• ベストアンサー

初産・新生児グッズ準備中。これって使いますか?いつまで?

smaile99の回答

  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.10

1.うちは実家にあるたらい(?)を使いました。結局実家にいる間しか使わなかったので2ヶ月弱使ったことになります。それからは大人と一緒でした。置く場所があれば買ったほうが安いと思います。二人目のときも使えるし。 2.母乳がたくさん出れば必要ないので最初は1本でいいと思います。母乳相談室がおすすめです。普通の哺乳瓶は楽に飲めてしまうので、混合の場合母乳を嫌がるようになりがちですが、これはあまりでないので母乳も飲んでくれます。 3.他の方も言われるように、冬生まれだとそうそう外出もしないでしょうから様子を見てからでいいと思います。 4.リサイクルショップで買いました。あまり使わなかったですが、やはり冷たいので拭くと最初ビクッとしていましたよ。うちは夏生まれなので冬には4、5ヶ月になっていましたが、新生児だったらあるといいかもしれません。 5.混合で育てたため欲しいな~と思っていましたが結局なくて済みました。ポットを哺乳瓶のマーク(60℃)にしておいて冷ましたり、冬は自分たちもポットのお湯を使いたいでしょうから魔法瓶の水筒に入れておきました。そうしたら勝手に冷めていくし、冷めすぎたら熱いお湯を入れればOKです。だから必要なしです。 6.これも欲しいな~と思いながら買わずに終わりました。前にも書きましたが、冬生まれならとくに寒い時期はあまり外にでないでしょうからいらないと思います。他の方も書かれていましたが、ブーティかわいいですよ♪ 3年前のことなのですっかり忘れていますが、一人めだと何もわからないのでいろいろ用意しがちですけど少なめでいいと思います。いるときに買ったほうがいいですよ。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪

roro2003
質問者

お礼

なんとなく皆さん、「欲しいな~」と思いつつなくても済んだ的なものが多いような?気がします(笑) 案外ベビーグッズってそんなものかもしれないですね。どうしても必要なら買いに行くくらいでどうにかなるものかなぁ。迷ったら買わないでおく、くらいでやってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーグッズの準備について

    現在妊娠五ヶ月です。 そろそろベビーグッズを少しずつ揃えていこうと考えているのですが、 雑誌等で見ると「こんなに?!」というほど物が溢れていて、本当に必要なのかと疑問に思うものもあります。 周りに子育て経験のある友達がほとんどいないので、教えて頂ければ幸いです。 これはあった方がいい!最低でもこれは!というものがあれば教えて下さい。 現在悩んでいるのは、ベビーベッドと哺乳瓶の消毒セット(ミルトン等)とベビーバスの必要性です。 よろしくお願い致します。

  • 出産準備についてアドバイスください

    現在妊娠8ヶ月の初妊婦です。 予定日は1月です。 そろそろ出産準備をしたいので、経験者の方アドバイスお願いします。 (1)短肌着、長肌着、コンビ服はそれぞれ何枚くらい用意すれば大丈夫ですか。冬生まれですが、もこもこのつなぎのようなものは必要ですか。 (2)おくるみは何枚くらい必要ですか。靴下、帽子は必要ですか。必要なら何枚くらい必要ですか。 (3)沐浴のベビーバスは流しに入れるタイプと空気で膨らませるタイプどっちがいいですか。 (4)ガーゼハンカチ、バスタオルは何枚くらい必要ですか。 (5)哺乳瓶などを消毒するものは、どんなタイプがいいですか。 (6)おむつ用ゴミ箱は必要ですか。どんなタイプがいいですか。専用のゴミ袋がいるタイプはどのくらい費用がかかりますか? 細かいですが、何をどれくらい買ったらいいかわからないので、よろしくお願いします。 他に買って良かったもの、また買わなくて良かったものあればお願いします。

