• 締切済み

築12年のマイホームの外壁塗装で、単層と複層(1度塗り、2度塗り)の違いは?

pankinの回答

  • pankin
  • ベストアンサー率24% (74/297)
回答No.7

参加の動機や自己紹介ですが、偽りなどがないか調べたり、会社へ出向いて施工物件を見たり、利益追求型だけの業者でないか調べた上で、これからの方針や協調性など、色々なことを調べた上で、結論を出しますが、本当に真面目な方は、ほんの少ししかいない状況で、それが会員数に反映されているのです。応募自体はものすごくありますが、1人でも悪い人が入ると今まで築き上げてきた物が台無しになってしまうので、すごく慎重に時間をかけて選んでいますので、何年経っても返事の来ない方もいられると思いますが、これが、お客さんの立場で仕事をするということにつながります。 他の団体は、利益を絡めた物がほとんどですが、塗り替えで失敗しないためのボランティア活動と技術の向上、信頼できる業者作り、価格の適正化、その他塗装を通じて社会に貢献できるような活動をしていますので信用しても大丈夫ですね。 ここで一度終ります。

vvfj1
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました! >>会社へ出向いて施工物件を見たり、 >>利益追求型だけの業者でないか調べた上 倶楽部の管理人、運営は 埼玉市の一塗装店の営業の方がされているそうですが、 倶楽部参加の可否をチェックするために、 九州や四国、北海道などの地方まで出向いて審査されるというのは、 いささか現実味に欠けてるように思えます。 本当に、審査に多額のお金と時間をかけてるのかどうか、 疑問ですが、pankin様のコメントを拝見する限り、 良心的な団体であると受け取れました。 >>技術の向上、信頼できる業者作り、価格の適正化 ほかの業者に比べ見積もり価格がいささか高めだったのは、 ちょっと気になりますが、 SペイントFさんへの施工の依頼を前向きに検討して参りたいと思います。 わざわざありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手抜き業者かも?外壁塗装の2度塗りについて。

    初めて質問させて頂きます。乱文ですが、よろしくお願い致します。 実家の外壁塗装を業者に依頼しています。前回もこの業者です。 業者さんはたまにチェックに来て、ほとんど一人の職人さんが作業しています。 外壁は弾性塗料(セラ○ューレ)の2度塗り、破風と雨どい、戸袋の塗装(ウレタン)をお願いしており、契約書にも記載されています。 保証はしないそうですが10年は綺麗に持ちますよ、と言われています。 現在、壁の高圧洗浄~下地~塗料の一度塗り~二度塗り途中、破風と雨どいの一度塗りまで終わっています。 ここから質問です。 (1)破風や雨どいを一度しか塗っていませんが、『一度塗りで終わりです』と言われています。 2度塗りの必要はないのでしょうか? (2)塗料はU100という日本ペ○ントの塗料を一度塗りで塗り終わり、二度目はキク○イのBeニューシリーズを塗っています。 なぜ契約と違う塗料を塗るのかと聞くと、『一度目と二度目は違うのを塗るんです、弾性塗料はメーカーは違うけど性能は同じです、大丈夫ですよ。』と言われました。 弾性塗料を2度塗りしないのはおかしいのではと思い、もう一度弾性塗料を重ねて欲しいのですが、その必要はないのでしょうか? このままだと劣化が激しい等、何か問題は起きますか? 以上の状態で改善すべき点があれば、教えて頂きたいです。 今度業者さんが来た時にこれらの点を質問する予定ですが、今までの説明で納得していない為、他の方の意見を知りたいです。 愚痴ですが・・・コーキング時のマスキングもなく汚い仕上がり(指でぴーっと塗ってました)、養生も雑で窓や犬走りにペンキが沢山ついています。 平屋一戸建てなのに、たまに一人の職人さんが来て作業するので、かれこれ2か月半たっても終わりません。 以前もやった業者さんだからと初めは信頼していましたが、今は不安で胃が痛いです。 どなたかアドバイス頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 築10年外壁塗装後悔しない業者選び

