• 締切済み

リカバリと完全(選択)消去の違いとは?

u1c9c7h5iの回答

  • u1c9c7h5i
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.3

>PCの調子が悪くなったので一度リセットをしようと思ってます(気分的にも)。 こういう場合はリカバリをします。メーカー製PCであれば、OSからドライバ迄、購入時と同じ状態に初期化されます。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リカバリをしても復活の可能性があれば完全消去させてからOSをインストールさせたいと思います。

関連するQ&A

  • HDDのデータ消去、およびリカバリについて

    Gatewayのノートパソコンをオークションで売却しようと思います。 HDD内のデータ消去について教えてください。 このノートはHDD内にリカバリ領域があるもので、リカバリCDを自分で作成いたしました。 DiskRefresherというソフトでHDDをすべて(リカバリ領域まで)完全消去した場合、リカバリCDのみで工場出荷時の状態に戻すことは可能なのでしょうか。 また、このソフトは消去するドライブを選択できるようなのですが、リカバリ領域を除くドライブのみ消去した場合のデータ流出の危険性はほとんどないものと考えていいのでしょうか。 いろいろ過去のログを検索したりしてみたのですが、結局どうなんだろうと上記のような疑問が残りましたので、重複するかもしれませんが質問させていただきます。 ご経験のあるかた、お分かりの方、よろしくご教授ください。

  • HDD完全消去 リカバリーについて

    この度パソコンを買い換えることになったため、今まで使用していたパソコンをオークション等に出そうと思っております。 ただし、リカバリーするだけでは完全にデータを消去できないと聞いているもので、市販のソフトを使って以下の通りに進めようと思っております。 こうした流れで問題ないか、またこうしたほうが良いというアドバイスをもらえたら幸いです。 (1)市販のHDDデータ消去ソフトによりデータ消去 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974489_37094860_37097796/82827921.html   (2)添付のリカバリーソフトにて工場出荷時に戻す

  • PCを買取りに出す前にデータ消去。リカバリーだけで大丈夫?

    パソコンのデータを安全に消去するには、削除したデータの上に別のデータを上書きする必要があることを知りました。以下が質問です。 [1.リカバリすると全領域が上書き?] データ消去とリカバリについてこのサイトで情報を集めていたんですが、 「リカバリするとPCを出荷状態に戻すためHDDの全領域に情報を上書きするから、それでデータは完全消去された事になる」という意見と、 「リカバリしても必要な情報しか上書きされないから、以前の情報はHDD上に残っている」という意見がありました。 自分は後者が正しいと考えていますが、実際はどうなんでしょうか? もし前者が正しいなら次の質問は飛ばしてください。 [2.リカバリ後、データ消去ソフトを使用する予定です] 初期状態に戻したあと「Eraser」というソフトを利用して空き容量の完全消去をしようと思ってます。そうすればHDDの全ての領域に何かしら書き込みが行われて、過去のデータを復元しにくくなると考えています。この計画の安全性はどのくらいでしょうか? アドバイスもお願いします。 (ちなみにこのパソコンの性能が貧弱で、時間のかかりそうなHDDの完全消去は避けたいのです。あと起動ディスク等も作業が難しそうで… といった勝手な理由もあり、上記の方法を思いつきました) [3.ショップはどうやって売る?] これはオマケの質問なんですが、中古PCって買った時どんな状態なんですか? 以前使っていた人のデータが残っていたりする事はあるんですか? それとも店員さんがしっかりリカバリしてくれている? じゃあリカバリCDをなくしたPCはどうするの? 回答よろしくおねがいします。

  • ミニノートのHDD消去

    SOTECのミニノート(C102F4)の転売を考えています。 そこで、HDDを消去したいのですが、HDDを完全消去すると リカバリ領域まで、消去されて、リカバリできなくなるのでしょうか? できれば、リカバリ領域以外のドライブをソフトを使って消去したいのですが それは、不可能なのでしょうか? また、不可能な場合、HDDまるごと完全消去したとして、リカバリはどうやって やればいいのでしょうか? この辺の記載のあるサイトの紹介だけでもかまいませんので よろしくお願いいたします。 なお、ソフトを使っても完全に消去できるものではないとか、復元ソフトを使えば・・・、などは 承知しております。サブPCで利用していたので、大した情報もないPCです。

  • データ消去後のリカバリについて

    データ消去後のリカバリについて DESTROYなどのハードディスクデータ消去ソフトを利用後、リカバリをしたいのですが、どういった方法でするのかをお聞きしたいです。 通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが、PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? 利用OS:WIN XP

  • パソコンのデータ完全消去とリカバリ

    パソコンを譲渡を検討していたとき、ふと思いました。 譲渡にあたっては、完全消去専用ソフトで消去し、あとは工場出荷時状態に戻すためのリカバリをかければ良い、と思っているのですが、 最近の大手メーカーのパソコンはリカバリツールがHDDの中に入っているのが多いですね。 完全消去専用ソフトで消去してしまうとそのリカバリツールも消えてしまい、その後工場出荷時状態に戻すという作業ができなくなってしまうのではと・・・という考えを持った人はいないでしょうか? そういう場合、どういう風に対応してきたでしょうか? 知っている方はお教えください。

  • HDDの完全消去について。

    こんばんは。 古いデスクトップPCを廃棄したいので、HDDの中身を完全消去したいのです。 色々と方法を探してみて、以下の流れでいこうと考えています。 データ消去ソフトで完全消去。 ↓ 本体を分解して、HDDをハンマーで割る。 この手順で消す予定です。 ただ、ここでいくつか疑問がございましたので、質問をさせていただきたいと思います。 (1) OSごと消去できるおすすめのソフトはありますか?(無償、有償問わず、DSTROYはFD読み込みができないので不可だと思います。) データ消去ソフトは色々ありますが、OSが入っているHDDも完全消去できるソフトはどれなのか、複雑すぎて分からないのです・・・。 (2)消去ソフトを使う前にリカバリをした方がいいのでしょうか? (3)自力で粉砕するよりも、業者に頼んでドリルで穴を空けてもらった方が確実なのでしょうか? (ドリルだと欠片が粉々に砕ける・強力な磁気で消去、等) それとも、ある程度壊すことができれば、自力粉砕と業者粉砕に違いはないのでしょうか? どうにも心配性でして、消去しきれなかった部分に重要な情報が入っていて、悪用されないかと気になってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリ領域のあるPCのデータを完全消去

    リカバリ領域のあるPCのデータをソフトで完全消去したいのですが リカバリ領域以外を消せるソフトは何がありますか?(フリーで) wipediskはどうでしょう? リカバリ領域ごとまるごと消去すると立ち上げができなくなるのでしょうか? OSメディアはもっていません

  • データ消去ソフト

    データ消去ソフトのCD版を購入しようとしたところ、誤ってダウンロード版を購入してしまいました。一度ダウンロードしたものをCDに焼いて他のPCで使用することは可能でしょうか?(消去ソフトを使いたいPCは購入時に使ったものではなく、現在使っていないOSがXPのデスクトップPCです) カテゴリー選択でノートPCを選択していますが、データ消去ソフトを購入したのが、ノートPCで、データ消去ソフトを使用したいのは使っていないデスクトップPCです。 よろしくお願いします。

  • データ完全消去の時にリカバリ領域まで消えてしまわないのですか?

    データ完全消去の時にリカバリ領域まで消えてしまわないのですか? ノートPCなのですが譲渡する時にデータを完全消去したいのですが、これにはOS XP home sp3のリカバリ領域がHDDに何ギガバイトかとられています。これまで消えてしまわないのでしょうか?