• 締切済み

小さい子供をゲームに触れさせたくありません。

もうすぐ3歳の子供がいます。 最近小姑(同居中)が持っているDSをやりたがります。 もっとほかの事に目をむけて色んなことを経験して欲しいから、ゲームはできる限り大きくなってからにしてほしかったのですが… ゲームに熱中するようになったら、1時間2時間なんてあっという間ですよね。 子供が小姑とゲームをしているとイライラしてしまいます。 私の考えは正しいのでしょうか。 ゲームの子供に対する影響はどうなのでしょうか。                    

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#5ですが訂正です。 誤:規制すると、無理解な夫をよそに小姑の協力を得られる 正:帰省すると、無理解な夫をよそに小姑の協力を得られる

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

ゲームに対する質問者さんのご意見には個人的に賛成です。とはいえ、いろいろな価値観の人がいますし、神経質に小姑さんとの仲にひびが入るような真似をするのが得策かどうかとなると、それは別問題だと思います。 私なら、ゲームに関する考え方を小姑さんに伝え、それでも改善しないなら、それは「ゲームという悪影響」ではなく「子供とその叔母(あなたの小姑)とのコミュニケーションという良い影響」と見るよう努力します。 一方で、ゲーム以外の娯楽を子供に提供して「バランス」を心掛けるようにします。 特に、1時間なら1時間と時間を決めて、その時間が来たら「はい、1時間よ」と言って、子供を優しく別の部屋などに誘導します。3歳ともなれば、時間の約束が漠然とではあるものの、できるはずですから。そこで、まさか小姑さんがDS持って追いかけてきたりはしないでしょうが、そんなおバカなことをしたら、もちろん小姑さんに抗議して当然だと思います。 幸か不幸か、この世はゲーム機の誘惑に溢れています。幼稚園にでも入れば、ゲームをする子と遊ばせないわけにはいきません。したがって、ゲーム機を避けるよりは「違うものをバランスよく配す」努力をするほうが効果的です。と同時に、悪いものとして隠すのではなく、適度に与えて「扱い方を身につける」のも一案です。 しかし、華やかなゲーム機に対抗する娯楽を提供するのは容易ではありません。お母さん一人で「すごろくをやろう」と訴えても来ない場合があります。そこはご家族などに協力してもらって、「母と叔母が楽しそうにすごろくをやっている。うらやましいから自分も参加」というふうに誘導する必要が出てくるでしょう。お父さんからの呼びかけも大事です。 以上、なかなか理解と協力を得られないまま、子供を依存症にしてしまった母より。我が家は逆に、規制すると、無理解な夫をよそに小姑の協力を得られるので助かるんですけどねえ。 どうでもいいことなのですが、質問者さんはご存知でしょうけれど、DS自体の内容は性描写や暴力と無関係ですよね。ただ、そういう問題じゃないと思うから。

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.4

私は両親が極端にゲーム嫌いだったので、一切ゲームを持たせてもらえませんでした。 今となっては親の考えも理解できなくはないですが、 小さい子供にとって「絶対にダメ」というのはきついものです。 まだ小さいお子さんのようですし、例えば「1日に何時間まで」とか、 そういう親子での決まりをしっかり守らせるような育て方も良いのではないでしょうか。 ゲームの内容に関しても、早いうちから親の方で (どのようなものが良いのか悪いのか)考えるのも決して悪くはないと思います。 ただ、視力の低下には気をつけた方がいいでしょう。 ゲームのせいばかりではないでしょうが、今時の子供(~若者)は本当に皆やたら視力が悪くなってますから。

