• ベストアンサー

車に積んでおかなければならないもの。

走行する際、車に必ず積んでおかなければいけないものは何ですか? 車検証と自賠責保険証明書があれば大丈夫なのでしょうか? 最近、車に対してもっと慎重になろうと思い基本的なことから確認したくなりました(笑) 他に、車に積んでいなければ違反!となるような重要なものはないでしょうか? ちなみに今考えると、納税証明は積んでいなく車の保管場所シールは貼ってなかったです。これは違反になりますか? どなたかご教授ください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.5

ちょっと突っ込み。 三角表示板は、高速を乗るときには必須だけど一般道だけだと要らなかったりします。 ストッキングは、昔はファンベルトの代わりになりましたが 今のエンジンは力がありすぎてストッキングでは代用できません。 (代用してもすぐ切れちゃう) んでまとめると ・車検証、任意保険、自賠責 車庫証明に関しては、一部地域では必要ではないので乗せて無くても別に良い。 ただし、車庫証明があるのならばその書類も載せておいたほうが便利 ・高速乗るならば停止表示器材 三角表示板とか、規定に当てはまるライト等 ・発炎筒 消費期限があるのでしっかり確認しないといざと言うときに着火しないことがあるので注意が必要ですよ。 (事故車の処理の手伝いの際に、実際に着火しない発炎筒がありました) 上3つが最低限必要なものです。 んであると便利なものは ・車載工具とスペアタイヤ 普通はつんであるんですけどね。 パンク修理剤にして、車を軽くして燃費を上げるって方法もあったり ・タイヤチェーン この時期はいらないですが、冬になるとあると便利 でも、雪が多い地域ってスタッドレスタイヤ買っちゃうし 逆に降らない地域って、とことん降らないか、車以外の交通方法が発展していて余り必要ないですよね・・・ ・牽引ロープ 走行する場所が山道や、雪道の場合もしも脱輪してしまったりした場合これをつんで置くと救助する際にも、救助してもらう際にも便利です。 ・ブースターケーブル バッテリー上がりを起こしてしまっても、これがあれば人にお願いして何とかエンジンをかけることができます ・ウーロン茶 緊急時に、ラジエターの冷却水にも使えるしウォッシャー液の代わりにもなる便利なもの ・ファーストエードキット 包帯などの、応急手当に使える器具のセットでDラーでオプションとして売ってたりします。 普段は使いませんが、いざと言うときにあると便利なものです ・携帯のハンズフリーキット 走行中に手に持って電話していると捕まっちゃいますからね

atsushi128
質問者

補足

しまった! 任意保険証明書は普段家においたままでした。 でも任意なのでのせてないからといって罰則はありませんよね? 車検証や自賠責はかなりの罰金があるのですよね。。 これからちゃんと積んでおきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.8

念の為MY金属バットを積んでます。 防犯の意味もあるし、野球チームにも入っているので 以前職質にあった時、説明したらセーフでした。 ただ木刀はアウトですね。 金属バットも乗っている車とその人の風貌によるかもしれません。 私はMY金属バットとグローブも積んでたので、怪しまれせんでした。 あとスペアーキーをバンパーの下にがっちり固定して 隠してます。 マスターキーを旅先で紛失しても大丈夫なようにです。

atsushi128
質問者

お礼

木刀はさすがに無理ですよね(笑) アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.7

皆さんと同じですが、 最近では、任意保険にロードサービスが付帯されているのが多いので、ロードサービス時見せてくださいと言われるカード(保険書に付いてきている)を持っておく、携帯には、連絡先も登録しておく、ロードサービス及び、任意保険の番号、24時間体制の連絡先など。 ロードサービスは、少しの場合は無料が多いので、 (バッテリー上がり、パンクなど) 必要だと最近感じてます。

atsushi128
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私もそれに入ってるかもしれないので確認します。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.6

