について

    いつもお世話になっております。 及びの意味と解釈について今一度確認したいことがあります。 及びというのはいわゆるandの意味だと思うのですが、文章として例えば 「数量(A及びB)が10以上あること」とだけ書かれてあった場合、一般的にはどういう解釈になりますか? 1.とにかくA+Bが10以上有ればよく、たとえ片方が0でも片方だけで10以上あれば条件をクリアしている。 2.まず、両方とも存在することが絶対条件のうえでA+Bが10以上ないといけない。 3.AとBそれぞれが10以上ないといけない。 のどれでしょうか?私的には3は無いと思ってまして(3の意味なら個別に記載するとか他の記載方法にすると思う)、1の解釈が普通だと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう? すいませんが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 掃除用の酢水。日が経ち、濁ってしまったけど使える?

    キッチンに酢を10倍ほどに薄めた酢水のスプレーを置いています。 大きなボトルで作ってしまったため なかなか減らず、 よく見ると白く濁ってきました。 使っても問題ないでしょうか? また、酢の殺菌効果はおとろえていないでしょうか? おもに キッチン周りの掃除(レンジの中、ガス台など)と、 水筒などのボトルを洗う時に使っています。 アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 踏切で立ち往生・・汽車が急停車

    踏切の先が一旦停止の場所で踏切で一旦停止の順番を(いつもの様に)待っているとチンチンチンと踏切の警報が…ヤバイ!前にも後ろにも進めない、そして私はフラッシャーを付けて警笛を鳴らし続けた100メートル手前に迫る汽車、迫る踏み切り棒!!ようやく前の車が退いた私は「非常時は車で押せ」と書いてある棒を折り脱出した、汽車は50=60メートル手前で止まっていた。 棒を折った時に愛車に傷がついてしまった…の状況で損賠請求をすると被害額が相殺されて不利になるのだろうか私が得をするなら訴えたい。 電車が止まっただけなら損害は無いだろう、そもそも道の作り方が悪い踏切内で待たされる以上このような事は当然に発生する、鉄道会社と行政(国・国交省)の落ち度である。 訴訟を起こさなければ損賠が取れないのか そもそも棒の損害賠償云々と言う見方もあるだろう、だがしかし私は高校時代等5年間もその汽車を使った棒の代金分は既に払い済みなので請求権など私は認めない。

  • 意味不明

    他人の指摘はもちろん、自分でも感じていることなのですが、 発言・文章共に「意味不明」なことが多いのです。 思っていることを説明しようといざ言葉にし文章にすると、 自分でも「?」と思ってしまうような説明しか出来ません。 プレゼンなど発表の場に立てば聴いている人たちを苦悩させ、 文章を上手く書こうとすれば論文のような堅苦しい文章になり、 逆に気楽な感じで書こうとすれば小中学生の作文のようなレベルになってしまいます。 その上「意味不明」なので救いようがありません。 何よりこの症状で一番困るのは、日常の何気ない会話です。 例えばドラマを見逃した人にその内容を説明しようとするのですが、 説明している最中に「上手く説明出来ていない」ということが自分で判断出きてしまうのです。 酷い時には、頭の中の自分がツッコミしながら説明している時があります。 思っていることを全部伝えようとするから失敗するんだということは 理解しているのですが、どうも上手く行きません。 利き手の関係上、左脳が弱いのかな?とも思うのですが、 理路整然と話をし、文章にするために気をつけていることやコツ等があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!