  • 不要な出産準備品

    このカテでもいろいろ読んだのですが、新たに質問させていただきたいと思います。 現在、妊娠6ヶ月です(流産経験あり)。 早くから準備すると、不要なものまで買ってしまいそうなので、 まだ何も購入していません。 実は病院で準備されていたとか、流産してしまったってことになりそうなので。 ネットや雑誌を見ていて、これって本当にいるのかなぁと思ったものがいくつかあります。 1.ベビーバス よく父親が一緒にお風呂に入っていますよね。あれって赤ちゃんが大きくなってからなのですか?最初から普通のお風呂に入れてはダメなんですか?ベビーバスにお湯を入れて、使用後にお湯を捨てるのが面倒くさそうなんですが、どうですか? 2.B型ベビーカー A型ベビーカーが2歳まで使えるようなのですが、B型も必要なのでしょうか?B型が軽いみたいですが、2台も買うのはお金がかかりませんか? 3.スウィングラック ベビーベッドを自分の近くに移動させるってのは難しいですか? スウィングラックを使っている人はベビーベッドも兼ねているのですか?それともベビーベッドとは別に持っているのですか? 4.おしりふきウォーマー こたつで温められますか? 5.哺乳瓶 母乳で育てる人も哺乳瓶は必要ですか? 6.ベビー用のソープや衣類洗剤 大人用を使ったら、肌に悪いですか? 質問だらけですみません。 周りに聞く人がいないので、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 出産準備をしています

    初めての出産でわからないことだらけなので教えてください。 1月に赤ちゃんが生まれるので、ベビーグッズを買いに行きたいのですが、まず哺乳瓶はどのサイズを何本用意しておけばいいですか?消毒、保管、保温で色々なものが売っていますが、どんなものを買っておけばいいのかわからないのでお願いします。 あと、搾乳器は必要ですか?これも手動と電動があるみたいですけど、どちらが便利でしょうか? もしそれ以外で買って損してしまったものや、今用意しておいたほうがいい雑貨があれば教えてください。 車がないので、一日でできるだけ揃えたいと思っています。

  • 出産準備用品について

    来月末に出産予定のものです。 同じような質問も以前に何件かみたのですが、何個かあるので新たに質問させてもらいます。 1、哺乳瓶を(母乳の具合もわからないので)1本だけ買おうと思いますがやはり瓶のほうが良いのでしょうか? また長く使うなら初めから大きいサイズの方がよいでしょうか?新生児に大きいサイズで飲ますのは飲ましにくいですか? また母乳実感 or 母乳相談室はどちらがいいのでしょうか? また哺乳瓶と果汁瓶とは違うのですか? またレンジでチンの消毒を使う場合も消毒ブラシは必要ですか? 2、夏の子なのである程度はバスタオルで代用しようと思ってますが皆さんは何枚くらい用意されましたか? 3、産後、腰にさらし等を助産婦さんが巻いてくれるらしいのですがこれは産後用ニッパーを用意すべきでしょうか? ニッパーとマジックテープの腹帯って何が違いますか? またニッパーのかわりにトコチャンベルトを購入するか迷ってますが買うなら産後はどのタイプがよいでしょうか? もともとO脚なので○○IIとかいうのが買いたいのですが産後すぐはこれじゃない方が良いのでしょうか? 4、入院中のパジャマは何着用意しましたか? 今、2着あるのですがもらいもので1着は長袖なので暑いかなーと思いもう1着追加で買うか迷っています。 これは産後もお家で皆さん着られましたか?? 5、おむつ処理のゴミ箱はアップリカのがよいのでしょうか?コンビやその他良いのがあれば教えてください。スペアというのは1月に1度替えるくらいですか? 以上、5点です。お願いします。

  • 出産準備品購入で困ってます

    現在36週目で、初めての子供がもうすぐ産まれますが、本などを読めば読む程ベビーグッズもメーカーも沢山あって、何が本当にいいんだかわからなくなってしまい、結局まだ何も揃えられていない状態です(>_<)。 そこで先輩ママの皆様のアドバイスをお聞きしたいです。宜しくお願いします。 ●ベッドは使わず布団で済ませる予定です。ベビー布団セットはピンからキリまでありますが、どの程度のものを買えば良いですか?何組必要ですか? ●ベビーカー…これが一番困ってます。色んな種類があるのに、名前だけではそれぞれの特徴が全くわからないので本当に決まりません。値段が高いので適当に買って失敗したくないですし。両対面式で軽くて収納場所が取らないのが良いのですが。 ●ベビーシート…コンビの「プリムロング」にしようと思っていましたが(7才まで使えるので)、本当にそんなに長く使えるのか?途中で買い換える事になるのではないか?と思うと、一般的に多い4才くらいまで使える物を取り敢えず選んでおいた方が良いのかな~とも最近思い始めて…。 ●だっこ紐…これも色々あって何がいいのか全然わかりません。私自身が高齢なので、すぐベビーカーに乗せてしまいたくなるかもしれないですし。 ●入浴剤…沐浴剤と固形石鹸と液体石鹸(又は泡で出てくるタイプ)とどれがいいのでしょう? ●ミルク・哺乳瓶・乳首…基本的には母乳で育てたいのですが、ミルクの用意もするつもりです。お薦めはありますか? ●哺乳瓶消毒…付け置きタイプとレンジでチンのタイプとどっちがいいのでしょう? ●悪露用のナプキン…入院時にどのくらいもって行けばいいでしょうか?病院内の売店は高いので入院中に買い足ししたくなくて…。 他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 哺乳瓶と母乳について。出産準備品。