納税証明を搭載する必要は無いですが、無くすと車検時困ります(受けられない)し、再発行で面倒くさいです。 保管場所シールも貼らなくて良いですが、検問で面倒くさいです。 どちらも車検証入れに入れておいた方が安全です。 発炎筒は必須ですから搭載して、使い方ぐらいは読んでおきましょう。 停止表示板は、高速道路では必須です。 忘れたりもするので、積みっぱなしが安全です。 車に鉄パイプや木刀、生身で大型レンチやモンキー、ゴルフクラブを積んでいると、凶器準備で捕まる場合があります。 護身用は通りません。 車載工具やスペアタイヤは必須から外れました。 積んでいなくても違反ではありませんが、故障時、余分に料金が発生する場合もあるので、あるのなら積んでいた方が良いです。 あなたの質問文から足すのは発炎筒と停止表示板(高速のみ)ぐらいです。 違反になるのは。 便利グッズは多々あありますが、あなたが使いこなせなければ燃費を悪化させるだけです。

atsushi128
質問者

補足

停止表示板は最初から乗っていませんよね? 買わないといけないかな。 ゴルフクラブは凶器準備でつかまるんですか?! ずっとのせてありました。 気をつけないと。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdxht
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.4

みなさんが回答されている補足的な回答をしますと、三角表示板とストロボの点滅器具(3000円くらい)はセットで車に入れてます。以前、国道でガス欠を起こしてしまった時に発煙灯を焚いたのですが5分くらいしかもちませんでした。その時、ストロボの点滅器具が威力を発揮しました。 あと懐中電灯も積んでます。 書類に関しては車検証と任意保険証書と自賠責と車庫証明書などですね。保管場所シールは剥がして貼ってませんが特に指摘を受けた事はありませんね。

atsushi128
質問者

お礼

>ストロボの点滅器具 なるほど。 これは必要かもしれませんね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

道路運送車両の保安基準、第43条のニで、「非常用信号用具」の装着が義務付けられていますから、発炎筒も必要です。 私の車ですと運転席の右下に付いており、車検の時に交換しました。(4年程が交換の目安) これ以外でも、既出ですが、高速道路では三角表示板がないと故障で停車したときに拙いですし、スペアタイヤと車載工具もあったほうがよいですね。 ヒューズも通常は予備が付いてますが、確認してください。

atsushi128
質問者

お礼

発炎筒は普通乗っていますよね? ですのであまり何も思わなかったです。 確認しようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

積んでないと違反じゃないけど ヒューズ類の予備。 あなたが男性でも「ストッキング」かな? ファンベルトが切れたとき 対応できるから。 工具類など・・・最近車を購入する際付いてこないでしょ?たしか。 重要じゃないかもしれませんが 無くて困るよりましかと。

atsushi128
質問者

お礼

>ヒューズ類の予備 これは乗せていませんでした。 工具類は乗せています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

三角表示板など

atsushi128
質問者

お礼

それは確かに必要ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車に常に車載が義務ずけられているものを教えて下さい。

    車に常に車載が義務ずけられているものを教えて下さい。 思いつくものをかいてみましたが。 また、最新のものだけで良いのか、過去のものも必要かどうかも教えて下さい。 (1)「自動車検査証」(車検証) (2)「自動車損害賠償責任保険証明書」(自賠責証明書) (3)「リサイクル券」 (4)「自動車税納税証明証」 (5)「保管場所標章交付申請書」 (6)「24か月定期点検整備記録表」 ((チェック))「任意保険証」

  • 軽トラックを売りましたが必要な書類に関して

    先日ですがヤフオクで軽トラックを売りました。 売った側が用意する書類は何でしょうか? 車検証と自賠責保険と納税証明書だけでOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車を売却する際の必要書類

    色々調べましたがわかりません。 教えてください。 基本情報 軽自動車(新車をキャッシュで買ったので本人名義) 車検証の名字と住所が現在と異なる。 車を買ってから2回引っ越した。 (一度も登録の変更はしていない) 何が必要ですか? 今のところ必要だと思っているもの。 ・車検証 ・自賠責保険証明書 ・納税証明書 ・リサイクル券 ・住民票? ややこしいです。 諸事情により離れて住む家族に売却を委任するので 委任状も必要かと思っていますが 委任、売却する前に必要書類を準備したいので よろしくお願いします。

  • 新しい車検証をもらえますか?ユーザー車検です

    ユーザー車検について少し調べました。自動車検査票とピンクの用紙(重量税)と車検証と継続検査申請書と自賠責加入と自動車納税証明書が必要だと思いますが、これらは車検日当日に車検場付近で記入したり保険に入る手続きをしたりからでも車を通して新しい車検証をもらえますか?

