• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの録画時間って本当に説明書どおりなのか?)

HDDの録画時間の疑問について

このQ&Aのポイント
  • ビクターの最新DVDプレイヤーを購入しましたが、録画時間について疑問があります。
  • 説明書にはXPモードで51時間、SPモードで109時間録画可能と書いてありますが、実際には録画時間が短すぎます。
  • DVDにはダビングしていないのに容量不足の表示が出てしまい、録画時間が合わないことに困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

DR-HD250ですか? ビクターのDVDレコーダは使ったことありません。 しかしHDDに録画する場合、特に初期設定などの操作はいらないはずです。(録画モードを選ぶくらい) 今入っているものをDVDにダビングして、1度初期化をやり直してみてください。その後モードを変えればそのモードによる録画時間の表示が出来るはずです。(説明書を見てください)これでだめならHDDの不良です。修理の相談を・・・ HDDにいっぱい録りためて楽しみたいと言うことですが、説明書にはHDDは一時的なものなので保存したい大切な映像はDVDにして下さいみたいなことが書いてあるはずです。

kikk
質問者

補足

DR-MX10です。最初から録画残り時間は20時間ぐらいだった気がします。HDDが一時的ということは消えてしまうことも あるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

ビクターは使った事がないので判りませんが、例えばハイビジョン用のTSモードとそれ以外といった形で録画可能領域をあらかじめ分けてしまうような初期設定とかはないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.5

XPモードはDVDに1時間足らずくらいの容量だと思います。 計算すると53時間くらい。まぁ、合ってはいますね。 SPモードでは計算上106時間くらいです。 まず、ゴミ箱はありませんか? 中身が残っている場合がありますので、ゴミ箱を空にすることをお奨めします。 それでも容量がおかしそうなら、故障かもしれませんね。 メーカーに問い合わせてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikeda2006
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

250GBで20時間はあまりにも短いですね。おかしいです。 型番も分かりませんし、ビクターユーザーは少ないと思いますのでビクターか販売店に電話するのが一番早いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.3

今まで録画のみでDVDにダビングしていないということですが、見ただけで削除した番組等はありませんか。ビクターの製品を使っていないので違っているかもしれませんが、削除した後ごみ箱にファイルが移動しているだけで実際にHDDから消えていない状態になっているのではないでしょうか。私の使っている日立のレコーダーはそういうタイプですので、定期的にごみ箱を表示させ、消去作業をしています。また、機種によっては実際に録画してあるファイル容量のみではなく、録画予約で設定されている時間分を計算に入れた上で容量判定しているものもありますので、毎週録画や毎日録画などの予約を入れておくと実際にはHDDの容量があいていても不足になると表示してしまうものもあります。ここらはメーカーの設計思想に絡みますので、ユーザーとしてはそういうものだと認識するしかありませんが、ハードのトラブルであるならば、#2さんの意見を参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

ちなみに型番は何でしょうか?

kikk
質問者

補足

DR-MX10です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからDVDへの録画

    DIGA XW100を購入し、HDDにいくつか録画しています。 外部入力でSPモードで録画したものを、DVDにダビングしたいのですが、DVDの種類によって、    DVD-RAM 4.7GB片面      約2時間            9.4GB両面      約4時間    DVD-  R 4.7GB        約2時間    DVD-RW  4.7GB        約2時間 と取扱説明書に書いてあります。 1枚になるべく多く録画したいですが、SPモードで1時間/話なら、4.7GBには2話分しか録画できないということでしょうか? HDDに録画する時点で、録画モードを落としていれば、1枚に少しでも多く録画が可能だったのでしょうか。 DVDに残したくて、XW100を購入したものの、メディアの種類も多く、どれを買っていいのかも解りません。 宜しくお願いいたします。   

  • HDDの録画時間が少なくなっているのは何故?

    SHARP社製のDVD&HDD&ビデオレコーダーを使用しています。TV番組をHDDに録画しているのですが、何故か録画モードを考えると100時間程録画時間が余っているべきなのに、残り9時間になっています。何故?? 容量はどんどん減るのですか? ちなみに使用期間は1年で、HDDは250GBあります。 SPモードで10時間程とっていますので100時間は 未だ余裕があるはずです。

  • 4.7GBのDVD-R 1枚に5時間録画するにはどうすればいいですか?

    パナソニックのHDD-DVDレコーダーのE85Hを使っています。 1時間ドラマを5回分、計5時間、HDDに予約録画をして、それを できるだけいい画質でDVD-R 1枚に高速ダビングしたいと思っています。 同機種ご使用の方はご存知のとおり、リアルタイムであれば、 「ぴったり録画」(でしたっけ?)機能を使い、1話(1時間) あたりで240分÷5=48分になるように設定して録画を開始 すればいいのでしょうが、予約録画(留守録)の場合は、 モードがXP(1時間)、SP(2時間)、LP(4時間)、 EP(6時間)しかありません。LP以下だと入りきらず、 またEPだと6時間分入るので逆に画像が少し悪くなります。 適当なモードで録画して、DVDダビング時にFRモードで ダビングすればいいのかもしれませんが、ダビング時間を節約したいので、 最初から高速ダビングにふさわしい画質で録画しておきたいのです。 要するに、「1時間ドラマ5回分をまずHDDに録画し、 そのあとで1枚のDVDにできるだけいい画質で高速ダビング する方法」を教えていただきたいのです。 説明が悪くて申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • HDDからDVDへのダビングについて

    HDD付きのDVDプレーヤーを使っていますが、先日面白いことに気がつきました。 「SP」モードでHDDに録画した番組をチャプター編集でCMをカットした結果、2時間8分になりました。 これをDVDに「SP」モードでダビングしようとすると2時間を超えているので不可でしたが、「高速」モードではDVD容量4454MBに対して、この番組は4059MBということでダビングOKでした。 「高速」モードとはHDD録画時と同じモード(つまりこのケースは「SP」)でダビングされるものと思っていたのですが、どこか違うのでしょうか?