回答No.3

30代の男ですが、小学生二年生くらいかなぁ ファミコンにはまってそれ以来大学までゲーム三昧で生きてきました。今はさっぱり飽きてしまいました。 自分の考えを述べます。 ゲームは面白いです。 とくに子供はいろいろなことに興味を持って吸収していく中で成長していきます。 ので、ゲームのおもしろさにはまってしまうとよくないことを書いておきます。 ・基本的に個人プレーなので人とのつきあいが薄くなる ・目が悪くなる ・ゲーゼンいきまくる 今思えば集団で協力していくようなスポーツのようなものに熱中した方がいいでしょう。 私の意見としてはゲームは中毒になります。面白いから。 子供は(というか大人もですが)熱中してそれだけにのめりこんでしまいます。自分は隠れて一晩中やってたりしていました。 子供にはそのほかに強く興味を持てるようなことを与えるなり、本人がみつけるなりできないと社会性や協調性というやつが身に付かないようなきがします。苦労します。 大人がしょっちゅうゲームをしている環境はよくないと思います。子供は時間をきめてやるしかないでしょう。 はまっちゃうとどうしようもなくなりますが。 参考に ゲームのよい点は 良質なゲームは 良質な小説や映画やと同じような効果があります。

noname#22097
noname#22097
回答No.2

私は貴方の考え方に賛成です。 ゲームに限らず、TV、マンガ、映画、インターネットなど 攻撃的な内容の物、性描写、下品な物。で溢れかえっています。 これらのモノを幼児が観る事によって 良い影響、悪影響どちらが出るかは、その子の元々の性格や家庭環境 、親御さんの教育方針などによって変わってくると思われますので 一概には言えませんが 相手を殺生したり、殴ったり、する描写を含むモノは 単純にそれを観たお子さんが真似をしたくなると思いますので やはりそこはご両親が取捨選択をしてあげるべきだと思います。 また小姑さんには、親である貴方の考えをハッキリと伝え ゲームをやらせない様に話し合うべきでしょう。

noname#19536
noname#19536
回答No.1

ゲームの内容にもよりますが、マイナスだけではありませんよ。 感受性は高まりますし、他の感覚もある程度刺激されます。 やりたがっているのに目くじら立てて一切触らせないのは、 ストレスと言う点で非常にマイナスです。 30分から1時間くらいであればいいのでは? 他のことに目を向けるのはゲームを禁止しなくても可能なはずです。 柔軟な子育てをすれば、柔軟な成長をします。 厳格に育てると、いい子もできるでしょうが、 それと同時にグレるリスクを伴います。 子供は親の鏡。 まだ3歳でしょう? やりたがってるのなら少しぐらいはやらせてあげましょう。 ゲームに厳しく言うのは小学校になってからで十分ですよ。

関連するQ&A

  • 子供とゲームについて。

    最近は子供は年齢が上がるにつれてゲームの利用度もあがっていくようですね。 私は自分自身がゲームに興味がないせいか、子供達がわき目もふらずゲームに熱中する姿を見ると、ぞっとする時があります。 公園でゲームをする姿、ファミレスで家族で食事に来ているのに会話せずにゲームする姿、なんだか普通だとは思えないのですが・・・ 私の子供はまだ3歳なので、ゲームをする年齢ではありませんが、完全に避けては通れないであろう、その道について質問させてください。 ゲーム反対の方、お子さんはゲームに関心を持っていますか? 与えない理由をどのように伝えていますか? また今後どのようにゲームと関わっていく考えですか? ゲーム賛成の方、ゲームの利点は何ですか? ゲームを使うに当たってルールはありますか? その他どんな事でもいいです。 子供とゲームに関すること教えてください。

