• 締切済み

同人活動…やってみたいけど…

kageru-hashの回答

回答No.4

書きたい気持ちがあるなら、まずは書いてみましょう。 面倒でも、やっぱり何もしないことには何も始まらないですし。 小説=20ページ以上のものじゃないとダメだ!と思うかもしれませんが、3ページ程度の短編を5本程度集めて1冊の本にしている人もいます。 (というか私がそうです。…以前は長編を書いていましたが、途中からぐだぐだになることが多いことに気付きまして) なので、長編が書けなければ短編でも構わないわけです。 話がぐだぐだで尻切れトンボな長編より、最初から最後まで筋が通っていて終わり方もしっかりしている短編の方が読んでいて楽しいですし。 なので、まずは短編でもいいので、とにかく1本書いてみましょう! 書いているうちに、文章のリズムなども掴めてくると思いますし。

touka-m
質問者

お礼

面倒がってちゃダメですよね…。 以前ちょこちょこ小説のようなものを書いていたのですが、どれも未完結のまま放り出してしまったので、とりあえず短編を完結させることから始めたいと思います!

関連するQ&A

  • 同人活動の悩み。目立つ人に嫉妬してしまう。

    二次創作で小説を書いています。 今まではずっとオンラインのみでやっていたのですが、つい最近オフラインでも活動を始めました。 同人活動をするのは、もちろん、好きなジャンルがあって好きなキャラクターがいて書きたい話があるからです。 ですがその一方で、常にそのジャンルに関わっていたいというか、大した実力もないくせにこんなことを言うのはおこがましいのですが、そのジャンルの中心人物?でありたいという願望があるんです。 私は自己顕示欲が強いです。 なので、例えば、知名度の高い大手のサークルさんや、ピクシブなどでブクマ数の多い書き手さんにものすごく嫉妬してしまうんです。 作品の質がどう、というわけではなく(自分より上手い人はたくさんいるのはわかっているので)、とにかく多くの人の注目を集めている人が羨ましいんです。 極端に言えば、言い方は悪いですが大した書き手じゃなくても、ツイッターでフォロワーが多い方にも嫉妬します。要するに、ジャンル内で名の通ってる人が羨ましいんでしょうね。自分でもおかしな嫉妬の仕方だと思いますが…。 もう長いことこの性格と付き合ってきていますが、ジャンルへの愛が高まるほど悪化していってます。オフをやり出してから余計に酷くなった気も…(大手サークルさんがいろんな人に声をかけられている姿を直接会場で見るからだと思います) 小説を書くことは本当に好きなので、同人活動をやめるつもりはありません。 なので、このよくわからない嫉妬心を解消…というか、嫉妬の原因となっている?自己顕示欲を抑えるというか、とにかく何か改善策があればアドバイスを頂ければと思います。

  • 漫画家が同人活動をしていいのか

    私は漫画家を目指しているのですが、二次創作をするのも大好きで同人活動もしたいなと思っています。 それでもしも漫画家になれたら本人の名前で二次創作をして同人誌を出す事をしてもいいと思いますか?ちなみに二次創作のジャンルはBL、GL、NL、です。

  • 同人誌の何割が二次創作物ですか?

    コミケなんかで売られている同人誌の、どのくらいが既存のマンガ、アニメ、ゲームなどのキャラを描いているいわゆる二次創作物なのでしょうか。オリジナルもありますよね?なんか同人誌=二次創作物ってことになってますが。 それとコミケで売ってる同人誌(二次創作物)のどのくらいがエロなんでしょう??

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • 同人活動 二次創作

    どうして同人活動や二次創作 (BLを含むもの)をしてしまうんでしょうか。 私自身も 最近は描いていませんが 以前同人誌も発行しました。 (このジャンルをAとします。 今もできれば描きたいです) ですので、 同人、二次を否定する質問では 決してありません。 この趣味にいたっては 原作あってのものですよね。 原作が、キャラクターが 大好きだからこそ 描くんだと思います。 今、とある作品Bが もう好きで好きで仕方なく 全てが大好きで サントラ聴いてるだけでも 泣けてきそうなくらいです。 ということは 原作自体が好きなんだから 神がかっているんだから それに何かをつけたしたものなど見なくていいのにと思うんです。 なのに私は ネットで同人誌を探してしまいます。 (自分ではBに関してはイラストくらいしか描けませんので) もちろんAだって 原作が好きですが Bより遥かにマイナーなカプが好きなために 萌えの自給自足なかんじてやっていて、 もう大分自分のオリジナルみたいになってしまってる部分があり、結構ネタが出るのでマンガも描きやすいかんじです。 …と、余談になってますが つまるところ 原作だけで満足! になりたいんです。 同人誌を探さなくてもいいようになりたいんです(皆さんとても素敵な同人誌を描かれていて尊敬していますし、憧れますが) どうすればそうなれるのでしょうか。 原作だけで満足なはずなのに、同人誌を探してしまう心理はなんなのか、結局満足していないからなのか?結局好きだからなのか(14行目くらいにも書いてますが)だったら原作だけで…とループしてしまいます。 活動されてる方で、同じように思う方はいらっしゃいますか? 以上の意見を求めております。わかりづらくてすみません。この気持ちを汲み取っていただけたら、と思います。 ※なお、そもそも二次創作は著作権にひっかかるので…等の回答はご遠慮下さい。