  • HDD→DVD-Rダビング時、録画モード混在はOKでしょうか

    パナソニックHS2のHDDからDVD-Rにダビングする作業をしています。 HDDに番組を録画した段階で、SP録画したものとLP録画したものがあります。 DVD-Rのダビング自体をSPモードで行う予定ですが、SP録画した番組が計1時間10分程度しかないので、残り部分も少々ダビング続けたいと思います。 その場合、SP70分→LP30分と録画モード混在した状態で一気にダビングしてしまってもいいんでしょうか。なんかレート混在させたことで不具合等でてしまうもんでしょうか。SPモードの番組は、SPモードで録画したものだけでDVD1枚使い切ったほうがいいのか、レート混在させていいのか迷っています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • DVD-Rへの長時間録画(Pioneer DVR-540H)

    HDD&DVDレコーダーを所有している方、 DVD-Rへの長時間(2時間以上)の番組のダビングの方法を教えてください。 先日、Pioneer DVR-540Hを購入して、たくさんの番組を録画しました。 だいぶHDDにたまったので、DVD-Rへダビングしようとしたら 2時間以上の番組がダビングできませんでした。 HDDへの録画モードは、SP(標準)モードです。 このような2時間以上の番組を1枚のDVD-Rへダビングすることは、可能でしょうか。 また、2枚のDVD-Rへ分割してダビングすることが可能なのでしょうか。 どなかた、おしえていただけますか、よろしくお願いいたします。

  • 長時間の録画

    現在、マクセルのプレーヤーを使っているのですが、普段は録画保存はHDDでしています。(地デジ) 録画モードは6段階で、良質から順にTSX,TS,XP,SP,LP,EPなんですが、地デジだとTS以上じゃないとかなり画像が悪くなります。しかし、かなりの要領を要します。(ちなみにHDDの保存は、だんだん画像が悪くなるのでしょうか?DVDに移したほうがよいでしょうか?) しかし、DVDでの録画は、なぜかXPまでしかありません。しかも、XPですら1時間しかとれません。せめて2時間はほしいものです。(TS以上の画質で)その場合、どうすれば良いでしょうか?(ブルーレイについてもいまいちよく分からないし・・・) また、すでにTSで録画したものをDVDにダビングする場合、DVDでの最良質のXPでダビングすると、やはり画質は落ちてしまうのでしょうか?また、1時間以上の番組は、1枚のDVDに画像を落とさずにダビングする方法はないのでしょうか? さまざまな質問になってしまい、申し訳ございません。初心な私に、詳しくご解説、意見等お願いいたします。 (ちなみに、新しいものを買うとしたら何がお勧めでしょうか?)

  • 録画モードについて

    HDD付DVDプレーヤー(パイオニアDVR-510H)を買ったのですが、録画モードについていまいちよくわからないので教えて下さい。 たとえば今まで120分のビデオテープに標準で録画していた時のように最終的にDVDに保存したい場合、HDDにはFINEモード(1時間)で録画し、HDD⇒DVDにダビングする際にSPモード(2時間)で落とせば良いのでしょうか? それともHDDに録画する時からSPモードで録画し、SPモードでDVDに落とせば良いのでしょうか? 出来る限り画質良くDVDに保存をしたいので、どちらの方法が良いのか教えて下さい。 またその際HDDに録画したものをCMカット等の編集後にDVDに落とす場合と、編集せず録画したままの状態でDVDに落とす場合とでは、最初にHDDに録画する際のモードは変えた方が良いのでしょうか? それと「エンコード」「最エンコード」という言葉を聞くのですがそれはどういう意味なのか教えて下さい。

  • DVDレコーダーの画質と録画について

    こんばんはいつもお世話になっております。 DVDの画質について教えて下さい。 画質にはSP,LP,EP,SLP・・・とありますが 標準のSPでHDDに録画した場合テレビを見ているのと同じような画質で見れるのでしょうか? ビデオデッキで録画したような画質だとどのモードぐらいになりますでしょうか? またHDDに録画したものをDVD-Rにダビングする場合 HDDに録画した画質によってーRにダビングできる時間が変わってくる・・という事でいいのでしょうか? 例えば、HDDにSLPモードで8時間分のドラマを録画したとします。 その8時間分のドラマをDVD-Rにダビングする場合 1枚で全部可能でしょうか? SPモードの場合は2時間づつで4枚必要になる・・・ という事であっておりますでしょうか? 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • DVD-R用にHDDへ録画した画質モードを変えたい

    東芝のRD-X3を使用しています。 購入して間もないので、まだまだ操作に不慣れです。 DVD-Rに保存用にとある番組をHDDへSP(レート4.6)で録画しました。 これは、DVD-RへLP(レート2.2)に変換しながらダビング出来ると思っていたので、SPで録画したのですが、説明書を読んでみるとDVD-Rの場合は、同じ録画モードでしかダビング出来ないように思えてきたのですが。。。 DVD-RAMならレート変換ダビングがあるようなのですが、DVD-Rの場合はどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はEW-M630TWを使用しており、赤と青のインクが出力されないという問題に遭遇しています。
  • インクは満タンであり、黒と黄のインクのみが減っている状況です。
  • ヘッドクリーニングを3回行いましたが、問題は解決されませんでした。質問者はどのように対処すればよいでしょうか。
回答を見る