  • ゲームのやり過ぎについて

    最近、町でよくゲームに熱中している子供をよく見かけます。 口をぽか~んとあけて、小さいゲーム機の画面を必死で見ていました。 (携帯を操作する大人も多いんですけどね) ゲームをしている子供たちは周りの様子は一切目に入ってないようです。 なんか憑りつかれてるように見えます。 家の中でゲームしてるのはまだいいですが 外にいる時まで片時もゲーム機を離さないというのは ちょっと普通でない気がします。 私には子供はまだいないですが 将来自分の子供にゲームをさせていいものかどうか 悩んでしまいます。 適度な時間ならいいのでしょうが そのうち依存みたいになったらどうしようと思います。 視力も悪くなりそうだし・・・ ちなみに私は、PS2とかそういうゲーム機は持ってないのですが パソコンの無料ゲーム(ブロキシ)にはまって 自分では「やり過ぎてはいけない」と思いつつ ついつい30分ほどしてしまいます。 熱中してる時は、私もいっぱいいっぱいになっていて 周りのことはどうでもよくなります。 おかげで目も悪くなりました・・・ 以前、親戚の家に行ったところ そこの男の子(小5くらい)は ずっとゲームばかりしていて 私たち大人が呼んでも完全に無視でした。 世のお父さんお母さんたちは 自分の子供がゲームをすることについて どのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • ゲーム依存症

    ゲームに熱中してしまい、なかなかやめれないような時に、 脳内ではどのような事が起こっているのでしょうか? (脳のどの部分が活発になっているだとか、脳内の伝達物質など) また、そのような状態になることは脳に悪影響を及ぼすのでしょうか? やはり子供のうちからゲームをやりすぎることはよくないのでしょうか? 最近外出先でもゲームに熱中している子供が多いように感じ、 気になった次第です。

  • 子供にゲームをいつ与えますか?

    アンケートのカテより、こちらの方が親御さんの目に触れるかと思いこちらにしました。 4歳と2歳の男児二人の20代後半の母です。 長男年中児の幼稚園のお友達の仲に数人ですが、 ゲーム(DS,やTVゲーム)の話がもう出る事があります。 正直ビックリしてます。 DSをもう与えてるのかと言う事や、ゲーム自体がもうできるんだという驚きです。前者の方の驚きの方が強いのですが…。 そして、DSを持つその友達は誕生日やクリマスのプレゼントがゲームソフトだったりします。 幸い息子は現時点ではそこまで興味は無い様子です。 小学校に上がれば、男の子は特に話題になりがちで持ってないと輪に入れなかったりするのかなと思ったりもするんですが、(私は女性なのでよくわかりませんが) 私自身そういうものを与える事にすごく抵抗があるので、 せめて高学年までは我慢をさせたいと思ってます。(それこそ希望は子供のうちはいつまでも与えたくありません) 時間を決めてルールを守らせさせてる方も多いとは思いますが、それが良いとも思えず 根本的にそれに向かわす事自体にもう抵抗があります。 今の小学生のゲームへの執着がどれ程のものなのか、全くピンとこないのですが、きっと私の子供の時よりは普及率も相当高いとは思います。 で、長くなりましたが質問は、 幼児や小学生の子を持つ親御さんに伺います。 もうご自宅に「子供もする、テレビゲームの類」はありますか? またまだ持たせてない方でも、いつ頃まで我慢してもらいますか? 子供の年齢と性別、兄弟構成も差し支えない程度で合わせてお聞かせ下さい。今の他の親御さんのゲームに対する感覚が知りたいです。

  • 子供を抱かれるのが嫌・・・

    現在1ヶ月になる男の子の新米ママです。 妊娠9ヶ月の頃から旦那の家族と同居しているのですが、姑に子供をだっこされるのが嫌で嫌でたまりません。 旦那の親にとっても私の親にとっても初孫なのでどっちの親も抱きたくて抱きたくてしょうがないといった感じです。その気持ちはわかるのですが、いざ姑に抱かれるとイライラしてしまいそれを顔に出さないようにするので必死です。 姑は『おばあちゃんが1番好きだよねー』とか『早く一緒に寝れるといいねー』とか言いそれを聞くたびに顔が引きつってしまいます。姑がだっこしてる間、息子がオムツが濡れて泣いてもおっぱいが飲みたくて泣いても『泣くなよー』と言って私になかなか渡しません。 赤ちゃんが生まれる前は『私(姑)も○○(私の旦那)が生まれたときは誰にも抱かせたくなくて抱かれるとイライラしてたもんだよ。特におばあちゃん(旦那の祖母)は1番嫌だったわ』と言っていて(姑も結婚当初から親と同居だった)、私の中では『ママの気持ちよくわかってる姑だ』と思っていました。生まれてからも『抱き癖つくから泣いてもすぐ抱かない方がいいよ』と言っていましたが、今は泣くどころか泣き出しそうになるだけで我先にといった感じですぐ抱き上げます。私が抱いてても私に何かしら用事を頼み『ママ忙しいからおばあちゃんとこおいで』といって取り上げます。 そういうことが多々あり、姑に抱かれるのがほんとに嫌なのです…。 私はどのように気持ちをもっていったらいいのでしょうか。このままではいずれ露骨に顔に出してしまいそうです。 ちなみに出産前は姑との関係は表面上は良好でした(周りからは仲のいい嫁姑だと思われてる)。私はもともと姑は好きじゃありませんでしたが…。