  • 【車検】継続検査証とは?

    こんばんは。 営業車を車検に出さねばなりません。 本社から 納税証明書、 自賠責の証明書、 継続検査証(未記入?) がとどきました。 納税証明書は車の税金を納めているという証拠ですよね。自賠責のは保険はいっているという証ですか? 継続検査証はなんですか?? 多少車にへこみがあるのですが、だまって治されてしまうのですか? 初歩的なことですみません・・・

  • 車検時にもらえる黄色(軽自動車)のシールについて。

    初めまして。 検索してみましたが、内容的に疑問を解決出来なかったので質問させて頂きます。 父が車の整備工場に勤めているので車検は毎回ディーラーではなく、そこにお願いしています。 前回、今回と2回受けましたが、 フロントガラスに張る黄色のシールを貼ってもらっていません。(当方、軽自動車です) 父に聞いてみたのですが「自賠責の証明書を積んであるから心配ない!」と この事を聞くと何故かひどく怒り出す為、聞けない状態ですorz また車検証も父が所有している為、私の車には積んでないのです。 検索してみるとシールが貼ってなければ違法、ともあるのですが、 友人に聞いてみたら「自賠責の証明書があれば平気じゃない?」と どれを信用すればいいのか分からずじまいです。 車検証、シール共に自分の車に貼って積んでおいた方がいいのでしょうか? またこの状態で走行しても違法ではないのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 車を他の人に譲渡する場合・・・

    車を個人売買する事になったのですが、そういう事が始めてなので詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい! 車検証と印鑑証明は住所・氏名が一致する物とされていますが、つい先月に引っ越してしまって住所が変わってしまいました。 車検証の住所は住民票か何か現住所を証明できる物を陸運局に持って行けば、その日にすぐ変更できるのでしょうか? あと譲渡証明書や委任状などが必要と伺いましたが、これも陸運局で貰えるのでしょうか? 自賠責や納税証明書などは所有しておりますが、その他必要なものなどあったら教えて下さい。 また、遠方との取引なのですが、受け渡しをする前に車のココをチェックしておいた方が良いなどアドバイスもありましたら教えて頂けると助かります! 当方女で車には疎い為、このような質問で申し訳ありませんm(__)m

  • 車の譲渡手続きについて

    友人から車の譲渡手続きをする際に陸運局で新しいナンバーを発行してもらうと思うのですが、それは住民表のある県でないといけないのでしょうか?? それと譲渡に必要なものは1,買い手と売り手の印鑑証明 、2,買い手の車庫証明、3,車検証、4,譲渡証明、5,委任状、6,自賠責保険証、7,自動車納税証明で良いのでしょうか??

  • 自賠責についての違反

    先日別の件で違反した際、自賠責が切れている事が発覚しました。 親の知り合いの保険やでもしかしたら入っているけどシールをしてないだけかもしれないと思い、その事を伝えたら、後日自賠責の証明を署まで持って来いと言われました。 帰って調べてみると入ってはなく、今日加入したのですが、今警察に持っていくと違反できられてしまうのでしょうか?

  • 名義変更できるか?

    初めまして。本日県内で別居の妹から車を譲ってもらいました。 そこで名義変更ができるのか?できる場合どうすればいいか教えてください。 車検証の氏名は妹の名前、所有者の住所は以前妹本人が住んでいたアパート。 妹は今は別の市に住んでいます。 印鑑証明の住所は私と同じ実家。 調べたところ車検証の住所と住民票の場所が違うとその間の異動証明とされる戸籍何とかというものが必要だそうですが印鑑証明の住所が全く変わっていないので異動した証明ができません。 車庫証明は近日取ります。 車検証、納税証明書、自賠責、姉の印鑑証明、委任状、譲渡証明書はあります。 どのようにすれば私に名義変更できますか?