    今妊娠8か月で出産準備中です。 そこで必要な物なんですが・・・ 完全に母乳で育てようと決めている場合でも、哺乳瓶は必要ですか? 出産準備品の中には、 *新生児用の小さい哺乳瓶2~3本と乳首3個 *2~3か月用の大きい哺乳瓶2~5本と乳首3個 *果汁用の哺乳瓶 とあります。 これだけでも10000円位は軽くいってしまいそうですが、必ず必要なんでしょうか? 今一生懸命おっぱいマッサージをしていて、母乳も出るようになってきました。 搾乳機は用意したのですが、哺乳瓶は必要最低限にしたいです。 どなたか教えてくださいm(__)m

  • 中国の子育て事情

    仕事で上司に調べて欲しいと頼まれたのですが、ネットでも見てみたのですがこれという情報がなくどうしたたものかと思い投稿してみました。 ●日本ではあたりまえのようにベビーカーが使われていますが、 中国のベビーカー普及率は大体どれくらいなんでしょうか? ●一般的に日本では赤ちゃんを沐浴させますが、中国では一般的にどのように赤ちゃんをお風呂に入れてあげるのでしょうか? シャワーですか? それともベビーバスのような物で入れるのでしょうか? ●日本では、一般的にミルクを飲んだ後の哺乳瓶やおしゃぶりなどを煮沸消毒もしくは薬液消毒しますが、中国では一般的にどのようにしているのでしょうか? 煮沸消毒をしたり、薬液消毒を行ったりしているのでしょうか?? 以上3点教えてください

  • 初産妊婦 準備する物

    7月中旬に出産予定の者です。初産な為準備する物がよくわかりません。 今週末にお義母さん、お義父さんと旦那とで赤ちゃん本舗に行く事になりました。 『必要な物があればメモしてきといてね』(買ってほしいのがあればと言う意味でしょう) と、言われましたが何を買ってもらえばいいのやらいまいちわかりません。 一応、実母からベビー布団(ベビーベッドは有ります)、祖母からベビーカー 知り合いからベビーバスを貰う予定です。 ここだけの話、お金には余裕のあるお義母さんお義父さんなので この際買ってもらえる物は買ってもらおうと思ってます。 そこで、用意しておいた方が良いベビー用品を教えてください。 今現在、買いそろえてる物は 母乳パット、赤ちゃん用爪切り、綿棒、鼻吸い器、ブラシ、体温計 ガーゼ、赤ちゃんの肌着類、です。 回答の方お待ちしております。

  • 哺乳瓶について

    妊婦です。 入院の準備として貰った用紙に哺乳瓶を1本用意するように書かれていました。 哺乳瓶は「150mlくらいのを1本・煮沸消毒」と思っていたのですが、夜のことや「生まれた頃はずっと哺乳瓶を洗って洗浄の繰り返しだった」というような投稿を見て「1本では足りなく煮沸消毒の暇がない?」と思い始めています。 母乳が出るか出ないか分からないし生まれてから買い足そうとも思ったのですが、母乳はすぐでないとのこと・授乳回数・入院期間は4日なので時間がない?とも思い悩んでいます。 以下質問です。 無知ですみませんがよろしくお願いします。 1.哺乳瓶は1本で足りるのでしょうか? それとも母乳の出る出ない関係なくもう2.3本(150ml)用意した方が良いですか? 後、乳首1個はどれくらい持つものですか?(耐久性) 2.240mlは何ヶ月くらいから使用しますか? 3.哺乳瓶は普通の親と同じ洗剤(合成洗剤)やスポンジで洗って消毒したら良いですか? 4.哺乳瓶はチュチュベビーの乳首とガラス製を購入予定で、消毒期間が半年くらいまでとの投稿を見て煮沸消毒を考えています。 煮沸消毒は大変ですか? 心配なのではガラスは大丈夫だと思いますが、乳首はレンジやお湯の高温で溶けたりしないのでしょうか? またキャップも消毒が必要ですか? キャップはポリプロピレン製で乳首はシリコーンゴム製のようです。

専門家に質問してみよう