  • 子供のテレビゲームについて

    6歳年長男児、2歳女児、0歳児の子供を持つ母です。 6歳の長男にテレビゲームを与えるか・与えないかで悩んでいます。 長男は幼稚園から帰って近所のお友達(5・6人)と遊ぶことがほとんどなのですが、去年くらいからテレビゲーム(WiiとDS)がブームになってしまっていて、誰かの家に集まっては、テレビゲームで遊んでいます。 気づくとテレビゲームを持っていないのは、長男だけで、ほかの子はみんな外で遊ぶのにもDSを持参して集まるようになっていました。 長男は私も夫もゲームをさせたがらないことを理解しているので、DSを買って欲しいとは言いませんが、みんなと遊ぶ時はいつもWiiをやらせてもらって楽しんでいるようです。 ママ友に聞いてみたところ、幼稚園児だからという理由で、時間制限をかけていないようで、これから夏休みに入って、もっとテレビゲーム漬けで遊ぶようになるのかと思うと、子供が心配になります。 DSを持っていないからという理由で、仲間はずれにされはしないかとも心配です。子供たちの関心は、DSのポケモンのレベルが高いかどうかにあるようです。 ママ友たちは静かに遊べる・部屋がちらからない・外遊びも車などが心配などの理由で、テレビゲームを重宝しているようで、私がテレビゲームを買わないつもりだと話をすると「何で?」という感じです。 近所の子供たちと遊ばないようにして、家にいさせるのも長男がかわいそうだし、どうすればよいのでしょう?

  • 子どものゲーム機の使用について

    1歳の男児の母です。 今後の育児について、悩んでいることがあります。 それは、子供にニンテンドーDSなどのゲーム機を使用させるかどうかということです。 私としては買い与えたくないのです。目が悪くなる、体を動かさない、想像力が養われないのではないか、という理由からです。 時間を決めてさせるということも考えてみましたが、やはりできれば持たせたくないのです。 しかし、周りの子どもをみていると、ほとんどの子たちがそういったゲームを所有しているように見えますが、実際はどれほどの子どもたちが持っているのでしょうか。 みんなが持っているなら、やはり自分の子どもにも持たせるべきでしょうか。自分の子どもだけ持たせないと、仲間に入れないなど、学校で疎外感を感じることになるでしょうか。 子どもにそういったゲームを持たせなかった親御さんがいらっしゃいましたら、子どもが欲しいと言った場合、どのように説得したのか、また、ゲームを持っている他の子どもたちとどうやって関係を築いて行けばいいのか教えて下さい。

