• ベストアンサー

生命保険の解約金ってこんなに少ないのですか?

S-Watの回答

  • ベストアンサー
  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.4

更新型の定期保険が付いている終身保険ですよね? 下取り時に定期保険特約(掛捨て)部分にも解約返戻金が充当されていたのでは? と思います。 そのような方法だと時期が経つと解約返戻金があがることはまず見込めません。 主契約部に払済保険料として充当されていれば増えていたのですが・・・ 個人的には騙されて転換したんだな という感が否めません。 済んでしまったことは仕方が無いこととして お奨めとしては、今の契約の特約部分は全て解約してしまいましょう。 そして、主契約部分だけは残しましょう。 10年前に転換ですと、予定利率が今と比べて悪く無いですから、解約はもったいないです。 積立貯金と考えて残すのが得策です。 終身部分以外の死亡保障等は別途医療保険で補うことをお奨めします。

831v-ari10
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 今まで契約書を見ても、何が何だかという部分がみえてきました。 主契約保険料は、来年3月以降20年間1,804円となっています。 この部分を残すのですね!これだと支払う金額も無理がありません。 一時払いの22万円というのも、私が収入保障特約なるものに入っていたからだという事もわかりました。 そうすると主契約の死亡保険金額が終身保障されるのですね?

関連するQ&A

  • 生命保険の解約について

    現在第一生命の堂々人生の保険に加入し5年になります。内容の見直しを検討中で、堂堂人生を解約し主役人生への切り替えを考えています。 担当者に堂堂人生を解約したいと申し出たのですが、下取りという形をとって切り替えるのを進められました。 この場合、堂堂人生を解約し新たに主役人生に入るほうが保険料は安くなるということでしょうか? それとも堂堂人生を解約し多少なりとも返戻金をもらい、主役人生に新たに加入するほうがいいのか悩んでいます。 第一生命の担当者が義理の母であるため遠慮して詳しく聞くことができません。どなたか保険に詳しい方教えてください。

  • 生命保険の解約返戻金の申告について

    確定申告がらみの質問です。 貯蓄型の生命保険に約10年ほど加入していまして、先日解約したところ、解約返戻金というのをもらいました。 国税庁のホームページのよくある質問をみてみますと、  「一時所得の金額は、その満期保険金以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料又は掛金の額を差し引き、更に一時所得の特別控除50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額を更に1/2にした金額です。」 とありました。 受け取った金額より今までに払い込んできた金額のほうが上回っているのですが、この場合は申告しなくてよいという解釈でいいのでしょうか? そもそも受け取った金額のほうが払い込んだ額を上回る生命保険なんて存在するのか不思議に思ったので、どういう人が該当するのか教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険解約について

    生命保険に詳しい方いましたらお答えよろしくお願いします!独身29歳女です。 今、年額85000円の生命保険に加入しています。他に医療保険35000円も一緒に加入しています。 最近生命保険に入る意味があるかなと思い解約しようと思いました。 銀行に行って話を聞いてみたところ今までの払い込みが2200000円程で解約して返金額が99万円程ですと言われました。 この場合は今まで払い込みした分がもったいないのでこのまま続けるべきかそれともこれからの払い込み額をなくすために解約するべきか悩んでいます。 返金額が少なくてどうすべきか迷ってしまっています。詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 生命保険を解約する年数について

    医療補償つきの生命保険(大同生命)に加入して9年になります。 今保険の見直しを考えていて、現在の保険を解約しようかと思っています。 証券に書いてある解約金の一覧表には7年の次が10年になっていますが、 これは8、9年で解約した場合の記載が省略してあるのでしょうか? それとも今やめたら7年の欄に書いてある金額しか戻ってこないということでしょうか? 保険会社に問い合わせればいいのでしょうけど、あと1年続ける可能性があるかと思うと、なんとなく聞きずらいもので・・・。

  • 生命保険の解約返戻金について

    42歳男性独身です。生命保険(ジブラルタ生命 終身保険)に加入してます。(年数18年)多重債務に陥り、保険料(月2万程度)を払うのが困難になってます。今後も結婚の意志もありませんので、生命保険よりは医療保険の方が良いのではと思い、保険を解約し医療保険に加入しようと思っています。ただ、貸付制度を利用しており、その返済をしないと解約も無理ですが、ちなみに解約返戻金というのは概ねどの程度の金額になるのでしょうか?直接保険会社に尋ねれば良いのでしょうが、いざ解約手続きになるまでは、余り電話等もしたくないので、大体で結構ですのでお答え頂けたら幸いです。

  • 生命保険の解約

    十数年、月額25000円ほど主人が明治安田生命に支払い、この度保険を見直し、別会社の保険に入る事にしました。解約金は二十数万円との事ですが、この金額は妥当ですか?教えて下さい!

  • 生命保険の10年更新を機に、解約、無保険になってしまったら…。

     今、主人の10年ごとの保険の更新の時期がやってまいりました。ところが、その掛け金の多さに、保険を見直そうと思い、今、加入している保険会社も辞めたいと思っております。ところが、次に、どこの保険に入っていいのかまだ決め兼ねています。  そんなこんなで悩んでいるうちに、今まで加入していた保険の10年満期の時期がやってきてしまいます…。  そこで、ある保険会社と相談していたところ、たとえ自分の所の保険に加入されないとしても、次に加入する生命保険を決めてから、解約されたほうがいいと言われました。それは、どうしてでしょうか…。  まだ、次にどこの保険に加入したらいいのか勉強不足でよくわかりません。共済と生命保険は違うと聞きますし、保険のことも、実はよくわかりません。  とりあえず、一時、生命保険を解約しようと思うのですが、何か面倒なこととかがあるのでしょうか。  生命保険のこと、まったくよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 生命保険の解約返戻金にかかる税金について

    現在、低解約返戻金型の生命保険に加入しています。 契約書をよく読んでみたところ、 解約返戻金が払い込み金額を上回った場合、所得税がかかると書いてありました。 契約する際にその説明をしてもらわなかったので、 どれくらいの税金が引かれるのか気になっています。 その計算式と説明を教えてください。よろしくお願いします。 それから、年金保険や一時払いの養老保険、ドル建ての生命保険等も税金はかかりますか? 税金が発生しない保険、またその条件があれば教えてください。

  • 生命保険解約したい

    生命保険解約したい 20代の独身社会人です。3年ほど前に生命保険に入ったのですが 最近不要に感じてきたのと家計の見直しを兼ねて解約したいと 考えているのですが、私の担当者は保障内容の変更や減額などを 勧めてきて解約に応じてくれません。 あまり真剣に考えずに加入してしまった私が悪いとは思うのですが 正直かなり困っています。どうすれば解約することができるのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい、宜しくお願い致します。

  • 生命保険を解約したいのです。

    15歳くらいのとき、未成年のときに、10年程前から、家族に申し込んでもらった、大手N社の生命保険を解約使用かどうか迷っています。家族に不要になっている場合でも、10年程掛けてきた生命保険を解約する事は自分の責任行動の範囲で出来るでしょうか?出来るとした場合、メリットは解約したら少しお金が戻ってくるということだと自分で思っています。でも出mりっとが知りたいと思いまして、詳しい方教えてください。保健を解約する際に、解約しなければよかったと思うようなデメリットはありますか?

専門家に質問してみよう