    ハウスメーカー10年保証延長条件として見積額175万円の見積書を頂きましたが、当方、外壁塗装知識は皆無です。 その妥当性と推奨外壁塗装をご教示ください。 ※以下は、175万円の見積もり中、外壁塗装工事のみの見積もり額です。 ・高圧洗浄                                235m2    47000 ・外壁塗装(モルタルリシン) ミラクシーラー+SBセラクリーン 199m2   477600 ・付梁塗装 クリーンマイルドウレタン                  6m2     4800 この後、10年程の耐久を望んでます。 塗料は関西ペイントの「シリコンテックス」を勧める業者がいますが、その比較とそれ以外の「ご推薦塗料、塗装法」をご教示ください。 このシリコンテックスはシリコンとしているが、アクリル塗料で劣化が早いと言う人もいます。 適正な塗料の選択と塗装法をご教示ください。

  • 塗装見積もり

    約十年前にリホーム外壁塗装してもらい、今回また外壁塗装お願いして見積もりしてもらいました。 150M2で足場込で120万と言われました。 塗料は下塗装微弾性フイラー仕上げ塗装オーデフレッシュー2回塗りです。 妥当な金額でしょうか?

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 外壁と屋根の塗装について(見積価格の違いについて)

    9年前に全面リフォーム(モルタル壁→セメントサイディングに張り替え、トタン屋根吹き替え)した自宅(戸建)の外壁と屋根の塗装(一部補修も含む)を検討をしています。 複数の見積もりの中から地元2社に絞り込んだのですが、見積価格に2割くらいの差があります。大きく違うのは壁面2度塗りの金額で、A社はm2単価1,280円、B社は同2,300円です。A社は日本ペイントの1液水性シリコンセラミック塗料(商品名不明)、B社はダイフレックスの「ダイヤ2液ナチュラルシリコン」を使用するとのことです。 単価の差が、そもそもの塗料の違いによるものなのか、それとも営業努力(はたまた工法?)によるものなのか判別がつかず、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 なお、A社・B社ともに下塗りシーラー(1回目)は、別に見積もり項目があります(A社単価は480円/m2、B社単価は800円/m2とかなり差がありますが)。

  • 築10年目の屋根・外壁塗装工事

    みなさま、はじめまして。 築10年目の屋根・外壁塗装工事を計画しているのですが、 必要性と見積の妥当性をご教授いただきたく思っております。 ◇建物:3階建て(中2階)、寄棟屋根、ミサワホーム注文住宅、築10年 ◇工事内容  ・仮設工事一式 307.5m2 349,595円  ・塗装工事屋根 124.6m2 274,120円   (マイルドシーラーEPO、Mコートルーフシリコン)  ・塗装工事外壁 219.7m2 681,070円   (水性ミラクシーラーエコ、水性Mコートフッソ)  ・塗装工事(他)        181,837円   (軒天、上裏、破風、鼻隠し、軒樋、軒下換気口→Mコートウレタン)  ・塗装工事(他)        18,000円   (雨戸表面側、シャッターボックス→SKマイルドボーセイ、Mコートウレタン)  ・洗浄工事屋根 124.6m2 43,610円  ・洗浄工事外壁 252.6m2 63,150円  ・シーリング工事 300m2   360,000円   (板間目地、開口部廻り→既存撤去、新規打設、SK弾性コークシーラント充填) お忙しいかと思いますが、ご教授いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • もう少しで築10年のマンションで外壁塗装をしようと

    もう少しで築10年のマンションに住んでいるのですが、管理会社が外壁塗装をしたいようで管理組合に打診してきました。(その塗装もグループ企業にやらせたいみたいです。) ですが、今でも新築といっていいほどキレイなマンションで、その必要性を全く感じませんし、130戸もあるのでかなりの費用が掛かります。 その他の事でも非常にもうけ主義で住民からの不満が多い管理会社なので、反論できない様な断わり方をしたいのですが、何か良い断り方はありますでしょうか? また、マンションに新築から10年以上お住まいで外壁塗装を経験された方に質問ですが、お宅のマンションは新築から何年で外壁の塗装をしましたか? もし外壁塗装をする場合でも、見積りは何社くらいから取るべきでしょうか? あと、どうやって塗装会社を探せばいいのでしょうか? 何分初めての経験で、分からない事だらけですみません・・・