  • 母親が子供からゲーム機を取り上げました。

    子供(9才の男子)は、スイッチで良く遊んでいます。 しかし、家でスイッチで遊べるのは1時間だけと母親から言われています。 何故、1時間だけなのかは知りません。多分、際限なく遊ばせると「ゲーム中毒」になってしまうかもという恐れか、眼が悪くなるからか、勉強がおろそかになるからの三つの内のひとつだろうと思います。 つい最近、1時間を超して遊んでいたので母親がゲーム機を1週間取り上げてしまいました。 返してもらったところ、またもや1時間超遊んでいたのでゲーム機を取り上げられて今度は1か月もゲーム禁止になってしまいました。 子供のためにせっかく「妖怪ウオッチ4」を買ってきたのに、遊べないのでは買った意味がないのでがっかりです。 子供に聞くと、「3DSで遊ぶから」と言ってます。またスイッチを取り上げられたことをどう思っているかと聞くと「時間を守らなかったからしようがない」と言ってます。また「腹が立った」とも言ってます。 そこまで厳しくしないといけないのかな、と思ってます。 私と子供とは、毎週月曜と木曜の晩に1時間一緒にスイッチで遊ぶことになってます。その時間は子どもとコミュニケーションをとる大事な時間です。その時間を取り上げられたので、私も腹を立てています。 母親は、子供のことで私には一切相談しません。 参観や担任との面談があっても、その内容について私には一切報告しません。 これって、私の親としての権利をないがしろにしているのと同じではないかと思います。 仮にこちらから訊いても、詳しくは答えません。ごく簡単にしか言いません。 ちなみに子供は、勉強は出来るほうです。クラスではかなり上のほうです。 ゲーム機で遊ぶことに対して親としてどう対応したらいいのか。 そして、私の親としての権利を奪うような行為をどう思われるか。 よければご回答をお願いいたします。

  • 子供にDSを与えない方、説明はどうしていますか?

    年中の男児がいます。 1年前ほどからDSをずっと欲しがっていますが、私はまだ早いと 思って買いません。 最近はお友達でも持っている子の方が多く、遊びに行った時に DSをやらせてもらうこともあるようで、特に欲しがるように なりました。 息子に「うちはなぜダメなの?」と聞かれたときに、 「今はもっと他の遊びをして欲しいの。お友達と外で遊んだり、 自分でいろんな物を考えて作ったり。 それに、あんなに小さいゲームばっかり見てると目が悪くなって 困るよ。」と説明しました。 息子は何か言い返したいようでしたが、まだ何と言えば良いのか わからなかったようで黙ってしまいましたが…。 小さい子はみんなそうかもしれませんが、パソコンや携帯も すごく興味があり、おもちゃ代わりにと古い携帯を渡すと 私も使ったことの無いような機能で教えもしていないのに遊んでいて ビックリすることがあります。 なのでDSを与えると、例え時間制限などしてもどれだけ熱中して しまうかが目に見えています。 DSを欲しがるお子さんに買うのを控えている方、どのように説明 されているのか教えて下さい。

  • 小さい子供がいるゲーム好きのパパさんへ質問です。

    やはり、なにを置いてもゲームがしたいですか? うちにはもうすぐ1歳2ヶ月になる子供がいます。 主人はなにもしない人です。 そしてゲームが大好きです。 朝起きて、仕事に行き、帰ってきて、お風呂、食事。 そのあとはゲーム(パソコンのときもありますがゲームは必ずします) 寝るまでゲームしてることもあります。 主人のしてることは上記以外ありません。 休日は、起きてゲームして、食べてゲームして、食べてゲームして寝るといったかんじでしょうか。(お風呂は食事の後か寝る前です) そこまでしてゲームがしたいですか? 子供が小さく、私が食事をしてる間すら待てないのか、ゲームをします。 ちょっと見ててくれたら、私も落ち着いて食事をしたりお風呂に入ったりできるんですが。 こんな主人に対し、ゲームの電源を入れた瞬間、私はイライラします。 今までは怒鳴ったりもあったんですが、その時だけで効果がないのでもう言いたくもありません。 もう強制的にゲームをできなくする方法しか見つからず、以前、コントローラーを隠した事があったのですが、怒って血眼で捜してました。 そこで質問なんですが、そんなにゲームがしたいですか? どれぐらいの時間、ゲームできないとイライラしますか? 仕事から帰ってきて、ゲームがなくなってたらどうしますか? あんまりひどいので何度ゲームを叩き壊してやろうかと思ったことか・・・ と、いうことで、小さい子供がいるパパさんお願いします。