  • 同人誌を買うのに戸惑う

    わたしはとある芸能人が好きでその芸能人がでてるドラマのキャラの同性愛が好きです。芸能人はそうゆうのないんだろうなぁーと思ってましたがTwitterでもそうゆう方が居るのを知り、凄い嬉しくなりました。 わたしはマンガだけ同人誌とかあるのだと思ってました。 そのコミケにもわたしの好きな芸能人の絵や小説を書いていらっしゃるサークルさんがいて今年の6月に参加すると個人サイトに書いてありました。 ものすごく好きなんですが、なぜが芸能人の小説や同人誌はあまり欲しくないというか買う気がないんです。 四年前はあるマンガの同人誌が大好きで、しょっちゅうイベントには参加して目当ての本を買いに行ってました。新刊でたら必ず買う!という自分で言うのもなんですが熱狂的ファンでした。 そのアニメから離れて、今度は芸能人が好きになりました。かっこいいな→同人誌あるのかな、と何気なく検索したらその芸能人小説サイトがあるので驚きました。 でも、なぜだかホントに買う気が起きません。なんだかその方のTwitterやpixivにある小説やマンガを眺めてるだけでいい、というきもちがあります。 しかし、これは危ない世界だとマンガの時から知ってるのでいつかなくなってしまうのではないか、と不安に感じます。 だから今のうちになくならないうちに,買う気が無くても後悔するなら買った方がいいのが悩んでます。 でも、なぜマンガの時のように[何が何でも手に入れる!]という気持ちがなく、携帯だけで満足するのか謎です。まえのわたしなら絶対買いますし、そのpixivとか芸能人サイトがなくなるのが不安で仕方なくなるなら馬鹿みたいに買います。 前みたいな意欲が無くてホントに好きなのか不安です。 それにpixivとかなくならないか不安になります。

  • 同人活動と著作権について

    コミケなどで売られている主に腐女子向けの腐女子が描いている同人誌について現行の著作権法との接触について皆さんの意見を聞かせて頂きたいと思います。 世の中に出回っているアニメやコミックの二次創作としてパロディ本などを描いて本にしたものを同人誌といいますが、これは現行の法律からして著作権法違反だと思います。 よくオマージュという表現もしますが、いわゆるパクリですね。 同人サークルなどがパロディ本などの同人誌をつくることは本当に違法とすべきなのでしょうか? 確かに金儲けの為に模倣作品を描いて売りさばくというのであれば著作権法違反でいいと思います。 でも同人サークルが同人誌をつくっている意味ってそうじゃないと思うんですよ。 その物語とかキャラクターとかが好きだから外伝版を求めて作ってるんだと思うんですよ。 要するに自己満足で、それを売ると云うことはいわゆるお裾分けであってその経費分だけ頂くような感じだと思うんですよ。 だから殆どのサークルは悪用とか悪意をもってる訳じゃないと思うんですよ。 それなのに一概に違法だ!と騒がれても可愛そうだと思うんですよ。 このことについて皆さんはどう思いますか?

  • 同人活動について

    昔から漫画やアニメが好きで、見ているだけだったのですが、 今年の夏にコミケに初めて行って興味を持ち、 二次制作をしてみようかな?とおもったのですが、 絵も全然書けないですし(書けたとしてもへたっぴですが顔くらい)、 周りに一緒に同人活動をしてくれそうな友達もいません・・・・・。 現在22才なのですが、今から絵の練習をしても遅くはないでしょうか? また、私は激しい人見知りで、 ネット上でのコミュニケーションですらビクビクしてしまうため、 きっと一人で活動を始めることになると思いますが、 一人での同人活動というのは可能なのでしょうか?

  • 渡辺多恵子さんの同人誌について

    漫画家の渡辺多恵子さんが以前同人誌を作ったとマンガの巻末ページで描いていましたが、 どういったジャンルの本かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 おそらく販売されたのはコミケではないかと思いますが、 ぜひ入手したいのでいつ頃かも分かれば教えてください。

  • 同人誌を買う皆様に

    初めまして。 私は地元で細々と同人活動をしているものです。 絵が描けないので、もっぱら小説本しか出していません。 皆さんは、同人誌を買うときにどうやって本を選んでいますか? 私自身の経験から見て、小説本を買う方はあまりいないと思うのですが、やはり小説本はそういう意味で不利なのでしょうか? また、皆さんが小説本を買おうと思うのはどんな本でしょうか? 小説本を買うときの選定基準を教えてもらえると、嬉しいです。 因みに、現在の取扱ジャンル2つ、は両方ともジャンプ系で人気ジャンルではありますが、片方のCPはマイナーです。 では、よろしくお願いします。