  • 屋上防水の違いと外壁塗装の違い

    3階建てのALC住宅を建て13年目です。 そろそろ屋上とベランダのシート防水のメンテナンスが必要と思い業者に見積もってもらったところ、1社はシート防水の重ね貼り、もう1社はシート防水の程度が良いので、シルバートップ防水だけで良いというのです。 ALC住宅なので、あと30年は住みたいので、シート防水の重ね貼りの方が安心するのですが、これは予算だけでしょうか?シルバートップ防水を5年程度でやっていけば良いことなのでしょうか? あと外壁塗装が更に判りません。同じ全体塗装なのに、面積で割ると、1社は\3200/m2ともう1社は\5500/m2で1.5倍も違うのです。工期は共に約1か月というので足場代は同じと仮定すると、外壁洗浄や下地処理の丁寧さ、コーキング部のやり直しなどで差がついているのかも判りません。金を出したから良いとか、単にいくつも下請けを通しているので高いだけなのかも良く分かりません。 共に誠実に話している感じがするので悩んでいます。塗装と防水で、ご知見ある方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • 築10年目の外壁・屋根塗装で悩んでいます。

    外壁と屋根の塗装で悩んでいます。築10年目になり色んな業者が見積もりをもって来るようになり、最初はまだいいかな?と思っていたのですが、ある会社より実施例として自社のパンフレットやホームページに載せる代わりに安くするとの条件を出してきました。 幾つかの見積と比較したのですが、塗料の名前や材質などが違いわからなくなってしまいました。以下の費用は本当に安いのでしょうか?ちなみに外壁フッ素塗装は20年は持つし、屋根塗装は太陽熱高反射塗料で両方最高級品である。と豪語していました。 見積内容は以下の通りです。 ルミフロンベース外壁塗装工事 ルミフロンフッ素仕上げ(ルミステージ水生エナメル) 119m2 @5300 630,700円 ルミフロンベース屋根塗装工事 ルミフロンフッ素仕上げ(ボンフロン サンバリヤ) 69m2 @5700 393,300円 軒天塗装工事 EP仕上げ 一式 25,000円 破風板塗装工事 ウレタン仕上げ 一式 20,000円 雨樋 ウレタン仕上げ 一式 25,000円 霧よけ ウウレタン仕上げ 2ケ所 2,000円 濡縁 ウレタン仕上げ 一式 3,000円 雨戸 ウレタン仕上げ 7枚 14,000円 シャッターボックス ウレタン仕上げ 2箇所 4,000円 コーキング補修 ノンブリード 一式 150,000円 水切り ウレタン仕上げ 一式 15,000円 仮設足場 158m2 94,800円 飛散防止シート 158m2 15,800円 高圧洗浄(水洗い)外壁 119m2 23,800円 高圧洗浄(水洗い)屋根 69m2 13,800円 養生 一式 35,000円 小計 1,465,200円 値引き 441,200円 合計 1,024,000円 長文になって申し訳けございませんが、どなたか専門家の方の御判断をお願いいたします。

  • 外壁について教えてください

    我が家はALCボードで築12年、塗装面積73m2です 外壁を塗装するため2社から見積もりを取っています。 一社はSK社のセラミシリコンを下、中、上塗りの3回塗装が足場などすべて含めて705千円 またはSK社のクリーンマイルドを3回塗りで880千円 もう一社はSK社のセラミクリーンを下塗り、上塗りの二回塗装(厚塗りにしてくれるそうです)が足場などすべて含めて635千円 (他社は3度塗りを勧めていると伝えたところ、二回で十分、3度塗りしても意味がありませんと言われました) 我が家に適した塗料はどちらがお勧めでしょうか、または他にお勧めがありますか。 これらは適正な価格なのでしょうか? よろしくお願い致します。