• 締切済み

緩衝溶液

http://www.an.shimadzu.co.jp/support/lib/lctalk/38/38lab.htm このサイト緩衝溶液の作成法のとこに出ている「M.W.=156.01」とか「M.W.=358.14」とかって、何を表しているんですか?

みんなの回答

回答No.3

Molar Weight =「モル質量」、即ち 1 mol 当たりの質量と考えるのが良いのではないかと思います。そうすれば、イオン化合物だろうが分子を作る化合物だろうが、何にでも使えますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.2

M.W. = molecular weight 分子量 しかし、塩類の場合には分子にならないので、分子量ではなく、式量ですので、その場合には、M.W.ではなく、F.W.(formula weight)と書くべきだと思います。 まあ、この辺りを区別しない人は多いですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

リン酸などの式量(分子量)だと思います。 例えば。 リン酸水素二ナトリウム・12水和物:の式量:358.14です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緩衝溶液の作成

    緩衝溶液の作成方法をおしえてください。 例)A溶液BmlとC溶液Dml混合するとpHがEの緩衝溶液が出来る。この2種類の組み合わせでpHX.X~Y.Yの緩衝溶液が出来る。

  • 【至急回答お願いします!!】化学の緩衝溶液について

    【至急回答お願いします!!】化学の緩衝溶液についての実験をしました。0.2M-リン酸二素カリウムと0.2M-水酸化ナトリウムの混合緩衝溶液について、0.1M-水酸化ナトリウムを加える前後のpHを計りました。緩衝係数が最大となったのは0.2M-リン酸二素カリウム10.00ml、0.2M-水酸化ナトリウム5.00mlの時であり、その緩衝係数βは8.3×10-2でした。酢酸-酢酸ナトリウム混合緩衝溶液の時は濃度比が1:1の時に緩衝係数が最大なのに、どうしてリン酸二素カリウムと0.2M-水酸化ナトリウムの混合緩衝溶液の緩衝係数最大は濃度比2:1なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたい

    pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたい 無水酢酸ナトリウム(分子量:82.03)と氷酢酸(濃度:約17M)を用いて、 酢酸と酢酸ナトリウムがそれぞれ0.1Mとなるようにして、 pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたいです。 とりあえず、無水酢酸ナトリウム0.1molは8.203g、 氷酢酸0.1molは5.9mlということはわかりましたが、 このあとどのような操作をすればよいのかわかりません。 この2つを200mlメスフラスコに入れて、水を加えて200mlにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フタル酸水素カリウム-緩衝溶液について

    0.1Mフタル酸水素カリウム溶液に0.1MHClを添加して中和曲線を描く実験をして、フタル酸水素カリウムが緩衝溶液として働くことを学んだのですが、 フタル酸水素カリウム{C6H4(COOH)(COOK)}はどうして緩衝溶液の効果があるんでしょうか?そもそもフタル酸水素カリウムって、どういうイオンを生じるんでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします!

  • 酢酸緩衝溶液の作り方

    先日先生から、 0.1M酢酸緩衝溶液1Lの作り方を宿題に出されました。 (1)酢酸と酢酸ナトリウムを使っての解答と(2)酢酸と水酸化ナトリウムを使っての解答2つが必要です。 pHが5.22、pKa=4.76をを使いヘンダーソン・ハッセルバルヒの式を 用いて解けということでした。 何がなんやら全くわかりません。 できれば今日中に解答して頂けると助かります!! お願いします。

  • 緩衝溶液の考え方

    緩衝溶液を考えるとき、 酢酸の電離平衡式・・・(1) 酢酸イオンの加水分解の反応式・・・(2) 酢酸ナトリウムの電離式・・・(3) とおき、 酢酸水溶液に酢酸ナトリウムを加えた際、(3)により、(1)で平衡が左に移動する。そしてそれによって(2)も左に平衡が移動し、結果的に溶液内の酢酸分子はもともとの酢酸溶液ので、酢酸イオンは酢酸ナトリウムによるものとなりますが、 この言う順序で話を進めれば、納得はいってますが、 逆に酢酸ナトリウムを加えた際に、(3)により、先に(2)を考えてしまうと、(2)は平衡が右に移動したことになり、そうすると、(1)も平衡が右に移動したことになって、先の議論と全く違う方向へとおかしな(おそらく愚かな)話にいって混乱してしまいました。回答よろしくお願いします。 それと加えて酢酸の(電離平衡定数)>(酢酸イオンの加水分解の平衡定数)となりますが、これはここの反応では何か役立つでしょうか。 上記の二件回答お願いしますm

  • pH0 or pH14の緩衝溶液?

    酸解離定数を求める実験で、pH0~1 or pH13~14の緩衝溶液を作成したいのですが、化学便覧に載ってないため困っています。やはり、塩酸 or 水酸化ナトリウムでpHを調整するべきなのでしょうか。

  • 緩衝溶液のpH計算を教えて下さい

    酢酸(Ka=1.8x10-5)0.01M、酢酸ナトリウム0.02Mを含む1リットル水溶液のpH(log3=0.477)の求め方が分かりません。 緩衝溶液のpHということは、-log[H+]=-log(Ka×酢酸濃度/酢酸ナトリウム濃度)で、この場合は、pH=-log(Ka×1/2) から、5-log1.8x0.5=4.86?  つまりpHは4.86...?になるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • トリスバッファの緩衝範囲について

    トリスバッファの緩衝範囲について pH4.0の溶液を作る際、 トリスの緩衝範囲ではないので、 違う緩衝溶液を使うという話を聞いたのですが、 トリスの緩衝範囲とは、どの範囲なのでしょうか? 緩衝溶液の範囲を書いている、参考書やサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 緩衝液のpHの計算

    先日問題で 0.1M酢酸溶液50mlに0.1M水酸化ナトリウム20mlを加えて緩衝液を調整した。このときの緩衝溶液のpHはいくらか。 という問題があったのですがとき方がよくわからないので教えてください。

用紙サイズに合わせたい
このQ&Aのポイント
  • 用紙サイズに合わせて印刷したいです。ページが一枚に収まらない問題を解決したい
  • 会社に問い合わせたら、プリンターメーカーに連絡するように言われました。
  • ネトフリや他のサイトの領収書は見た目は問題ありませんが、ページが収まりません
回答を見る